今日のできごと

昼休みの4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆっくりしています。係の仕事以外は外に出だそうです。

掃除の時間 が終わって 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
配り物が配られます。

流し掃除 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
水をためて洗います。

階段・昇降口掃除 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
どんどんきれいになります。

掃除の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで頑張ります。

掃除の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
給食が終わり、掃除が始まりました。

9月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、

・カレーライス
・わかめとツナのレモンサラダ
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


8月30日〜9月5日は防災週間

9月1日は防災の日

『防災米』を知っていますか?

 防災米は、地震などの災害が起きて、ガスや電気が止まってしまっても、水をそそぐだけで食べることができます。非常食のひとつで、アルファ化米ともいいます。八王子市では、避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。

もしもの時にそなえて・・・震災はいつ起こるかわかりません。日ごろから家族で災害について話し合ってみましょう。学校の防災訓練には、きちんと取り組みましょう。

2時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工です。涼しい教室で作品を作ります。

2時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習です。できたら並びます。

2時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
こくごです。静かに漢字の学習に取り組んでいました。

2時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数です。時計の学習です。

2時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語です。漢字を頑張りました。

2時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科でした。買い物調べから学習が広がります。

2時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数です。算数少人数の教室で学びました。

2時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。偶数と奇数、倍数と約数について考えました。

2時間目の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数です。倍数について学習していました。

2時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会の校長先生の話を受けて、なぜ、いじめがいけないのかを自分の言葉で言えるように考えました。

2時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科でした。水溶液の学習です。

2時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンのファイルの保存の仕方等について学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 休業日
3/11 休業日
3/12 休業日 学運協
3/13 休業日
3/16 低学年修了式 13時15分より、校庭で行います。雨天時は教室です。

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

保存文書

学力向上・学習状況改善計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

小中一貫教育

教育委員会より