居場所づくりです! 昼食(令和2年3月11日 配膳編)PART5
令和2年3月11日(水)。
子供「おいしそう!」 子供「早く食べたーい!」 全員「いただきます!」 居場所づくりです! 昼食(令和2年3月11日 配膳編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 昼食(令和2年3月11日 配膳編)PART4
令和2年3月11日(水)。
配膳が終わると、昼食を運びます。 大人が運びます。 子供たちは自分の席で待ちます。 居場所づくりです! 昼食(令和2年3月11日 配膳編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 昼食(令和2年3月11日 配膳編)PART3
令和2年3月11日(水)。
一人分が同じくらいの量になるようにします。 4人の大人が行います。 手際よく、的確に、丁寧に行います。 居場所づくりです! 昼食(令和2年3月11日 配膳編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 昼食(令和2年3月11日 配膳編)PART2
令和2年3月11日(水)。
配膳は大人が行います。 給食調理員さん、地域ボランティアの方々がお手伝いをしてくださいます。 消毒液で指、手のひら、手首、机の上をきれいにします。 居場所づくりです! 昼食(令和2年3月11日 配膳編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 昼食(令和2年3月11日 配膳編)PART1
令和2年3月11日(水)。
3月9日・月曜日から「児童の居場所確保」が始まりました。 今日で3日目となります。 午後0時を過ぎると昼食の時間になります。 居場所づくりです! 昼食(令和2年3月11日 配膳編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室がピカピカに! 清掃(令和2年3月11日 用務主事編)PART4
令和2年3月11日(水)。
貴重な休校期間です。 第二小学校の教職員は寸暇を惜しんで、様々なことに取り組みます。 第二小学校のみんな、修了式で会えるのを楽しみにしていますよ! 6年生のみんな、卒業式で会おうね! 教室がピカピカに! 清掃(令和2年3月11日 用務主事編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室がピカピカに! 清掃(令和2年3月11日 用務主事編)PART3
令和2年3月11日(水)。
特別教室から順にワックスをかけます。 来週に予定している修了式は、ピカピカの教室で迎えられそうです。 教室がピカピカに! 清掃(令和2年3月11日 用務主事編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室がピカピカに! 清掃(令和2年3月11日 用務主事編)PART2
令和2年3月11日(水)。
3月10日・火曜日、午前10時です。 用務主事さんが教室にワックスをかけています。 ピカピカです。 教室がピカピカに! 清掃(令和2年3月11日 用務主事編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室がピカピカに! 清掃(令和2年3月11日 用務主事編)PART1
令和2年3月11日(水)。
今日は、朝から、すごくいいおお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまで上がるようです。 温かい一日になりそうです。 今日で東日本大震災9周年を迎えます。 教室がピカピカに! 清掃(令和2年3月11日 用務主事編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 体育館(令和2年3月10日 中休み編)PART4
令和2年3月10日(火)。
今日から校舎にはチャイムが鳴り響いています。 学校の生活リズムを整えるためです。 子供「チャイムがあると、分かりやすい!」 好評です。 居場所づくりです! 体育館(令和2年3月10日 中休み編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 体育館(令和2年3月10日 中休み編)PART3
令和2年3月10日(火)。
教室で静かに本を読んでいる子供もいます。 友達とゲームをしている子供もいます。 校長「マスクをしてくださいね!」 子供「あっ!忘れてた!」 居場所づくりです! 体育館(令和2年3月10日 中休み編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 体育館(令和2年3月10日 中休み編)PART2
令和2年3月10日(火)。
3月10日・火曜日、中休みの様子です。 体育館で体を動かします。 友達と接触しないように、ボール等を使って体を動かします。 居場所づくりです! 体育館(令和2年3月10日 中休み編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 体育館(令和2年3月10日 中休み編)PART1
令和2年3月10日(火)。
今日は、朝から雨が降っています。 しとしと冷たい雨です。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。 明日は晴れる予報です。 居場所づくりです! 体育館(令和2年3月10日 中休み編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 学習(令和2年3月9日 児童編)PART4
令和2年3月9日(月)。
マスク、消毒液、換気(定期的に)。 学校でも「予防」に努めています。 登校する児童も毎朝、検温を行ってきます。 居場所づくりです! 学習(令和2年3月9日 児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 学習(令和2年3月9日 児童編)PART3
令和2年3月9日(月)。
各教室には教職員等の大人が見守っています。 子供たちも安心して学習等に取り組めます。 居場所づくりです! 学習(令和2年3月9日 児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 学習(令和2年3月9日 児童編)PART2
令和2年3月9日(月)。
教室に入ります。 静かです。 子供たちは自分がやるべきこをきちんと分かっています。 居場所づくりです! 学習(令和2年3月9日 児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 学習(令和2年3月9日 児童編)PART1
令和2年3月9日(月)。
3月9日・月曜日、午前8時30分です。 児童が登校します。 久しぶりの登校です。 居場所づくりです! 学習(令和2年3月9日 児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 受付(令和2年3月9日 保護者編)PART2
令和2年3月9日(月)。
3月5日・木曜日です。 児童の居場所を確保するための保護者受付の様子です。 居場所づくりです! 受付(令和2年3月9日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 居場所づくりです! 受付(令和2年3月9日 保護者編)PART1
令和2年3月9日(月)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまで上がるようです。 温かい一日になりそうです。 居場所づくりです! 受付(令和2年3月9日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう6年生! 感謝(令和2年3月6日 送る会編)PART9
令和2年3月6日(金)。
最後は6年生の子供たちから「お礼の言葉」の発表です。 練習時間のない中、どの学年も一生懸命に「感謝」の気持ちを伝えました。 6年生はその気持ちをしっかり受け止めてくれました。 第二小学校の6年生は最高です! ありがとう6年生! 感謝(令和2年3月6日 送る会編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|