授業風景です! 算数(令和2年1月21日 2年生編)PART5
令和2年1月21日(火)。
担任の先生は、子供たち一人一人に寄り添います。 個別指導をしたり、友達と話し合わせたりしながら、学習を進めます。 「わかった!」「できた!」という声が、教室に響きます。 楽しい授業です。 授業風景です! 算数(令和2年1月21日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年1月21日 2年生編)PART4
令和2年1月21日(火)。
子供たちは、数直線上の「1目盛り」の大きさを考えます。 「1目盛りが10の時は?」 「1目盛りが100の時は?」 「1目盛りが1000の時は?」 授業風景です! 算数(令和2年1月21日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年1月21日 2年生編)PART3
令和2年1月21日(火)。
単元名は「1000より大きい数をしらべよう」です。 数直線上に数を読んだり、表したりして、4位数の理解を深めることがねらいです。 子供たちも、興味津々です。 授業風景です! 算数(令和2年1月21日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年1月21日 2年生編)PART2
令和2年1月21日(火)。
1月20日・月曜日、2校時です。 2年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和2年1月21日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年1月21日 2年生編)PART1
令和2年1月21日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い一日になりそうです。 授業風景です! 算数(令和2年1月21日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん とうふのハンバーグえのきソース かぶのみそ汁 ぴりから白菜 牛乳 3学期のランチルームがはまりました。 授業風景です! 外国語活動(令和2年1月20日 5年生編)PART6
令和2年1月20日(月)。
リズミカルに英語を話します。 子供たちの表情も楽しそうです。 外国語活動は楽しい授業です。 授業風景です! 外国語活動(令和2年1月20日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和2年1月20日 5年生編)PART5
令和2年1月20日(月)。
宝の位置を教えます。 英語で教えます。 この用法は「道案内」にも活用できます。 授業風景です! 外国語活動(令和2年1月20日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和2年1月20日 5年生編)PART4
令和2年1月20日(月)。
宝の位置を訪ねたり、答えたりする表現を学習します。 ○ まっすぐ(英語で言います) ○ 右に曲がる(英語で言います) ○ 左に曲がる(英語で言います) 授業風景です! 外国語活動(令和2年1月20日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和2年1月20日 5年生編)PART3
令和2年1月20日(月)。
担任の先生による外国語活動の授業です。 子供たちの表情を見ながら、テンポよく授業を展開します。 できるだけ日本語を使わないようにします。 外国語活動の授業の雰囲気を整えます。 授業風景です! 外国語活動(令和2年1月20日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和2年1月20日 5年生編)PART2
令和2年1月20日(月)。
単元名は「Where is the treasure?」です。 宝の位置を訪ねたり、答えたりする表現を聞いたり、言ったりすることができる、ようになることがねらいです。 授業風景です! 外国語活動(令和2年1月20日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和2年1月20日 5年生編)PART1
令和2年1月20日(月)。
1月17日・金曜日、3校時です。 5年生の教室の様子です。 外国語活動の学習中です。 授業風景です! 外国語活動(令和2年1月20日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達っていいね! 全校朝会(令和2年1月20日 校長講話編)PART6
令和2年1月20日(月)。
今日から二小タイムが始まります。 外に出て体を動かしましょう。 校庭のぬかるみには十分に気をつけてください。 友達っていいね! 全校朝会(令和2年1月20日 校長講話編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達っていいね! 全校朝会(令和2年1月20日 校長講話編)PART5
令和2年1月20日(月)。
最後は生活指導主任の先生から「登校」についてお話がありました。 ○ 寒い日は、道路が凍ることがある。 ○ 特に階段は気を付けて歩いてください。 ○ 歩道橋を通って登校する人たちは、これからの季節は十分に注意してください。 友達っていいね! 全校朝会(令和2年1月20日 校長講話編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達っていいね! 全校朝会(令和2年1月20日 校長講話編)PART4
令和2年1月20日(月)。
○ 4年生の子供たちのこと。 ○ 友達のために毎日、励まし続けていた。 ○ 何回も何回もチャレンジ(都道府県検定・県庁所在地検定)して、ついに合格した。 ○ 友達が合格した姿を見て、励まし続けた子供が泣いていた。 ○ すてきな光景だと思った。 ○ 校長先生も、もらい泣きしてしまった。 ○ 友達っていいな、と思った。 上記のような内容の話をしました。 友達っていいね! 全校朝会(令和2年1月20日 校長講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達っていいね! 全校朝会(令和2年1月20日 校長講話編)PART3
令和2年1月20日(月)。
表彰を行いました。 第二小学校の仲間の「がんばり」を、全校児童で喜び合います。 続いて「友達っていいね」という話をしました。 友達っていいね! 全校朝会(令和2年1月20日 校長講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達っていいね! 全校朝会(令和2年1月20日 校長講話編)PART2
令和2年1月20日(月)。
毎週月曜日は、全校朝会があります。 午前8時25分、全校児童が体育館に集まります。 学校長の話です。 友達っていいね! 全校朝会(令和2年1月20日 校長講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達っていいね! 全校朝会(令和2年1月20日 校長講話編)PART1
令和2年1月20日(月)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 今日は「大寒」です。一年の一番寒い日だとか・・・。 友達っていいね! 全校朝会(令和2年1月20日 校長講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 厚焼き卵 豚汁 花ごぼう ぽんかん 牛乳 校長室会食です。 みんなであいさつ! あいさつ運動(令和2年1月17日 代表委員編)PART5
令和2年1月17日(金)。
寒さに負けずに、元気にあいさつをします。 一日に始まりは「あいさつ」からです。 「おはようございます。」 みんなであいさつ! あいさつ運動(令和2年1月17日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|