2月7日(金)牛乳 手作りマカロニグラタンはみんなだーい好きです。 ペロリと食べていました。 ミカンは見た目の色から「レモン」という声が あがりましたが「はるか」という爽やかなおいしい みかんでした。 2月6日(木)夏のオリンピック・パラリンピック開催国の献立 「韓国」の料理です。 プルコギは、ご飯にかけていただきました。 キョジャチェは野菜と海鮮の和え物といことで 野菜とイカを和えました。 ミヨッククはわかめスープです。いつもの給食のスープ よりわかめたっぷりでさっぱりした味のスープでした。 2月5日(水)牛乳 立川産の独活を使い、わかめとともにきんぴらに、 春の香りを堪能しました。 2月4日(火)青菜とじゃこのおひたし・牛乳 ハンバーグは皆大好きですが、きょうは、「青菜と じゃこのおひたし」に人気が集まりました。 茹でたほうれん草ともやし・にんじんと一緒にから煎り したじゃこを合わせ軽くしょうゆで香り付けをしたものです。 野菜料理は、苦手な子が多い中、秋葉台小の子ども達は野菜も 大好きです。 2月3日(月)節分です。西南西やや西の方角に向かい 自分で巻いた恵方巻きを食べました。 1月31日(金)牛乳 夏のオリンピック・パラリンピック開催国の献立を紹介していますが 今月は、「ドイツ」です。 棒状に伸ばして焼いたソーセージはレバーケーゼといいます。 セロリとナツメグのきいたおいしいソーセージでした。 1月30日(木)寒い日には、体を温める食事が好まれますが きょうの石狩汁はまさに体を温めてくれる汁物です。 北海道の郷土料理ですが、味噌と生鮭を使う鍋で有名ですね。 スポーツ教室4年 野鳥観察最後のキッズ遊びユニセフ募金募金額の合計は、来週の朝会で全校児童にお知らせします。 すべての子どもに、〇〇を。 あなたは〇〇に何を入れますか? ユニセフ協会及び、代表委員会が集会で伝えた問いにたくさんの児童が考え、募金袋に記入してくれていました。ご協力ありがとうございました。 1月29日(水)鰯のすりみ・たらのすりみ・鶏挽肉・しょうが・ごぼう にんじん・のみじん切りを合わせてハンバーグ状にし オーブンで焼きました。お魚だと気づかず食べていた 子もおいしいとほおばっていました。 1月28日(火)吉野汁・牛乳 全国学校給食週間です。秋葉台小での取り組みはきょうで 終わりますが、最終日は和食です。一汁三菜を学びます。 のりの佃煮を手作りしましたが、一年生では知らない子どもがいました。 1月27日(月)全国学校給食週間です。ごはんが始まった頃カレーライスが 作られるようになりました。 1月24日(金)戦争中の物のない時代の献立です。 1月23日(木)きょうは、50年前の献立です。 その時代から揚げパンは大人気でした。 1月22日(水)1月24日から30日は全国学校給食週間です。 昭和29年に学校給食法が施行されました。 給食の歴史をふりかえってみましょう。 秋葉台小学校では22日から29日の一週間で 給食の歴史をふりかえります。 1月21日(火)白菜のクリーム煮・りんごジュース 冬野菜の白菜をたっぷり使い、クリーム煮を作りました。 1月20日(月)きょうの献立「かぶのすーぷ」は養護の麻美子先生おすすめです。 体をあたためてくれるかぶをしっかり食べて風邪に負けない体を 作ってほしいそうです。 1月17日(金)タンパク質を十分とって、壊れた筋肉などを修復し 疲労をいち早く取り除いてあげましょう。 |