6年生 日光移動教室 お宝発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 源泉までお散歩です。源泉では10円玉が硫黄と科学変化する様子を観察しました。中には、温泉の中から大分昔に実験した10円を発見した子供もいて、お宝発見と大騒ぎでした。

6年生 日光移動教室 3日目の朝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 外の気温は14度。とても爽やかな3日目の朝です。昨日の疲れが残っていそうな子供たちですが、体操をして元気回復。これから源泉へ朝の散歩です。

6年生 日光移動教室 最後の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移動教室最後の夕食です。キャンプファイヤーでおおはしゃぎした子供たち。食欲満点です。豪華な食事に大満足。いただきます。

6年生 日光移動教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもいっきりキャンプファイヤーを楽しみました。雨の心配があり、明るい中でのキャンプファイヤーでしたが、係の子供たちが中心となって踊り、歌い、笑い、語り合い、最高の一時を作り出しました。

6年生 日光移動教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもいっきりキャンプファイヤーを楽しみました。雨の心配があり、明るい中でのキャンプファイヤーでしたが、係の子供たちが中心となって踊り、歌い、笑い、語り合い、最高の一時を作り出しました。【校長】

サーバーの調子が悪いようで、現地からの更新が昨日夕方からできませんでした。現地から学校にメールで送ってもらい、学校から更新していますので、リアルタイムではありません。ご了承ください。今、メンテナンス会社に原因と復旧をお願いしています。【副校長】

6月20日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
やきとりどん
うずら卵のカレー煮
いなか汁
さくらんぼ
牛乳

 やきとりどんは、ねぎと鶏肉を
あらかじめオーブンで焼いておき、
たれの中でさっと煮ました。好評
でしたが、子供たちからは「やき
とりをもっと多く入れてほしい」
との声がありました。バランスの
よい食事って、難しいですね。
 試食会に参加してくださった保
護者の方のアンケートを見て、ど
のご家庭も子供の食事を真剣に考
えていると感じました。ご参加あ
りがとうございました!
 レシピにやきとりどんを追加し
ますので、ぜひお試しください。

日光彫り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《引っ掻き刀》という手前に引いて使う特殊な彫刻刀を使って彫ります。(東照宮の彫刻を塗り直す際、劣化した漆を剥がすために使った道具が引っ掻き刀の元だそうです)
デザインの下絵は各自予め準備してきました。さて、出来映えは?!

アイスクリーム

画像1 画像1
画像2 画像2
恒例の光徳牧場アイスクリーム、甘くて冷たい!
ニコニコワイワイ食べているうちに、添乗員さんと運転手さんの配慮でいつの間にかバスが目の前の駐車場に移動しています。
時間に余裕があるので、これから龍頭の滝見学に行きます。
臨機応変な対応を支えている方のことを忘れないでいましょう。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の保護者を対象に、給食試食会を実施しました。
始めに栄養士から、給食についての話をしました。安全・衛生に気を付けて、栄養のある給食を提供していること、箸の持ち方、配膳の仕方など食育にまつわる話もありました。
 その後、皆さんで配膳をして試食となりました。【副校長】

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の保護者を対象に、給食試食会を実施しました。
始めに栄養士から、給食についての話をしました。安全・衛生に気を付けて、栄養のある給食を提供していること、箸の持ち方、配膳の仕方など食育にまつわる話もありました。
 その後、皆さんで配膳をして試食となりました。【副校長】

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の保護者を対象に、給食試食会を実施しました。
始めに栄養士から、給食についての話をしました。安全・衛生に気を付けて、栄養のある給食を提供していること、箸の持ち方、配膳の仕方など食育にまつわる話もありました。
 その後、皆さんで配膳をして試食となりました。【副校長】

ランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
アストリアホテルで昼食です 『疲れた身体には食べやすいカレーライスが最適だね』と引率談
ハイキングて消費したエネルギーを取り戻すように、何杯もお代わりしている児童もいました。
ごちそう様のあとは、徒歩で光徳牧場へ向かいます。

ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コースを一部短縮して赤沼をゴールとして実施しました
小田代原でおとしぶみ(チョッキリの仲間)を見つけました 図書室にオトシブミの本もあります ぜひ読んでみてください

水泳の準備しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から水泳指導が始まる予定でしたが、業者による清掃が終わった後、プールの床面にいくつか、はがれが見つかり修理をしていました。
 昨日、修理が終わり、今日からプールに水をため始めました。水温が上がるまで少しかかるので、来週から待ちに待った水泳の学習を始められそうです。【副校長】

ハイキングスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングスタートです。天候の関係で、ゴールを龍頭の滝から赤沼に変更しました。

朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
午後に予想される雨の降り始め前にハイキングがゴールできるように 食事時間も10分ほど繰り上げました。
ご飯をお代わりする子が目立ちます ハイキング中のハンガーノックの心配はありませんね!

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
静かな夜でした
まだ雪渓が残る山の向こうから霧が湧いてくるのが見えます
青空と強い日射し 予報の『午後から雨』は信じられません
6時を過ぎて 少しずつ子どもたちの動く気配や声が届いてきました
今日のプログラムが全部(おまけも含めて)順調にこなせますように みなさんおまじないで応援してくださいm(__)m

朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝食です。ハイキング前にしっかり食べて、元気に出発です。

爽やかな2日目の朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。爽やかな朝です。ホテル前で朝の会をしました。みんな元気です。午後から雨の予報が、心配されるため、予定よりも早めにハイキングをスタートします。

1日目が終わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
硫黄の白濁した湯元温泉はちょっとにおいはきついけれど、入ってみると気持ちいいですね。クラスごとにお風呂に入りました。最後の打ち合わせをし、10時就寝です。明日はハイキング。しっかり休まないとね。おやすみなさい。
写真は班長会、その報告を班長が責任をもってメンバーに伝えているところです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報