連合音楽会に向けた発表朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽会が終わったばかりですが、5年生には連合音楽会があります。
今週の金曜日の午後にオリンパスホールで行われますが、こちらは該当学年以外の児童・保護者は参観できません。そこで、校内での発表をしました。音楽会で披露した「COSMOS」と「もののけ姫」ですが、時間の関係もあり、「もののけ姫」は短いバージョンとなっています。
 子供たちは先週の1週間で、編曲した曲の合奏をしなけばなりませんでした。一生懸命、先生の話を聞いて短く編曲したものになるように練習をしていました。
 今度は、大きなホールです。大勢の同学年の子供たちの前でしっかり演奏してきてくれると期待しています。また、ほかの学校の演奏を聴いて、今後の自分たちの音楽の学習に生かしてほしいと思っています。【副校長】

連合音楽会に向けた発表朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽会が終わったばかりですが、5年生には連合音楽会があります。
今週の金曜日の午後にオリンパスホールで行われますが、こちらは該当学年以外の児童・保護者は参観できません。そこで、校内での発表をしました。音楽会で披露した「COSMOS」と「もののけ姫」ですが、時間の関係もあり、「もののけ姫」は短いバージョンとなっています。
 子供たちは先週の1週間で、編曲した曲の合奏をしなけばなりませんでした。一生懸命、先生の話を聞いて短く編曲したものになるように練習をしていました。
 今度は、大きなホールです。大勢の同学年の子供たちの前でしっかり演奏してきてくれると期待しています。また、ほかの学校の演奏を聴いて、今後の自分たちの音楽の学習に生かしてほしいと思っています。【副校長】

11月21日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きのこおこわ
鶏肉のもみじ焼き
のっぺい汁
牛乳

 米に2割ほどのもち米を混ぜた
炊きおこわです。もち米を混ぜる
ときは、水分量を減らして炊くと
おいしくできます。 
 鶏肉のもみじ焼きは、鶏肉にマ
ヨネーズと玉ねぎと人参のすりお
ろしソースをのせて焼きました。
 

2年生 生活科(おいもパーティー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいもパーティーをしました。
 学校の畑で収穫したさつまいもを給食の調理員さんにふかしてもらいました。そこに少しバターを混ぜて、スイートポテトもどきを作りました。
 パーティーの途中で栄養士さんにエプロンシアター「けんちゃんのおべんとうばこ」をしてもらい、野菜の食べることの大切さも学習しました。【2年担任】

2年生 生活科(おいもパーティー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいもパーティーをしました。
 学校の畑で収穫したさつまいもを給食の調理員さんにふかしてもらいました。そこに少しバターを混ぜて、スイートポテトもどきを作りました。
 パーティーの途中で栄養士さんにエプロンシアター「けんちゃんのおべんとうばこ」をしてもらい、野菜の食べることの大切さも学習しました。【2年担任】

2年生 生活科(おいもパーティー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいもパーティーをしました。
 学校の畑で収穫したさつまいもを給食の調理員さんにふかしてもらいました。そこに少しバターを混ぜて、スイートポテトもどきを作りました。
 パーティーの途中で栄養士さんにエプロンシアター「けんちゃんのおべんとうばこ」をしてもらい、野菜の食べることの大切さも学習しました。【2年担任】

6年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
国会議事堂の見学が終わりました。最後に集合写真を撮って、バスに乗ります。

6年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼を済ませ、国会議事堂に到着しました。参議院特別体験プログラムに参加しました。千葉県の小学校と一緒です。各学校代表8名が参加し、模擬国会の体験をしました。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6年生 社会科見学

たくさんの学校が来ていますが、グループごとに協力しての見学態度は、さすが椚田小の6年生です。とても広いので、探すのが大変です。シャッターチャンスが訪れたグループの写真をアップしました。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸東京博物館に着きました。渋滞がありましたが、予定より早く着くことができました。これからグループごとに見学です。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科見学に出発しました。
江戸東京博物館と国会議事堂です。
江戸東京博物館は、東京の歴史がわかる博物館です。グループでの見学になるようです。
国会議事堂では参議院を見学します。なかなか行くチャンスのないところですので、よく見学をしてきてほしいと思います。
参議院では、法案が成立するまでの委員会や採決の様子を体験できる「参議院体験プログラム」に取り組みます。このプログラムは人気でなかなか予約がとれないのですが、9月の暑いときに担任が代わる代わる電話をしていたのを思い出します。苦労して予約したプログラムですので、しっかり学習してきてください。【副校長】

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科見学に出発しました。
江戸東京博物館と国会議事堂です。
江戸東京博物館は、東京の歴史がわかる博物館です。グループでの見学になるようです。
国会議事堂では参議院を見学します。なかなか行くチャンスのないところですので、よく見学をしてきてほしいと思います。
参議院では、法案が成立するまでの委員会や採決の様子を体験できる「参議院体験プログラム」に取り組みます。このプログラムは人気でなかなか予約がとれないのですが、9月の暑いときに担任が代わる代わる電話をしていたのを思い出します。苦労して予約したプログラムですので、しっかり学習してきてください。【副校長】

2年生 PTA行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けん玉名人が来ました。
 2年生の学年行事が行われました。2人のけん玉名人が楽しい技を見せてくれました。その後は10人ずつの輪になって、空中ブランコや野球など、教えてもらった技を練習しました。【2年担任】

2年生 PTA行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けん玉名人が来ました。
 2年生の学年行事が行われました。2人のけん玉名人が楽しい技を見せてくれました。その後は10人ずつの輪になって、空中ブランコや野球など、教えてもらった技を練習しました。【2年担任】

2年生 PTA行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けん玉名人が来ました。
 2年生の学年行事が行われました。2人のけん玉名人が楽しい技を見せてくれました。その後は10人ずつの輪になって、空中ブランコや野球など、教えてもらった技を練習しました。【2年担任】

11月20日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりごはん
豆あじのから揚げ
塩肉じゃが
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳

 豆あじは、まだ育っていない小さい
鯵です。頭としっぽが付いている状態
のものを仕入れて、まるごとから揚げ
にしました。魚に多いビタミンDが、
今日の食材の中で一番多く含まれます。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報