-->

9月5日(木)今日の給食

画像1 画像1
   【献立】
   ★ごはん
   ★さばのおろしソース
   ★みそけんちん汁
   ★金時豆の甘煮
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ      山形
   ☆だいこん    岩手
   ☆にんじん    北海道
   ☆ごぼう     青森
   ☆ながねぎ    八王子
   ☆しめじ     長野
   ☆とりにく    宮崎
   ☆さば      ノルウェー

9月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★スパゲティミートソース
  ★ペイザンヌスープ
  ★ヨーグルト
   ブルーベリーソース
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん    北海道
  ☆せろりー    長野
  ☆ブルーベリー  八王子
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆にんにく    八王子
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆ぶたにく    宮崎

9月4日(水)ブルーベリーのおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『恩方のブルーベリー』を食べる日
恩方のブルーベリー農園10軒の皆さんの協力のもと、
公立小中学校で食べます!

おいしいブルーベリーを作るために…
恩方は水はけがよく、土に水を蓄えられる土地のため、ブルーベリー栽培にとても適しています。
 また、たくさん実るように、若い枝にたくさんの栄養が回るための工夫をしています!
宮上小学校のみなさんへ
心を込めて育てているブルーベリーです。
 今年も八王子の子供たちに給食で食べてもらえてうれしいです。
 ブルーベリーは目にいいといわれています。
 継続して食べてくださいね。

9月2日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  【献立】
  ★カレーライス
  ★わかめとツナのレモンサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     防災米(アルファ化米)
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆にんにく   八王子
  ☆きゅうり   八王子
  ☆にんじん   北海道
  ☆しょうが   熊本
  ☆りんご    山形
  ☆とりにく   宮崎

アルファ化米のおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日は防災の日
『防災米』を知っていますか?
 防災米は、地震などの災害が起きて、ガスや電気が止まってしまっても、水をそそぐだけで食べることができます。
  非常食のひとつで、アルファ化米ともいいます。
 八王子市では、避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。
もしもの時にそなえて・・・
震災はいつ起こるかわかりません。日ごろから家族で災害について話し合ってみましょう。
 学校の防災訓練には、きちんと取り組みましょう。
八王子市で保管している防災米の入れ替えに合わせて給食でカレーライスにして食べます。

♪5年生♪ 学年でのスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まり、さっそく学年で動くことがたくさんありました。
今学期は姫木平移動教室があります。
3週間後に移動教室があるので、学年で係活動を行いました。
一人一人が自分の役割を理解し、よりよくするために、話し合いを重ねていました。
学年で協力している姿が見られました。
また、学年レクも行いました。
みんなでおにごこっこなどをして、交流を深めました。
2学期は学年全体で交流を深め、一致団結で頑張っていきます!

7月30日(火)ファミリークッキング

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校でとれた桑の葉を入れた、緑色のお団子を丸めました。
 給食室へ移動して、調理員さんが、お団子をゆでてくれました。
 大きなお釜で茹でると、『おぉぉ』と歓声があがっていました。

7月30日(火)夏休みファミリークッキング

画像1 画像1 画像2 画像2
 【メニュー】
 ごはん
 白身魚の香り揚げ
 塩もみきゅうり
 桑の葉団子の黒蜜きなこ
 かんたん味噌汁
 
 【八王子産】
 米・・・・・高月清流米
 にんにく・・小比企町
 きゅうり・・宇津木町・宮上小
 桑の葉・・・宮上小

写真1枚目
今日の献立をカフェ風に黒板に書いて、みんなをお迎えします。
写真2枚目
塩もみきゅうりを切っています。


7月24日(水)給食室探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生、5年生が給食室探検にやってきました。

 初めて見る大きなお釜やオーブン。
 
 調理員さんから使い方を説明してもらいました。

 2学期の給食も楽しみにしていてください。

7月23日(火)旬の食材:枝豆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★ミルク柏パン
   ★タンドリーフィッシュ
   ★ジャーマンポテト
   ★ABCスープ
   ★枝豆
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆にんにく   八王子
   ☆しょうが   高知
   ☆じゃがいも  八王子
   ☆たまねぎ   八王子
   ☆ピーマン   八王子
   ☆にんじん   北海道
   ☆きゃべつ   八王子
   ☆枝豆     八王子
   ☆さごち    韓国
食育メモより
枝豆
「枝豆」○×クイズ!
枝豆は、『豆』である。
○か×か?
正解は…×枝豆は、若い緑色をしているので『野菜』です。
熟して茶色になると、『大豆』になります。
『大豆』になると『豆』とよばれます。
枝豆は、『野菜』と『豆』の栄養を両方もっています!
 疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏にはピッタリです!
今日の給食では蒸枝豆を食べます。
しっかり食べましょう。

7月22日(月)もうすぐ夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★赤魚も薬味焼き
  ★五目煮豆
  ★はっちくんの味噌汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ    岩手
  ☆にんにく  八王子
  ☆じゃがいも 八王子
  ☆たまねぎ  八王子
  ☆だいこん  八王子
  ☆こまつな  八王子
  ☆ながねぎ  八王子
  ☆にんじん  栃木
  ☆ごぼう   青森
  ☆とりにく  岩手
  ☆赤魚    アメリカ
食育メモより
もうすぐ夏休み!
夏の生活のキーワード。あたまの文字をつなげて、
『なつやすみのしょくじ』です。おぼえてね。
な・・・んでも食べて夏バテ知らず
つ・・・めたいものはほどほどに
や・・・たらとおやつは食べないで
す・・・ききらいを克服しよう
み・・・どりの仲間をたっぷりと
の・・・むなら牛乳、水、麦茶
しょく・よくモリモリ元気な子
じ・・・かんをきめて1日3食
『なつやすみのしょくじ』に気をつけて、
楽しい夏休みを元気にすごしましょう!!

6年生 日光林間学校3日目 学校に向けて出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光徳牧場でアイスクリームを食べて、学校に向けて1時45分に出発しました。
帰りの連絡は39メールで行いますので、よろしくお願いいたします。

6年生 日光林間学校3日目 光徳牧場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
途中雨に降られましたが(涸沼まではあんなに晴れていたのに!)12時30分少し前に無事光徳牧場に到着しました。
このあとお昼ご飯を食べて、帰ります!

6年生 日光林間学校3日目 涸沼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
刈込湖、切込湖を越えて涸沼へ。
不思議な、幻想的な風景が広がっていました、

6年生 日光林間学校3日目 刈込湖

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すごく綺麗です!

6年生 日光林間学校3日目 閉室式&源泉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉室式を終えるといざ出発!
宿舎近くの源泉で10円玉を綺麗にしています。

6年生 日光林間学校3日目 朝会&朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ3日目です。
今日は気持ちのよい湖畔で朝会を行いました。
朝食を食べ、林間学校のメインとも言える切込湖刈込湖方面のハイキングにもうすぐ出発です!

6年生 日光林間学校2日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一言で言いますと…

すごく盛り上がりました!!

6年生 日光林間学校2日目 キャンプファイヤー準備

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後、係の人たちは一足早く湯ノ湖畔のキャンプファイヤー場へ。
湯ノ湖がとても綺麗でした!

6年生 日光林間学校2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に比べると、やはり疲れ気味の子が見受けられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

使えません

学校評価

お知らせ

保健だより

学校経営計画

食育便り

予定献立表

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

教育長のメッセージ

保護者会資料

-->