5年家庭でできる科学実験 熱の反射編
問題:アルミはくは熱を反射するだろうか。
実験計画 アルミはくを丸めて写真の様に指を入れる。 同じ様に紙で筒を作って指を入れる。 温かさの違いを調べる。 5年 家庭でできる科学実験 カラス編
5年生の皆さんお元気ですか? 自由に外出できなくて、ストレスがたまりますよね? そんな皆さんにお家からできる観察を一つ紹介します。
外を眺めていてカラスが飛んできたらチャンスです。カラス、カラスと一括りにしていますが、同じ見た目でも、何種類かいます。 わかりやすいのが、「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」です。まず、見た目に違いがあります。クチバシが太いのが、「ハシブトガラス」クチバシが細いのが、「ハシボソガラス」です。さぁ、観察してみましょう。 、、、 わからないですよね。 次の見分け方は、地上での滞在時間です。 ハシブトガラスは、上から餌を見つけて降りてくるので、多くても10歩程度です。 一方、ハシボソガラスは、地上に降りてから餌を探すので、長く歩くことが多いです。つつき、ひっくり返し、のぞき込む。お尻をふりふり歩きながら、餌を探します。 最後に、ハシブトガラスは木が多く見通しが効かないところ好み ハシボソは開けた場所を好むそうです。 近くにカラスが来たら、ぜひ観察してみましょう。 5年 家庭でできる科学実験 アリさん編
5年生の皆さん、元気に過ごしていますか?
これから何回かに分けて、お家でもできる科学実験を紹介します。ぜひ挑戦してみてください。 やり方 問題に対して、まず自分なりに予想を立てましょう。理由もかけたら最高です。 安全に気をつけて、実際にやってみましょう。結果を表でまとめてもいいでしょう。 自分の予想と違っていたらどうしてか考えてみましょう。 理由を調べてみてもいいですね。 では問題です。 問題:アリが1番好きなのは、砂糖だろうか。 実験計画 アリを探す。 砂糖、チョコ、ソーセージなど自分の考えた食べ物を置く ○分おきに、何匹アリがいるのか数える。 きれいに片付ける。 結果は、先生に教えてください。例示した物以外が1番かもしれませんね。 5年 家庭でできる科学実験 グラスハープ編
問題:ワイングラスで、ドレミを作ることができるだろうか
実験計画 ワイングラスに水を入れて、ふちを指で擦ります。指を水で濡らすと良い。 水の量を変えて、音色を変えてみましょう。 スポイトで少しずつ変えるといいかもしれません。 音を鳴らしながらお風呂に沈めてみましょう。音の大きさはどうなったかな。 ワイングラス以外に音が出せるものはあるか探してみよう。 お家でできる科学実験 音の反射編
問題:音は、光のように反射するだろうか
実験計画 音がしているラジオ(スピーカー)を鏡に写しましょう。 鏡に写ったら、鏡に耳を向ける。 鏡を動かして、聞こえ方の違いを確かめよう。 5年 家庭でできる科学実験? 光の三原色
問題:テレビの映像は、何色で作っているのだろうか
実験計画 虫眼鏡を用意する。ない場合は、肉眼でがんばる。 テレビをつける。 画面を観察する。 画面に写っている映像の色によって、使っている色が違うことを観察する。 ◎色の三原色と光の三原色の違いについて調べてみよう。 3年生:休校5日目今日は予定では6年生を送る会でした。 3年生の子供たちは 6年生が3年生の時の運動会で踊った「花がさ音頭」を♪太陽おどり〜新八王子音頭〜♪の音楽に合わせて踊る・歌う予定でした。 代表の子供達が、6年生を喜ばせようと休み時間もたくさんたくさん練習しました。 3つ目の写真は 事務室の方が花瓶に活けて下さった梅の花です。 今日は暖かい一日でしたね。 今日は6年生を送る会…の予定でした(6年)(1)6年生入場 ♪心臓からあふれ出した声で 歌うメロディ 振り向いた未来 君から溢れだした声と 合わさって響いた 群青の空の下 (2)はじめの言葉 (3)校長先生のお話 (4)児童会の出し物(学校クイズ) (5)各学年の出し物 1年生…1年生クイズ 2年生…11匹のねこ(劇) 3年生…太陽おどり 4年生…にじいろ(手話) 5年生…応援合戦 (6)6年生の言葉と出し物(剣の舞) (7)全員合唱(宿命) (8)終わりの言葉 (9)6年生退場 ♪届け! 奇跡じゃなくていい 美しくなくていい 生き甲斐ってやつが光り輝くから 切れないバッテリー 魂の限り 宿命ってやつを燃やして 暴れ出すだけなんだ ただ宿命ってやつをかざして 立ち向かうだけなんだ! 今日の学校(6年生)本日お知らせがありました通り、今のところ3月24日に卒業式を行う予定です。事前に練習日がありませんので、自宅で繰り返し練習をしておいてください。 〈卒業式に向けた練習〉 ・門出の言葉を覚える。(自分のセリフ/自分のセリフの前後) ・「君をのせて」「大切なもの」の歌詞を覚え、主旋律を歌えるようにする。 ・「最後のチャイム」の歌詞を覚え、自分のパートを歌えるようにする。 今、自分たちにできる全てのことを行い、悔いのない素晴らしい卒業式にしていきましょう。先生たちも最大限の準備をして待っています!! バードウォッチング(4年生)
