2月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「こぎつねうどん」「焼きじゃがもち」「煮びたし」「ぽんかん」「牛乳」です。
焼きじゃがもちは、昔もち米があまり作られていなかったころに、北海道などでたくさん生産していたじゃがいもを、もちの代わりに使ったことが始まりとされています。今日のじゃがもちは、じゃがいもと長いも、コーン、でんぷん、塩を混ぜて丸く形を整えた後、オーブンで焼き、上からごまみそをかけていただきました。素朴な味わいでおいしかったです。

カバディ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
インドの国技で、南アジアで主に行われるスポーツ、『カバディ』の日本代表選手に来ていただき、体験をしました。
シンプルに見えて、奥が深いスポーツ。
みどりっ子たちは笑顔で楽しみました。
「またやりたい!」という声があちこちからあがりました。
放課後、「カバディカバディカバディ…」と口ずさむみどりっ子。
ぜひ、みどり学級でもやりましょう。
情報部 香川雄亮

ありがとう。

画像1 画像1
階段下の物置に眠っていた大量の自転車。
廃棄処理をしようと南校舎のピロティに出していると、「これ、捨てるんですか?」「手伝います!」の声がたくさん。
ありがとう。助かりました。

情報部 香川雄亮

2月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ジャンバラヤ」「フライドチキン」「コールスロー」「クリーミートマトスープ」「牛乳」です。今回は、東京オリンピック・パラリンピックの応援献立である「せかいともだちプロジェクト献立」より、1996年にオリンピックが開催された「アメリカ」の料理を提供しました。

ジャンバラヤとは、スペイン料理のパエリアをもとにした料理といわれています。えびやベーコン、赤ピーマン、グリンピース、コーンなど、見た目がカラフルな食材を使って作りました。また、たくさんのトマトに牛乳や生クリームを加えて作った「クリーミートマトスープ」は、トマトの酸味が効いてさっぱりとした味でした!

跳び箱運動(遊び)

画像1 画像1
仲間と協力しながら準備・片付けを行っています。
「せーの」の掛け声。息ぴったりでスムーズです。

情報部 香川雄亮

2月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「さばのカレー焼き」「五目煮豆」「とり汁」「牛乳」です。
今日の給食ニュースでは、旬の魚「さば」について紹介しました。さばには、まさばやごまさばなどいろいろな種類がありますが、まさばは秋の終わりから2月頃までが脂がのって最もおいしいと言われています。今日は、さばを人気のあるカレー焼きにして提供しました。給食時間後、1年生の子から「魚おいしかった!」と声をかけられました。
魚の骨などが苦手な子もいると思いますが、魚を含めていろいろな食べ物をバランスよく食べられるとよいですね!

2月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「豆腐のカレー煮」「春雨スープ」「ツナ入りにんじんシリシリ」「牛乳」です。
今日の給食ニュースでは、旬のにんじんについて紹介しました。にんじんは一年を通してお店で売られている野菜ですが、秋から冬にかけて出回る旬のにんじんは、甘みや栄養があってとてもおいしいです。
今日の給食では、沖縄県の郷土料理であるシリシリを提供しました。「シリシリ」とは、沖縄の言葉で、細く切る千切りという意味があります。切り干し大根やツナ、刻み昆布が入って、さらにおいしく仕上がりました。にんじんが苦手な子でもおいしく食べられると思います。

プログラミン授業

画像1 画像1
情報部がクラスを借りて行うプログラミング授業。前回行った授業を元に、流れを改良し、別のクラスで実践しました。
子供たちが、初めて出会うプログラミングに苦手意識をもたないよう、未来を意識しながら取り組めるよう、今後も改良していきます。

情報部 香川雄亮

歯磨き教室

画像1 画像1
みどり学級に向けて、保健所の方々が歯磨き教室を開いてくださいました。
染め出しをして、プラークをていねいに除去する歯磨きの仕方を教わりました。
初めての経験で、みんな楽しみながら歯磨きの仕方を学びました。
その日の給食後、学んだことを実践。
歯を大切にしていくことは、健康な生活を送るために必要なこと。これからも、続けていこう。

情報部 香川雄亮

読書月間

画像1 画像1
朝読書が始まりました。
静かに、落ち着いて本の世界に入り込む。
本は、新しい世界への入り口。感情を育むツール。様々な捉え方がありますが、知識だけでなく、心も耕してくれます。

