学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

ボッチャについてのお話

 今日は朝のうちはなんとなく肌寒さを感じましたが、どうやら昼過ぎから気温が上がるという予報になっています。朝、低学年の子どもたちが「今日は暖かくなると言っていたから、中は半袖を着ているんだぁ」と教えてくれた子もいました。
 さて、今朝の全校朝会では、坂本先生から「ボッチャ」についてのお話がありました。今週の木曜日に4年生がボッチャの体験をすることを通して、歴史や簡単なルール、3種類の投げ方について詳しく教えてもらいました。そして、昨日、多摩地域のボッチャの大会が武蔵野総合体育館で行われ、ボッチャを行う人たちが増えていること、昨日は予選会を勝ち抜いてきたチームが57チームもあったことなどの話がありました。東京パラリンピックでは、8月30日に有明体操競技場で行われるとのことですので、みんなで応援していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 コロコロ魚のマリネ
 クリームスープ
 ココアケーキ
 牛乳です。
 今日の6年2組の元気応援メニューは、カレーリゾットです。おすすめの理由は、カレー味で苦手な野菜も食べやすく、いろいろな栄養がとれるからです。詳しくは元気応援メニューの食育メモで各クラスへ配りました。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 金時豆入り豆腐ミートグラタン
 根菜サラダ
 オニオンスープ
 牛乳です。
 今日の6年2組の元気応援メニューは、根菜サラダです。おすすめの理由は、じゃがいも、にんじん、だいこん、ごぼうなどの根菜からビタミンがたくさんとれるところです。元気応援メニューは、食育メモで各クラスへ配りました。

無事に帰校

おおぞら学級の校外学習、無事に帰校して解散式も終えました。たくさんのことを学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ向かって

本日の見学を終えて、予定通り、学校向けて出発しました。バスレクで盛り上がっています(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学とお土産タイム

かわさき宙と緑の科学館で、2つのグループに分かれて、見学とお土産タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D51をバックに

お昼ご飯とおやつを食べ終えて、D51の展示の前で記念撮影です^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼ご飯

芝生の広場で、お昼ご飯です(^_^)暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙の世界へ

プラネタリウムでは、宇宙の旅へ出掛けてから戻ってきました(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウムへ

藍染め体験が終わって、プラネタリウムの場所まで移動してきました。これから、星座の世界です(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑色からだんだん…

中から引き上げた時は、緑色だったのですが、空気に触れるとだんだん藍色になってきました(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さて、楽しみです(^.^)

いよいよ、絞ったバンダナを藍染めの中に沈めて、2分間、待ちます(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藍染め体験スタート

さぁ、藍染め体験のスタートです。どのような染め物に仕上がるでしょうか、楽しみです(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着

順調に流れて、少し早めに生田緑地に到着しました。まずはトイレ休憩です。
画像1 画像1

バスレク

今のところ、尾根幹線道路も順調に流れていて、稲城市を間もなく通過します。バスの中は、バスレクの係の子どもたちが盛り上げてくれています(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2

生田緑地へ

今日も、暖かい感じのする朝を迎えました。少し雲も多いですが、雨は降らないようです。
今日は、おおぞら学級の校外学習で、生田緑地へ向かっています。藍染め体験やプラネタリウムなど、楽しみがたくさんあります(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(^^♪

 今日は朝のうちは雨模様のようですが、なんとなく暖かさを感じるようになっています。春のにおいもしてくるのではないかと思います。
 そのような朝、本日は体育館で音楽集会が行われました。3月に行う「6年生を送る会」で全校で歌う“音楽のおくりもの”を心を込めて歌いました。朝だったからでしょうか、少し元気がない感じも受けましたが、何度か歌っているうちに、お互いの声が響き合う合唱となりました(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 鮭のねぎバジルソース
 かぼちゃのサラダ
 かぶのポタージュ
 牛乳です。
 今日は、風邪予防の薬膳料理です。鮭とかぶは、胃や腸を温め、消化吸収を助ける働きがあり、かぼちゃは、胃腸の消化吸収を助ける働きがあります。ポタージュに入れた白キクラゲは、空気が乾燥する季節におすすめの食材です。
 今日の6年2組の元気応援メニューは、鮭のねぎバジルソースです。おすすめの理由は、鮭にはタンパク質が多く、ソースのネギは、体を温まるからです。
 薬膳料理と元気応援メニューは、食育メモで各クラスへ配りました。

校庭で…(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午前中はなんとなく寒さを感じましたが、お昼ごろからは春を感じるような温かさになってきました。乾燥しているようで、校庭も砂埃が舞うことがあります。
 昼休みに、校舎内を歩いていると、教室に誰もいない学級があったので、校庭へ行ってみると、クラス遊びではないのですが、全員がそれぞれの遊具等で遊んでいました。5年生は担任と一緒に鬼ごっこをして、校庭を駆け巡っていました。楽しそうな声をあげながら、体の中から温まってきているようです(^^)/

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 みそラーメン
 揚げ餃子
 白菜といかのごま油炒め
 牛乳です。
 今日の6年2組の元気応援メニューは、みそラーメンです。おすすめの理由は、苦手な野菜でも、みそラーメンなら食べられるからです。詳しくは、食育メモを各クラスへ配りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール