5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
ハイキングで追いついてきたグループ
湿原の草紅葉がキレイでしたが、見ていたかなぁ【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
素晴らしい山頂からの眺めです
クラス写真を撮りました
いよいよ、グループごとのハイキングです【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リフトに乗りました
怖くてギャーギャー騒ぐ子もいます
2本乗り継いで、山頂までの空中散歩です それにしても寒い【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リフトに乗りました
怖くてギャーギャー騒ぐ子もいます
2本乗り継いで、山頂までの空中散歩です それにしても寒い【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイム
モリモリ食べる子には少し少ないかも?夕食を大盛にしてもらいましょう ご覧のように最高の天気です【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイム
モリモリ食べる子には少し少ないかも?夕食を大盛にしてもらいましょう ご覧のように最高の天気です【副校長】

3年生 社会科見学新聞に初挑戦

3年生は、先日行った社会科見学を新聞にまとめる学習をしています。新聞に本格的にまとめる学習は初めてです。新聞のタイトル、見出しを工夫すること、見てきたこと、体験してきたこと等を自分の言葉で決められた範囲の中でまとめる等、読む人を意識した新聞にまとめ上げることができていて、驚きました。素晴らしいですね。
画像1 画像1

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車山高原に着きました
予定通りです これからお昼ご飯にして、ハイキングにいきます
天気はいいですが、風があり、寒いです 頂上はもっと寒そうです【副校長】

お留守番 任せてください

今日から1泊2日で、5年生が姫木平移動教室に行きました。引率の先生として、2日間教室を開けてしまう学級もありますが、学年の先生や専科の授業、補教の先生が入り、しっかり学習を進めています。担任の先生は、学級の子供たちに学習内容と約束をしっかり伝え、出発しています。お留守番はバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ出発です
全員参加、天気は晴れ さすが行いの良い椚田小の5年生
元気に安全に楽しく行ってきます
できるだけ、現地から子供たちの活動の様子をお伝えしたいと思います【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ出発です
全員参加、天気は晴れ さすが行いの良い椚田小の5年生
元気に安全に楽しく行ってきます
できるだけ、現地から子供たちの活動の様子をお伝えしたいと思います【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ出発です
全員参加、天気は晴れ さすが行いの良い椚田小の5年生
元気に安全に楽しく行ってきます
できるだけ、現地から子供たちの活動の様子をお伝えしたいと思います【副校長】

10月8日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二色丼
根菜汁
キャンディナッツ
牛乳

 卵400個分の炒り卵を釜で作りました。
担当の調理師さんが時間をかけて長い時間
混ぜながら加熱して作ってくれました。
 今日の献立では、この炒り卵と小皿料理
のアーモンドが鉄分の多い食品です。
 

10月7日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
にんじんごはん
ちくわのマヨネーズ焼き
春雨サラダ
かきたま汁
牛乳

 ちくわにマヨネーズ、かつお節の粉、
青のりをからめてオーブンで焼きました。
人気メニューで、残りはゼロでした。
 かつお節の粉は、手軽に使えてだしが出
るので、常備しておくと便利です。酸化す
るといけないので、日にちがたたないうち
にどんどん使いましょう。(給食では使い
切る量を購入しています)
 

5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から姫木平移動教室の5年生です。はやる気持ちがあるでしょうが、教室での学習も頑張ります。
 食料生産の学習でした。海外からの輸入食料品が増え、メリットとデメリットについて考えていました。
 これからの日本の食糧生産はどうなるのでしょうか?様々な国が自国優先の立場を取り始めた昨今、食料自給率の低下は気になるところです。ということまで、子供たちには考えてほしいと思っているのですが・・・。【副校長】

1,2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
予定どおり、動物公園を退場します
15時学校到着予定です

1,2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当が終わり、コアラなどを見に行きます

1,2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにお弁当
いつもの給食とは違い、おうちの人の作ってくださったお弁当は嬉しそうです【副校長】

6年生 和太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽会に向けて、和太鼓の指導を受けている6年生。オリンピック*パラリンピック文化交流事業の一貫として地域の専門家 をお招きし、腕を磨いています。音楽会当日、どんな演奏を披露してくれるのか、楽しみです。

1,2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに見学中
いろいろな動物を見ています
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報