情報部 香川雄亮

2月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「スパゲティミートソース」「白菜のスープ」「チョコチップケーキ」「牛乳」です。
今日はバレンタインデーにちなんで子供たちの大好きなスパゲティミートソースと、給食室で手作りしたチョコケーキを提供しました。
1年生のクラスを回ると、今日の給食全部食べられる!と嬉しそうな子がたくさんいました!残菜もとても少なかったです。

プログラミング教育

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラミング教育本格実施に伴って、情報部ではプログラミングの授業を6年生対象に行いました。
総合的な学習の時間を使って、プログラミングに親しむことをねらいに単元計画をたてました。本日は導入部分でもある1時。
アンプラグドを使って、コンピューターと人間の住み分けを意識し、自分たちだけのコンピューター作りを行いました。
5Gも開始され、自分たちの身の回りの生活がどんどん豊かになっていきます。
消費者から生産者・創造者へ。

情報部 香川雄亮

スマイルタイム

画像1 画像1
3学期のスマイルタイムは兄弟学級で行っています。
上級学年の考えた遊びを通して、仲間との仲を深めていきます。
「笑顔の秘訣」を念頭に、振り返りも行います。
遊びを通して感じたことを日常へ。
みんなのスマイルへ。

情報部 香川雄亮

2月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ガーリックライス」「鮭のねぎバジルソース」「かぼちゃのサラダ」「かぶのポタージュ」「牛乳」です。
今日は、薬膳を取り入れた風邪予防料理を提供しました。薬膳には、解毒作用や体の調子を整える効果、病気予防効果などがあるといわれていますが、高麗人参などの生薬などを使う料理以外にも、身近な食材を使って手軽においしく食べられる薬膳料理もたくさんあります。
今日の給食では、胃や腸の働きを助けてくれる鮭、かぼちゃ、かぶなどを使った料理を提供しました。かぶのポタージュには市場にあまり出回っていない白きくらげを使いました。冬の乾燥などから喉を守る効果もあるそうなので、風邪などが流行るこの時期におすすめの食材ですね。

調理会準備

画像1 画像1
早く登校したみどりっ子は率先して準備のお手伝い。
6年生が「調理会の朝の準備は高学年の恒例になってるからね。」と笑顔で洗い物。
それを見て、下級生も手伝います。
もちろん、朝の支度など、自分のことはしっかり終えています。

情報部 香川雄亮

調理会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の調理会はお弁当作り。
校外宿泊で手に入れた鉄道博物館のトレインランチ弁当のケースに、自分たちで選んだおかずを詰め込んで、美味しく頂きました。
6年生は、小学校生活最後の調理会でした。
手際がよく、6年間の成長を感じます。積み重ね。

情報部 香川雄亮

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のゲームは縦割り班対抗手繋ぎリレー。
下級生の歩幅に合わせて優しく手をひく高学年がとても立派です。
相手に合わせて自分の身体の動きをコントロールすることができる姿。
体力の高まりと思いやりを感じます。

情報部 香川雄亮

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の歌を五小っ子全員で練習。
今年度はofficial髭男dismの「宿命」。
リズムに合わせて手拍子をしながら、心を一つに大合唱。
本番が楽しみです。

情報部 香川雄亮

2月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「切干ビビンバ」「中華風玉子とコーンのスープ」「手作りさかなナッツ」「牛乳」です。
今日の給食ニュースでは、ビビンバに使用した切干大根について紹介しました。学校の給食でも、乾物をよく使用しています。例えば、直接食べていませんがだしを取る時に使う「こんぶ」「削り節」「煮干し」や、干ししいたけ、きくらげ、かんぴょう、のり、大豆、わかめなど、様々な種類の食品があります。
乾物は、食品中の水分を減らしているため長期間保管することができるので、使い勝手もよく便利な食品です。

買い物学習

画像1 画像1
今年度最後の調理会。
買い物学習も4回目になります。
何がどこにあるのか覚えて、目的の場所に迷うことなくたどり着くことができるようにもなってきました。
明日はお弁当作り。
どんなおかずができるのでしょうか。

情報部 香川雄亮
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 読み聞かせ(中止)
1・2年生 保護者会(中止)
2年生 5時間授業(中止)
3/11 スマイルタイム(中止)
3/12 ゲーム集会(中止)
3/16 1・2年生修了式

学校だより

学校評価

校内研究

いじめ防止基本方針

みどり学級課題