せかとも献立「メキシコ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・りんごジュース ・メキシカンライス ・ポージョ・モトウレーニョ ・カルド・デ・ポジョ 2020東京オリンピック・パラリンピック 学ぼう!食べよう!メキシコ料理 「メキシカンライス」…チリパウダーの入った、スパイシーな混ぜごはんです。 「ポージョ・モトウレーニョ」…こんがりと焼いたチキンに、インゲン豆のペーストやチーズをのせて食べます。 「カルド・デ・ポジョ」…メキシコで最も一般的なチキンのスープです。 子供たちの反応はどうかな?と教室を見に行くと、「今日の給食おいしそう!」「豆のソースだけでもおいしいよ!」「今日はどれも好きな給食だから、おかわりするんだ〜」と好評でした。残菜もとても少なかったです。 6月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ソフトフランスパン ・ポークビーンズ ・コールスロー ・美生柑 今日の「コールスロー」には、八王子産のキャベツをたっぷりと使用しました。 新鮮でシャキシャキとみずみずしいキャベツが届きました。 コーンの甘みと相性もよく、子供たちにも人気でした。 6月5日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・スタミナ丼 ・たまごスープ ・茎わかめのしょうが炒め 「茎わかめ」は名前のとおり、わかめの茎の部分を細く切ったものです。 わかめは、お肌や髪の毛をつやつやにしたり、骨を強くしたり、おなかの調子をよくしたりと、私たちの体に良いことばかりです。 野菜のように一度にたくさんの量を食べることは難しいので、毎日少しずつ食べるようにしましょう。 虫歯予防献立![]() ![]() ・牛乳 ・かみかみ高菜ごはん ・いかの香味焼き ・回鍋肉 ・金時豆の甘煮 6月4日は「虫歯予防デー」 よくかんで食べるといいことがいっぱい! 1.食べすぎをふせいで、肥満予防! 2.食べ物が小さくなるので消化がよくなる! 3.脳を刺激して、頭の働きがよくなる! 4.歯並びがよくなる! 今日の給食では、かみかみ高菜ごはんを食べます。ひとくち30回を目安によくかんで食べましょう! 音楽鑑賞教室【エバリーさん来校】![]() ![]() 音楽鑑賞教室【エバリーさん来校】![]() ![]() 音楽鑑賞教室【エバリーさん来校】![]() ![]() 音楽鑑賞教室【エバリーさん来校】![]() ![]() そらまめのさやむき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・ほっけの塩焼き ・みそ肉じゃが ・そらまめ 今日は1年生が、そらまめのさやむき体験をしました。 さやむきの前に「そらまめくんのベッド」の絵本を読んだり、そらまめクイズをして、そらまめについて学びました。 そして、いよいよさやむきです。 栄養士より「ぞうきんしぼりのようにさやをねじると、簡単にむけるよ」とお話をすると、みんなコツをつかんで、あっという間にさやむきができました。 「ふわふわベッド気持ちい〜」「おはぐろ見っけ!」と、気づいたことをたくさん教えてくれました。 給食で食べてみた感想は「少し苦かった」という子もいましたが、「おいしくて一番最初に食べ終わったよ!」という子も多く、自分たちで一生懸命むいた旬の「そらまめ」を味わっている様子でした。 5月31日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ひじきと豆のピラフ ・たまごスープ ・ポテトのチーズ焼き ポテトのチーズ焼きは、2cm角に切り、一度蒸したじゃがいもをカップに入れ、チーズをのせて焼きました。 チーズの焦げ目がこんがりと、おいしそうに仕上がりました。 桑都御膳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・かてめし ・桑都揚げ ・絹のお吸い物 ・野菜のおひたし 学ぼう!食べよう!八王子の歴史文化! かてめし…かてめしのかては、まぜるという意味です。昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられませんでした。そこで、野菜などをごはんとまぜて、量を増やしたのが始まりです。 桑都揚げ…昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業 ・養蚕業(蚕を育てて繭を取ること)がとても盛んでした。給食では、笹かまぼこに、桑の葉粉を混ぜた衣をつけて、油で揚げました。 絹のお吸い物…八王子から横浜港へ、大量の生糸(繭からとったまま、加工していない糸)を運ぶときに使われたのが「絹の道」でした。給食では、白玉粉と豆腐で作った団子を「繭」、そうめんを「絹糸」にみたてた汁を食べます。 こころの劇場
オリンパスホール八王子に着きました。
上演前の時間です 劇団四季のミュージカル「カモメに飛ぶことを教えた猫」を観賞します。 上演中は撮影できません。 観劇の様子や感想など、ご家庭で話題にしていただけたらいいなと思います。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・かつおのねぎ塩焼き ・きゅうりの南蛮漬け ・呉汁 今日は旬のかつおを使用しました。 今の時期に食べるかつおは、「初がつお」とよばれて、さっぱりとしています。 これに対して、秋に食べるかつおは、南の海へと戻っていくので「もどりがつお」とよばれます。 下味にしっかりとつけてオーブンで焼いたかつおは、白いごはんにピッタリです! 5月28日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ツナビーンズサンド ・とうふのカレー煮 ・フルーツきんとん ツナビーンズサンドは、ツナ・たまねぎ・白いんげんまめを、塩コショウとマヨネーズで味付けしました。 切れ目の入ったコッペパンに、自分で、ツナビーンズをはさんでいただきます。 5月27日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・鮭の塩焼き ・野菜のうま煮 ・彩りあえ 高尾山遠足5
お昼の後、ケーブルカーの駅まで、全員でハイキング。やっと到着しました。
みんなで乗り込んで、清滝駅まで戻ります。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高尾山遠足5
お昼の後、ケーブルカーの駅まで、全員でハイキング。やっと到着しました。
みんなで乗り込んで、清滝駅まで戻ります。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・とりごぼうごはん ・ゆばとうずら卵のすまし汁 ・生揚げのみそ炒め ・美生柑 美生柑は、風味と外観がグレープフルーツに似ていることから「和製グレープフルーツ」といわれますが、グレープフルーツのような苦味はなく、酸味も強くありません。 さわやかな香りと甘酸っぱさが感じられる、旬の果物です。 高尾山遠足4
山頂に着きました。頂上手前の最終チェックポイントではくたびれた顔でしたが、お弁当の時間になったら、俄然、元気が湧いてきたようでした。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高尾山遠足4
山頂に着きました。頂上手前の最終チェックポイントではくたびれた顔でしたが、お弁当の時間になったら、俄然、元気が湧いてきたようでした。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |