生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい生徒会役員を決める選挙が実施されました。
6時間目には、全校生徒が体育館に集まり立候補者と応援者による演説会を行いました。
立候補者は緊張した様子が見られましたが、一生懸命演説することができました。また、演説を聴く生徒達もしっかりとした態度で演説を聴くことができました。
演説会後は教室に戻り、投票を行いました。各クラスとも厳粛な雰囲気で投票することができました。
当選した新生徒会役員が今後の約1年間、石川中のために活躍してくれることを期待します。

校内研修会(道徳授業の研究)

画像1 画像1
9月18日(水)は、今年度3回目の校内研修会を開きました。宮上中学校の海老澤先生をお招きして、1年5組の生徒達に向けて道徳師範授業を行っていただきました。その後、研究協議会を行い、道徳の授業についての研究を深めました。

9月17日 学校朝礼 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表彰式の様子 1.剣道部(都大会 男子団体)2.吹奏楽部(都吹奏楽コンクール)3.女子バレーボール部(秋季大会)

9月17日 学校朝礼 1

画像1 画像1
本日、学校朝礼がありました。校長先生からは、2つのお話がありました。1つ目は、「交通事故に注意してください。」ということでした。特に自転車の2人乗りはしない。2つ目は、「もう一度、授業に取り組む姿勢を見直してください。」と言うことでした。具体的には、(1)話を聞く姿勢ができているか。(2)周りの人に迷惑をかけていないか。の2つです。その後、7月〜9月上旬までに行われた部活の大会の表彰を行いました。

学校公開&道徳地区公開講座2

画像1 画像1
意見交換会の様子

学校公開&道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(土)本日は学校公開及び道徳地区公開講座が行われました。今回もたくさんの保護者や地域の方に授業を参観していただできました。「ありがとうございます。」
 5時間目の授業は、全クラス「道徳」を行い、各学年の主題のもと工夫された授業が展開されました。その後、保護者・地域の方をまじえての「意見交換会」も行われ、貴重なご意見をいただきました。

2年生 職場体験9

活動中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験8

活動中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験7

活動中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験6

活動中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験5

活動中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験4

活動中の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験3

職場体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験2

職場体験中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験1

2年生は、10日から3日間の職場体験を実施しています。
生徒達は、普段体験することのできない貴重な経験をすることができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の避難訓練は、火災を想定しての訓練でした。今回は避難場所が校庭ではなく久保山公園にして行いました。580人以上の生徒・職員がすみやかに避難することができました。残暑厳しい中、真剣に取り組めたこともよかったと思います。

前期最後の生徒会朝礼 & 第1学年 栄養士さんによる食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、前期生徒会役員が運営する最後の生徒会朝礼が行われました。本部、各委員会の順で9月の活動予定、前期の反省が発表されました。どの委員長も、活動できたこと活動しきれなかったことを明確に述べていました。また、図書委員からは、本の貸し出しシステム(バーコード認証)が変わったことで、今までより手続きが簡単になったという情報もありました。
 給食の時間からは、栄養士さん3名がお出でになり、1年生に向けて食育指導をしていただきました。どのクラスも昼食をとりながら、しっかりとお話を聞くことができました。

校内研修会「心肺蘇生法講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、校内研修会として「心肺蘇生法」を東海大学八王子病院 救命部門看護師の田中さん、森野さんを講師にお招きして行うことができました。講師としてお招きしたのはお2人でしたが、当日は、多くの先生方への実技指導もあるということで、あと4名の同僚の方が休日返上でかけつけてくださいました。
 20分の講義の後、実技指導をしていただきました。講義では、映像や模範演技をまじえながら、優先ポイントや最新の蘇生法について教えていただきました。また、実技指導では、7つのグループに分かれ、ダミー人形を使用しながら、1人ずつ丁寧に指導していただきました。さらに、エピペン使用についても教えていただきました。先生方もきびきびと行動し、終始真剣な眼差しで取り組んでいました。質問にも適切に答えていただき、あっという間に予定時間が経過し終了となりました。
 今回、このような充実した講習会を行うことができたのは、前PTA会長の真弓さんのお力添えがあったからです。感謝申し上げます。東海大学病院の看護師のみなさん、本当にありがとうございました。本日の講習で学んだことを胸に、生徒たちの命を守っていきたいと思います。
 

剣道部 関東大会

画像1 画像1 画像2 画像2
剣道部は千葉県で行われた関東大会に出場しました。

令和元年度 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2学期始業式を体育館で予定通り行うことができました。先生方に出迎えられた生徒たちは、元気に登校し式に臨みました。「校長先生のお話」→「各学年代表生徒の発表」→「校歌斉唱」と次第は順調に進みました。各学年代表生徒の言葉は、どの生徒も充実した夏休みを送ったうえで、2学期の抱負を述べていると強く感じられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営関連

その他

その他配布文書