休校のため実施できなかったバードウォッチングですが、大日本図書株式会社のサイトhttps://www.dainippon-tosho.co.jp/yagi/2014/150...には、山や公園にいる野鳥について詳しく紹介されています。
鮮明な画像を見て、ほんの少しでもバードウォッチングの気分を味わってもらえたらと思い紹介します。 3年生:音読皆さん元気に過ごしていますか? 一日の計画を決めて過ごしている子もいることでしょう。 こんな時だからこそ 自分で時間を管理して生活できると良いですね。 休校前、音読の宿題として出していた、斎藤 隆介さんの「モチモチの木」。 国語の教科書、104ページからです。 おうちの人に聞いてもらわなくても、自分で読むだけでも良いと思います。 漢字や言葉の使い方の学習にもなります。 是非、ご家庭での学習の一つとして取り組んでみてください。 最後の委員会活動の予定でした(6年)少しずつ自宅にいるのが退屈になってきた頃だと思います。学習する時間とリラックスする時間など生活リズムを決めると良いかと思います。 今日は本来、最後の委員会活動の予定でした。これまで由木中央小ために精一杯働いた6年生。おかげで学校のみんなが楽しく過ごせたり、心地よく過ごせたりしました。本来は、1年間の活動を振り返り、ねぎらいの言葉を掛けたいと思っていました。 6年生のみなさん。1年間良く働いてくれてありがとうございました。みなさんの姿を見た新6年生がきっと良き伝統を引き継いでくれることでしょう。 たくさんの思い出(6年)子供たちが来ない教室はなんだかさみしく感じます。これまで教室に掲示していた写真を見返してみると、たくさんの思い出がよみがえってきます。運動会、日光林間学校、由木っ子フェスティバル、展覧会、社会科見学など…。そして、何気ない日常のありがたさを感じます。 体調管理に気を付け、有意義な生活を過ごしてください。 3年生:休校あっという間にお別れになってしまった6年生には、送る会で伝える予定で作った感謝の気持ちの俳句を、6年生階段に掲示しました。 保護者の皆様、この一年間、温かな眼差しで子供達を学校に送り出していただき、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 3年生による俳句のメッセージ(6年)29日の下校前に3年生が6年生に俳句をつくってメッセージをくれました。思い出や感謝の言葉が書かれていてとても心にしみてきました。一部紹介します。 ・6年生 思い出いっぱい 忘れない ・忘れない 楽しい時間 ありがとう ・たてわりの 由木っ子タイム 優しいな ・6年生 笑顔をたくさん もらったよ ・あこがれる みんなの代表 6年生 ・6年生 お疲れさまと さけびたい ・6年生 お別れつらいよ さみしいな 3年生のみなさんありがとうございました。 誕生10周年を祝う会(4年生)保護者の皆さんに見て頂けず本当に残念でしたが、四年生が一つになった最高のセレモニーでした。 1年生への合奏披露(6年)ところが、1年生が6年生にこれまでのお礼を言いに来てくれるということでしたので、演奏を聴いてもらました。6年生は急に気合いが入り、今もっている全ての力を出し切りました。 心を一つにしてみんなで演奏した「剣の舞」今でも心の中で響いています。 福祉に目を向けよう 発表(6年)1月の中頃に福祉体験を行ってから、自分の調べたいテーマを決め、調べてまとめてきました。パワーポイント、画用紙、模造紙などこれまでに学習してきた方法で集大成として取り組みました。まとめるたびに上達していっていてさすがだと感じました。 今日の給食 2月26日(水)・ごはん ・プルコギ ・キョジャチェ ・ミヨックク ・果物(でこぽん) ・牛乳 です。 <食材の生産地> 米:はえぬき(山形県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、 にら(千葉県)、にんにく(青森県)、根生姜(熊本県)、 もやし(群馬県)、でこぽん(愛媛県)、白菜(八王子市)、 長ねぎ(八王子市)、豚肉(群馬県) ★学ぼう!食べよう!世界の料理「韓国」★ 今日は韓国の料理を給食で出しました。 今日の給食 2月25日(火)・きびごはん ・わかさぎの甘酢ソース ・ひじきの煮物 ・具だくさんみそ汁 ・牛乳 です。 <食材の生産地> 米:めんこいな(秋田県)、人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、 じゃが芋(北海道)、キャベツ(愛知県)、小松菜(八王子市)、 豚肉(群馬県) |