「児童の学校での居場所」3日目
3日目になりましたが、「静かに、自分の持ってきた課題に取り組む」ことをしっかり取り組んでいる五小っ子。
情報部 香川雄亮
【五小の生活】 2020-03-11 11:27 up!
春の訪れ
学校の啓翁桜が咲きました。
うす紅色の花が早春の訪れを知らせてくれます。
今日はとても陽気な天気。
池のカエルも水面から顔を出して気持ちよさそうです。
情報部 香川雄亮
【五小の生活】 2020-03-11 10:00 up! *
令和元年度修了式及び連絡事項について
保護者の皆様
令和元年度修了式実施日時が決定しましたので、お知らせいたします。
【1・2年及びみどり学級1・2年】
3月16日(月)13:30(体育館)
【3・4年及びみどり学級3・4年】
3月17日(火)13:30(体育館)
【5年及びみどり学級5年】
3月18日(水)13:30(体育館)
※登校に向けてのお願い及び確認事項
1)感染拡大防止のため、登校時刻は13:00~13:15とします。
2)修了式終了後、学級指導を行い、14:45下校厳守とします。
3)自宅に持ち帰るものは、最小限にします。絵具セットや習字道具は学校に置いておき、新年度に移動するようにします。
4)修了式当日の持ち物は、以下のとおりです。ランドセル・手提げ・筆記用具・上履き・上履き袋・マスク・白衣(給食当番)
5)来年度の年間行事予定表・生活時程表・週授業時数表の3つをPDFにし、お送りします。ご確認ください。
6)卒業式実施時間については、詳細が決定次第、お知らせいたします。
五小校長徳永和弘
令和2年度 年間行事予定
令和2年度 生活時程表
令和2年度 週時数表
【緊急連絡】 2020-03-10 13:34 up!
「児童の学校での居場所」2日目
今日は生憎の天気。
外が雨のため、体育館遊び。
先生たちも一緒に遊びます。
体を動かして、リフレッシュ!
情報部 香川雄亮
【五小の生活】 2020-03-10 11:00 up! *
自学習の持ち物について
1~3年児童の保護者の皆様
本日の自学自習の用意で足りていない持ち物がありましたので、お知らせいたします。ご家庭で準備をお願いいたします。【追加持ち物】折り紙・色鉛筆・自由帳・本 以上です。
五小校長徳永和弘
【緊急連絡】 2020-03-09 19:41 up!
「児童の学校での居場所」初日 2
『静かに、自分の持ってきた課題をする』
今回の取り組みの意図を、理解して参加している五小っ子。
情報部 香川雄亮
【五小の生活】 2020-03-09 10:00 up! *
「児童の学校での居場所」初日
「児童の学校での居場所」がスタートしました。
元気な「おはようございます」の声が聞こえてきました。
「学校だ!」と嬉しそうな声も。
学年順に整列し、副校長先生の話を聞く姿も立派でした。
情報部 香川雄亮
【五小の生活】 2020-03-09 08:00 up! *
6年生の保護者の皆様へ
1)卒業式当日、時間を取ることができないので、荷物を取りに来る期間を設定します。
児童または保護者の方が来校してください。
3月12日(木)13:30~16:00
3月13日(金)13:30~16:00
この期間に、以下のこともお願いします。
・希望者は、卒業アルバムの個人写真の確認を行います。
・副読本、未実施のテストの返却を行います。
・例年PTAより6年生に配布している保存水をお配りします。
〇卒業文集未提出の児童は、提出をお願いします。
〇白衣、借りている図書の本、腕章、ついたもんの返却をお願いします。
2)卒業式後の「卒業を祝う会」は中止といたします。
児童の皆さんに2月の読み聞かせでお渡しした色画用紙を、6年生の昇降口の水道前に設置した回収箱に入れてください。忘れた場合は、卒業式当日に持参してください。ご不明な点は、卒業対策委員までお問い合わせください。
3)卒業アルバム受け取り日のお知らせは、後日葉書にてお知らせします。
【緊急連絡】 2020-03-06 16:57 up!
みどり学級6年生保護者の皆様
みどり学級6年生保護者の皆様
3点ご連絡いたします。
1)希望者は、以下の日程で卒業アルバムの個人写真の確認を行います。
3/12(木)13:30~16:00
3/13(金)13:30~16:00
2)卒業式後の謝恩会は中止となります。
3)卒業アルバム受取日のお知らせは、後日葉書にてお知らせいたします。
以上、ご確認よろしくお願いいたします
【緊急連絡】 2020-03-06 16:15 up!
みどり学級の修了式日程変更のお知らせ
みどり学級保護者の皆様
臨時休校中、保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございます。
修了式の日程変更の連絡です。以下の通り変更させていただきます。
《修了式》
1・2年生 16日(月)午後
3・4年生 17日(火)午後
5年生 18日(水)午後
※6年生の登校はありません。6年生は24日の卒業式登校です。
各交流学年と一緒に修了式を行います。その後、学級指導後下校となります。詳しい時刻は決まり次第、連絡いたします。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
第五小学校みどり学級担任一同
【緊急連絡】 2020-03-06 15:01 up!
児童(1~3年)の学校での自学・自習参加に向けて(確認・お願い)
1~3年生保護者の皆様
3月9日(月)より、1年生から3年生の学校での自学・自習が始まります。以下の点について、ご家庭に置かれましても、お子様への指導をよろしくお願いいたします。
1)【今回の対応の趣旨】今回の対応は、感染拡大を防ぐための臨時休業期間であるとともに、就労などやむなく家庭での保育ができないお子様に限ってのこととなっています。
2)【体調管理】
〇登校する前に、必ずお子様の検温をお願いいたします。体調がすぐれない場合(37.5度以上)は、登校は控えてください。(感染拡大防止のためです。)なお、欠席する場合は、連絡帳または電話で必ず連絡をお願いいたします。
〇自学・自習中、お子様が発熱(37.5度以上)等で体調不良を起こした場合は、学校より保護者に電話連絡をいたしますので、お迎えをお願いいたします。
3)【登校】8時15分から3つの門を開放します。8時25分までに登校させてください。昇降口は、1年生・教員昇降口のみです。
4)【時程】1校時→8:30~9:15 2校時→9:25~10:10 中休み(20分) 3校時→10:30~11:15 4校時→11:25~12:10
※訂正→4校時終了12:00とお伝えしましたが、12時10分に変更となりました。
5)【持ち物】上履き・自習用具・水筒(水または茶)・弁当(必要な人のみ)・参加申込書・昼食費・以上のものを入れられるリュックサックまたは手提げ等 ※昼食費は必ず封筒に入れてご提出ください。記名も忘れずにお願いいたします。
6)【マスク】感染拡大防止のため、できるだけマスクを着用させてください。
7)【活動場所】こちらで決めた教室で自習をします。教室は、当日お子様に伝えます。
8)【自習内容】自習内容については、ご家庭でご準備ください。自習終了後は、読書をしますので、本を持参させてください。
9)【学童】昼食後、午後1時から午後6時30分までです。利用できる児童は、学童登録者のみです。尚、学童においても、就労などやむなく家庭での保育ができないお子様に限ってのこととなっています。
10)【放課後こども教室】9日(月)から3月19日(木)まで行います。開催時間は、午後1時から午後5時までです。参加できる児童は、1~3年生です。尚、放課後こども教室においても、就労などやむなく家庭での保育ができないお子様に限ってのこととなっています。以上です。ご理解ご協力をお願いいたします。
五小 校長 徳永和弘
【緊急連絡】 2020-03-06 14:53 up!
6年生へ
6年生の卒業式が24日にあります!
最高の卒業式にしましょう!
6年生担任
情報部 香川雄亮
【五小の生活】 2020-03-05 17:00 up!
五小っ子のみんなへ
五小っ子の皆さんは、臨時休業中どのように過ごしていますか?
学校がある日のような生活リズムを意識した生活を送っていることでしょう!
五小の先生たちは、「みんなに会えず、寂しいなぁ」と職員室で話しています。
みんなと一緒に学びたかったこともたくさんあります。
みんなと一緒に食べたかった給食も今回なくなってしまいました。
みんなに食べてもらうはずだったニンジン。
捨てるのはもったいない!ということで、先生たちが買い取って、家でのご飯に使ったり、ピクルスにしてみんなで食べたりしました。
五小の畑で育った大根も一緒に。
みんなも休みの間、クッキングに挑戦してみよう!
情報部 香川雄亮
情報部 香川雄亮
【五小の生活】 2020-03-05 16:46 up!
【その2】児童(1~3年)の学校での居場所参加申込終了のお知らせ及びその他の情報提供
【全校児童保護者の皆様】
本日、市教委より修了式及び卒業式の通知がありましたので、添付いたします。ご確認ください。尚、学校からの細案は決定次第、改めてお伝えいたします。
五小 校長 徳永 和弘
【緊急連絡】 2020-03-05 16:10 up!
