先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART4
令和元年12月11日(水)。
○ 好きな勉強は? ○ 苦手なことは? ○ 得意(好き)なことは? この3つのヒントから先生を当てます。 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART3
令和元年12月11日(水)。
今回の児童集会は「先生当てゲーム」です。 その先生に関する3つのヒントを聞きます。 「どの先生」なのかを当てるゲームです。 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART2
令和元年12月11日(水)。
毎週水曜日は、児童集会があります。 午前8時25分、体育館に全校児童が集まります。 6年生の子供たちは1年生と一緒に体育館に向かいます。 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART1
令和元年12月11日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると、空がキラキラ光っています。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。 暖かい一日になりそうです。 先生を当てよう! 児童集会(令和元年12月11日 集会委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART10
令和元年12月10日(火)。
今年度の児童集会で「ともだち班」での活動を多く取り入れました。 互いの顔を覚え、名前を覚えました。 校舎内や、地域で会ったとき、気軽に声を掛け合うことできました。 ともだち班活動は第二小学校の「伝統」でもあるのです。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART9
令和元年12月10日(火)。
給食終了後は、ともだち班で遊びます。 この日はロング昼休みです。 いつもより、たくさん遊べる時間があります。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART8
令和元年12月10日(火)。
みんなで一緒に食べると、給食はもっとおいしく感じます。 給食交流会は、すごく楽しい時間です。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART7
令和元年12月10日(火)。
いつもとは違うメンバーで食事をします。 ちょっと緊張します。 上級生が下級生の面倒を見てくれます。 キャリア教育の一環でもあります。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)の給食![]() ![]() ごはん やきししゃも きりたんぽ汁 茎わかめのきんぴら 牛乳 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART6
令和元年12月10日(火)。
こうした経験を通して子供たちの気持ちが変化していきます。 6年生は「みんなから頼られているんだ」という、自己有用感が生まれます。 2年生から5年生は「6年生のような上級生になりたい」という、あこがれの気持ちが芽生えます。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART5
令和元年12月10日(火)。
6年生の子供たちにとって、異学年の児童をまとめることはなかなか大変なことです。 1年間、様々な場面を通して、6年生の子供たちはリーダーシップを学びます。 2年生から5年生の子供たちは、フォロワーシップを学びます。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART4
令和元年12月10日(火)。
第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 6年生の子供たちがリーダーとなります。 計画、準備、当日の進行等を担当します。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART3
令和元年12月10日(火)。
異学年交流です。 1年生から6年生の子供たちが一緒に給食を食べます。 ともだち班のメンバーです。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART2
令和元年12月10日(火)。
12月9日・月曜日、給食指導の時間です。 各教室には、色々な学年の子供たちが給食を食べています。 給食交流会です。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART1
令和元年12月10日(火)。
今日も、雲が多い朝です。 雨は上がり、青空も見えてきました。 天気予報によると日中の最高気温は「11度」くらいまで上がるようです。 今週は気温も少し上がるようです。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART4
令和元年12月9日(月)。
二人目は「学生書道展」での表彰です。 決められた場所に一同が会します。与えられた2枚の紙を書き上げます。 ぶっつけ本番で書く一発勝負の書道競技です。 緊張感を保ち、真剣な気持ちを筆先に集中します。 すてきな毛筆習字になりました。 おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART3
令和元年12月9日(月)。
何気ない一言。 たった一言。 「ありがとう」という言葉は心に響くのです。 おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART2
令和元年12月9日(月)。
令和元年度「第2回八王子おやこ川柳」、「第65回学生書道展」の表彰です。 おやこ川柳のテーマは「わたしのしあわせなとき」です。 日常で感じているであろう「しあわせなとき」を改めて認識してもらうことがねらいです。 おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART1
令和元年12月9日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 午前8時25分、体育館に全校児童が集まります。 校長「第二小学校の仲間の『がんばり』が認められました。」 校長「第二小学校の仲間の表彰をします。」 おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月)の給食![]() ![]() あげぱん チキンビーンズ ミックスフルーツ 牛乳 |
|