2月28日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
プルコギ
キョジャチェ(和え物)
ミヨックク(わかめスープ)
牛乳

 韓国料理の献立です。これが3学期
最後の給食となりました。これから長
い間、家で昼食を食べることになりま
す。いろいろな食材を食べて、育ちざ
かりの体にたくさんの栄養を届けてあ
げてほしいです。

2月27日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
赤魚の薬味焼き
豆腐のうま煮
にんじんシリシリ
牛乳

 脂ののったおいしい赤魚でした。
にんじんシリシリは、定番ではなく
切り干し大根やツナや昆布を入れて
アレンジしたものでしたが、こちら
もよく食べてくれました。

2月26日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャンバラヤ
鶏のから揚げ
コールスロー
クリーミートマトスープ
牛乳

 アメリカ料理の献立です。
ジャンバラヤは、ホールトマ
トとチリパウダーで味付けし
たピラフ。椚田小の子供たち
に大人気で、残りがほとんど
ありませんでした。
 から揚げは、滝沢先生から
のメッセージつきです。

テストメール2回目を送りました。

 先ほど、テストメールを配信しました。
メールが届いていないご家庭は登録をしてください。登録をしたのに、届いていない方は、フィルターによりブロックされていると思います。各携帯電話会社にご相談ください。【副校長】

テストメールを送りました。

 遅くなりましたが、テストメールを送信できました。
この後数分以内でメールが受け取れている方は、大丈夫です。
18時30分を過ぎても受け取れない方は、再度登録をし直してください。
次のテスト配信は3月2日(月)の9時ごろの予定です。

まちこみメールがサーバーが混雑しています

 テストメールを配信する時間ですが、サーバーが混み合っていて送れません。
お待ちください。

重要 今後のこと

 本日子供にプリントをもたせました。
 基本的に自宅待機をお願いします。感染拡大防止が一番の目的です。外出して人混みに行ってしまっては、臨時休校にした意味が薄れてしまいます。ご理解をおねがいします。
 昼間は、教科書の復習やドリルに取り組むなど学習から離れないように取り組んでください。詳しい学習については来週になってからご連絡します。
 卒業式や修了式等のことは何も決まっていません。市教委から連絡がありしだいお知らせいたします。【副校長】
 

臨時休校のお知らせ

 政府の要請を受け、市教委から通知がありました。3月2日(月)〜春休みまでを臨時休校といたします。詳細は、追ってまちこみメールとホームページでお知らせいたします。メールやHPのチェックをお願いします。当面の間、緊急情報掲示板をTOPページにします。【副校長】

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の6年生を送る会の様子です。昨日の新型コロナウイルス対応のために、掲載が遅くなり申し訳ありません。
 どの学年も6年生をお祝いしよう、楽しい思い出で送り出そうという気持ちがとても表れている暖かい会となりました。【副校長】

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の6年生を送る会の様子です。昨日の新型コロナウイルス対応のために、掲載が遅くなり申し訳ありません。
 どの学年も6年生をお祝いしよう、楽しい思い出で送り出そうという気持ちがとても表れている暖かい会となりました。 【副校長】

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6年生を送る会の様子です。昨日の新型コロナウイルス対応のために、掲載が遅くなり申し訳ありません。
 どの学年も6年生をお祝いしよう、楽しい思い出で送り出そうという気持ちがとても表れている暖かい会となりました。【副校長】

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6年生を送る会の様子です。昨日の新型コロナウイルス対応のために、掲載が遅くなり申し訳ありません。
 どの学年も6年生をお祝いしよう、楽しい思い出で送り出そうという気持ちがとても表れている暖かい会となりました。【副校長】

2月25日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ひじきごはん
わかさぎの南蛮漬け
野菜のおかか和え
にらたまみそ汁
牛乳

 わかさぎは、給食では年に一度
登場する湖の小魚です。漢字では
「公魚」と書きますが、難しいで
すね。6年生でこの漢字を読める
子が何人かいました。さすがです。
 今日はこんなにきれいなわかさ
ぎが届きました。カナダ産が多く
出回っていますが、北海道で水揚
げされたわかさぎです。

2月21日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さばのごまみそ焼き
くきわかめのきんぴら
小松菜汁
でこぽん

 今日は、主食(ごはん)、主菜(さば)
副菜(きんぴら、野菜たっぷりの汁)、
牛乳、果物がそろった「五つの輪献立」
の日です。
 五つの輪(副菜は2皿なので6つ)が
そろったバランス献立をしっかりと食べ
て、強い体を作りましょう!

2月20日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
あんかけ焼きそば
いかのチリソース
水菜のスープ
牛乳

 今日は、「野菜350(さんごーまる)献立」です。
「野菜350」は、大人は野菜を一日350g食べて
健康を維持しようという、八王子市の取り組みです。
小学生では、給食の基準の野菜の量が約100グラム
なので、3食分で3倍にして、一日に300g食べる
とよいです。
 今日の給食では、野菜をひとり135g使用してい
ます。みなさんは、朝食ではどれくらいの野菜を食べ
たでしょうか。朝食で野菜を食べていなかったとする
と、夕食では165g食べるとよいことになります。
けっこう多いですね!野菜の栄養はいろいろあります
が、ビタミンCは食べてすぐにどんどん減っていくと
いわれているので、継続して食べることが必要です。
月に一度の「野菜350」は、野菜を意識してたくさん
食べる給食の日です。
 画像2枚目は、毎年5年生が稲作の授業でお世話に
なっている小比企町の農家小坂さんから届いた白菜で
す。4個で21キロ!おいしいジャンボ白菜でした。


2月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チャーハン
ツナチーズポテト
春雨スープ
みかん缶
牛乳

 玉ねぎ、ツナ、じゃがいもを炒めて
カップに詰めてチーズをのせて焼いた
ツナチーズポテトは、子供たちに人気
の味でした。炒めるときに水分多めに
仕上げるのがおいしさのポイントです。

 

 

春は間近

画像1 画像1
 昇降口前の枝垂れ梅が満開です。
 紅白そろってきれいに咲いています。白梅は花びらが散り始めていますので、見頃は今日明日でしょうか。歩道から写真を撮っている方もいました。
 保護者会までもたないかもしれませんので、ぜひ学校に来てご覧ください。【副校長】

校長先生との会食

画像1 画像1
 今日も会食がありました。
 給食の時間が始まるとすぐに給食をもってきました。まだ校長先生との打ち合わせ中だったのですが、すぐに会食になりました。校長先生も打ち合わせより子供たちとの会食の方が楽しそうです。それはそうですね。【副校長】

今年度最後のなかよし遊び

 今日の昼休みは、今年度最後の「なかよし遊び」でした。今まで6年生が企画・運営していた「なかよし遊び」を、今日初めて5年生が全て運営しました。5年生は今週、休み時間を使って担当の先生と何度も企画書の相談をしていました。たった一つの「なかよし遊び」を企画するだけでもこんなに大変なんだと実感したようです。
 各学年から6年生への「ありがとうメッセージ」を伝えたり、ゲームで楽しんだりしました。司会進行も緊張した顔つきでしたが、とても上手でした。6年生も安心して5年生に任せられる表情でした。6年生のみなさん、1年間ありがとう。そして、5年生のみなさん、これからが本番です。頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生との会食

画像1 画像1
 校長先生との会食です。
ジャニーズの話をしています。校長先生から「誰が好きなの?」と聞いていました。
果たして校長先生は「〇〇くん」と言われてわかるのでしょうか。私は全く分かりません。【副校長】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報