【その1】児童(1~3年)の学校での居場所参加申込終了のお知らせ及びその他の情報提供
【1~3年生保護者の皆様】
ただいまをもって、児童(1~3年)の学校での居場所参加申込を終了いたします。皆様のご協力で、受付を終えることができました。ありがとうございました。
さて。3月9日(月)より、1年生から3年生の学校での自学・自習が始まります。以下の点について、ご家庭に置かれましても、お子様への指導をよろしくお願いいたします。昨日のメールおよびHPを今一度、ご確認ください。
1) 【今回の対応の趣旨】今回の対応は、感染拡大を防ぐための臨時休業期間であるとともに、就労などやむなく家庭での保育ができないお子様に限ってのこととなっています。
2) 【登校について】8時15分から3つの門を開放します。昇降口は、1年生・教員昇降口のみです。
3) 【持ち物】上履き・自習用具・水筒(水またはお茶)・弁当(必要な人のみ)・参加申込書・昼食費・以上のものを入れられるリュックサックまたは手提げ等
4) 【マスク】感染拡大防止のため、できるだけマスクを着用させてください。
5) 【活動場所】こちらで決めた教室で自学・自習をします。
6) 【自学・自習内容】自学・自習内容については、ご家庭でご準備ください。
7) 【学童について】昼食後、午後1時から午後6時30分までです。利用できる児童は、学童登録者のみです。尚、学童においても、就労などやむなく家庭での保育ができないお子様に限ってのこととなっています。
8) 【放課後こども教室】9日(月)から3月19日(木)まで行います。開催時間は、午後1時から午後5時までです。参加できる児童は、1~3年生です。尚、放課後こども教室においても、就労などやむなく家庭での保育ができないお子様に限ってのこととなっています。
五小 校長 徳永 和弘
【緊急連絡】 2020-03-05 16:09 up!
児童の学校での居場所参加受付(1~3年)及びその他の情報提供について
児童の学校での居場所参加受付(1~3年)は、本日16時をもって、終了といたします。まだ、申込をされていない方がいらっしゃいましたら、本日16時までに学校までお電話をおねがいいたします。
【その他の情報提供】
1)陶芸体験に参加いただいた皆様へ(作品返却のお知らせ) 陶芸教室への参加ありがとうございました。長い時間がかかってしまいましたが、皆さんの作品が完成しました。当初、展示後の返却を予定していましたが、新型コロナウイルスの対応からできなくなりましたので、今回は次の日程からご都合の良い日に作品を受け取りに来ていただくこととします。ご協力よろしくお願いします。3月9日(月)、11日(水)12日(木)13日(金)の午前中とします。作品は校長室でお預かりしています。ご都合のつかない場合は校長までご連絡ください。
2)3月8日(日)9時30分からの青少対第七地区クリーン活動は、中止となりました。
五小校長徳永和弘
【緊急連絡】 2020-03-05 15:01 up!
児童の学校での居場所参加申し込みで頂いた質問について
1~3年生保護者の皆様
明日8時15分から16時まで、参加申し込みを再開いたします。
【ご質問いただきました内容の回答】※申し込みの際、以下の質問がありましたので、ご回答いたします。
1)登校について
・門の開放時刻・・・8時15分から3つの門を開放します。
・昇降口・・・1年生、教員昇降口のみとします。
2)学童について
・利用時間・・・昼食後、午後1時から午後6時30分です。利用できる児童は、学童登録者のみです。
3)持ち物について・・・上履き、自習用具、水筒(水かお茶)【牛乳は衛生面を考え、ご遠慮ください。】、弁当(必要な人のみ)、参加申込書、昼食費、以上の物を入れられるリュックサックまたは手提げなど
4)放課後こども教室について・・・現段階では、未定です。決定次第お知らせいたします。
5)活動場所について・・・決められた教室(教室については、当日、児童に伝えます。)で自習をして過ごします。
19時過ぎてからのお電話はなく、感謝いたします。ありがとうございました。
五小副校長土田正吾
【緊急連絡】 2020-03-04 19:19 up!
『児童の学校での居場所』の参加申込書 について
1~3年生の保護者の皆様へ
ご連絡が複数回に分かれてしまい、申し訳ありません。
『児童の学校での居場所』の参加申込書をHPにアップしましたので3月9日(月)または、最初に学校に行く際に記入して提出ください。
給食を希望される方は、1800円を封筒に入れて併せて提出してください。
五小校長徳永和弘
【緊急連絡】 2020-03-04 18:06 up!