姫木平移動教室20
2日目の朝です。
具合の悪い子は一人もいません。とても嬉しいです。 そして、朝の会も予定の6:30ぴったりに始められました。みんなすごい!(皆さん、結構早く目が覚めてしまったようでした) お話や体操をした後、自然の中のお散歩に行って、その後、朝食になります。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室19
(就寝前の様子から……)
班長会議と布団を敷いたお部屋の様子です。 ※特に3枚目の部屋の皆さん、早めに寝ることを願います。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室18
(昼間の様子です)
部屋で仲良くトランプやウノなどでゆっくり過ごしている様子です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室17
夕食の後は、キャンプファイヤーです。
みんなで輪になってゲームをしたり、踊ったり歌ったりして、とても盛り上がりました。 キャンプファイヤーの係の皆さんも、大活躍でした。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室16
お食事が始まりました。
カレーにカツとサラダ、そしてゼリーが付いています。 気持ちを揃えて、いただきます。 なかなか食べっぷりがいいです。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室15
これから、やっぱり楽しみな夕食です。
食事係の皆さんが頑張って、配膳などをしてくれました。 食堂の前に集合した皆さんが、岩崎先生からのお話を聞いて、この後食堂に入ります。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室14
交代でお風呂に入りながら、待っている時間を利用してお土産を選んでいます。
きっとご家族のことを考えながら品定めをしているのでしょうね。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室13
少し降っているので、ロビーに集合しての開校式です。みんな元気です。
皆さんのワクワク感が伝わってきました。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室12
宿舎に着きました。
みんなで一泊過ごします。 こちらでも、楽しい思い出がたくさんできるよう、力を合わせて生活します。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室11
ハイキングコースで見られる花をつけた植物より
1枚目はレンゲツツジ、2枚目はアマドコロの花です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室10
ハイキングコースの風景より
1枚目は最初のチェックポイント「蝶々深山」です。早いグループが追いつきました。 2枚目は2つ目のチェックポイント「物見岩」です。子供たちより先に行っているので、2枚目からは子供たちが写っていません。 3枚目は「八島湿原」の様子です。 少し霧が上がっています。 シュレーゲルアオガエルの鳴き声が聞こえてきます。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五つの輪で体力アップ献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・ふりかけ ・ししゃもの磯辺天ぷら ・具だくさんみそ汁 ・梅こんぶきゅうり ・プラム 五つの輪で体力アップ献立 〜骨を作ろう(骨強化)〜 丈夫な骨をつくるためには「カルシウム」が必要です。 カルシウム不足が長い間続くと、骨に蓄えられているカルシウムが失われて、将来骨がスカスカになってしまうことがあります。 丈夫な骨でいられるように、今からしっかり「カルシウム」を多くふくむ食品と、「たんぱく質」や「ビタミン」をとるようにしましょう。 今日の給食は、カルシウム・タンパク質・ビタミンがとれる組み合わせです! 姫木平移動教室9
雨が降らずに、よかったです。
ここからグループごとで八島湿原に向かいます。 グループで協力して、楽しくハイキングができるといいですね。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室8
車山の山頂にやってきました。霧の中ですが、山頂の標識や気象レーダーを見てきました。
これから、グループごとにハイキングに出発します。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室7
2つのリフトを乗り継いで山頂に向かいます。
どうやら山頂は霧の中のようです。 山頂からの大パノラマの景色は望めないようですが、こんな山の天気の一面も、貴重な体験になりそうです。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室6
いよいよリフトに乗って山頂へ向かいます。
リュックサックを前に抱えて、4人で安全に乗ります。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室5
やや外の草が湿っているので、室内でお昼をいただくことにしました。
ハイキングに向けてしっかり腹ごしらえです。 みんな嬉しそうです。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室4
車山下のリフト乗り場に着きました。
曇り空ですが、雨は降っていません。 これからお昼をいただいて、ハイキングに向かいます。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室3
双葉SAでの1号車、2号車それぞれの様子です。
全員、体調がよくバスレクなどで楽しんでいます。 これから車山高原に向かいます。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 姫木平移動教室2
台風の風雨が心配されましたが、雨がすっかりあがりました。皆さんが作ったてるてる坊主の効き目も抜群でしたね。
出発式とバスに乗り込む皆さんの様子です。 全員参加で嬉しいです。 みんなで元気に行ってきます。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |