4年生 学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、コニカミノルタサイエンスドームから講師を招き、体育館で理科講座が開かれました。
見えない空気の力を体験したり、空気砲に歓声をあげたりしていました。後半は植物の種の飛び方をヒントに薄いスチロールでグライダーづくりに挑戦。世界一大きな植物の種、アルソミトラをモデルにした様々なグライダーが紹介され、みんなで制作しました。
作ったグライダーが飛んだ時の笑顔が素敵でした。体験しながら、たくさんの不思議を感じたことと思います。4年生の学級委員の皆様、企画をありがとうございました。

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
鷹山ファミリー牧場を出発しました
予定より早い出発です
帰校時刻が予定より早いかもしれません 30分以上早くなりそうでしたら、マチコミメールでご連絡します 【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
食事です
牧場でとれたしゃがいも、牛乳、パン、そして作ったソーセージとバターでいただきます【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事です
牧場でとれたしゃがいも、牛乳、パン、そして作ったソーセージとバターでいただきます【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事です
牧場でとれたしゃがいも、牛乳、パン、そして作ったソーセージとバターでいただきます【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バター作り体験です
一度振り始めたら止められません およそ5分以上
みんなでいっぱい振っています
私の分は、大場先生が自分の分と一緒に振ってくれています HPアップのためです(^^)v【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バター作り体験です
一度振り始めたら止められません およそ5分以上
みんなでいっぱい振っています
私の分は、大場先生が自分の分と一緒に振ってくれています HPアップのためです(^^)v【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バター作り体験です
一度振り始めたら止められません およそ5分以上
みんなでいっぱい振っています
私の分は、大場先生が自分の分と一緒に振ってくれています HPアップのためです(^^)v【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バター作り体験です
一度振り始めたら止められません およそ5分以上
みんなでいっぱい振っています
私の分は、大場先生が自分の分と一緒に振ってくれています HPアップのためです(^^)v【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーセージ作り体験です
ほとんどの子が初体験のソーセージ作りです 羊腸に搾り出すのが苦労していたようです
今日のお昼ご飯になります 美味しくできたかな?【副校長】

姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーセージ作り体験です
ほとんどの子が初体験のソーセージ作りです 羊腸に搾り出すのが苦労していたようです
今日のお昼ご飯になります 美味しくできたかな?【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーセージ作り体験です
ほとんどの子が初体験のソーセージ作りです 羊腸に搾り出すのが苦労していたようです
今日のお昼ご飯になります 美味しくできたかな?【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーセージ作り体験です
ほとんどの子が初体験のソーセージ作りです 羊腸に搾り出すのが苦労していたようです
今日のお昼ご飯になります 美味しくできたかな?【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーセージ作り体験です
ほとんどの子が初体験のソーセージ作りです 羊腸に搾り出すのが苦労していたようです
今日のお昼ご飯になります 美味しくできたかな?【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーセージ作り体験です
ほとんどの子が初体験のソーセージ作りです 羊腸に搾り出すのが苦労していたようです
今日のお昼ご飯になります 美味しくできたかな?【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山羊たちに餌をあげています
あまり触れ合うことのない山羊たちに、最初はこわごわあげていた子どもたちですが、徐々に可愛いくなってきたようでたくさんあげていました【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乳搾り体験です
一頭のホルスタイン牛が1日に出す牛乳の量は30〜40Lだそうです
4頭で椚田小の給食の牛乳全員分ですね ペットではなく家畜です 最後まで飼うことができず、最後は肉として人間や動物園の動物の食料になるそうです 命をいただいていることを身近で学習しました 【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乳搾り体験です
子どもたちは牛を可愛がってなでなでしていました
上手に絞れたようです 【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トラクター乗車体験です
出荷前の野菜になったつもりで、トラクターに乗ります
ジェットコースターに乗った時のような叫び声がしますよ【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
鷹山ファミリー牧場に着きました
ここからはクラスごとの体験です 目の前の馬や山羊に子どもたちはわくわくしています
素晴らしい天気です 【副校長】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報