ゴースマイル!小宮小!

秋の遠足 羽村動物園 1

今日は、1年生の秋の遠足です。ステキな天気になりました!
1年生の子どもたちは、元気に集合して
、あいさつをしたり約束を確認したりしました。
今回の遠足のテーマは班行動です。行くときから帰るまでずっと班のお友達と一緒です。声を掛け合って楽しく行けるようにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組体操 プレイバック

画像1 画像1
オープンスペースを使って、運動会で演技した組体操の映像をプレイバックして見ました。自分たちがどのように見えているのか演技している本人たちは分からないので、真剣に自分たちの演技を見ていました。約一ヶ月間、本当によく頑張って練習してきた子供たちに、3人の担任からも大きな拍手を送りたいと思います。

命に関する道徳の授業「コースチャぼうやを救え」

5年生は道徳の授業で命についての学習を行いました。物語を読み進めていくなかで、一つの命を救うため行動した多くの人たちの気持ちを考え、命を大切にすることについて考えを深めました。最後には、自分が命を大切にした経験を振り返り、身近な出来事から、かけがえのない命の大切さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達に関する道徳の授業「こころはっぱ」

1年生は道徳の授業で友達について考えました。友達がいて良かったなと思う経験をみんなで話し合い、「友達がいると嬉しいな。」「友達と一緒に遊ぶのは楽しいな。」と友達と助け合いながらみんなで友達の輪を広げようという気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命に関する道徳の授業「お母さんへの手紙」

6年生は道徳の授業で命についての学習を行いました。生き物に必ずある命。命はなぜ大切なのだろう・・・。そんなことから授業を始めました。その後、物語を読み進めていくなかで、主人公の女の子の気持ちに触れていきました。授業の最後の感想では、「今まで命は自分のものだと思っていたけれど、この話を読んで、自分だけではなく家族のものでもあるのだと考えが変わりました。」などと、深く「命」について考えることができた記述がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちのソーラン節

5年生の運動会の表現はソーラン節です!6年生からの引き継ぎで始まったソーラン節。引き継ぎの時は、たどたどしく自信なさげでしたが、もうそんな感じではありません!自信をもって胸を張って踊っています!
6年生に教えてもらっただけでなく、練習しながら、自分たちのものにしてきています!
(9月9日撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形と四角形

2年生の算数の授業です!
三角形と四角形を調べる学習をしました。
予め用意した三角形的な形や四角形的な形が混ざったプリントで、仲間分けをしました。
その後、仲間分けの理由を発表して、みんなで確認。最後に三角形と四角形を作図しました。
自分でよく考え、お友達の考えもよく聴いて進められたとってもいい授業になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作曲をしましょう

今、6年生の音楽は、パソコン室で行っています!
何をしているかといえば、作曲なんです(^^♪
パソコンの音楽ソフトを使って作曲します。和音に合わせて、音符を五線譜に置いていくと、
「おお!」
とってもいい感じの曲の出来上がり!
後半、お友達の中でできた曲を先生が紹介しました。鑑賞ですね。これも大事な時間です!
創作は大変だけど楽しさもその分ありますね!6年生、作曲頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かっこよくダンスをおどろう!

2年生も運動会に向けてがんばっています!
今日は体育館でダンスの練習です!
ステージの上の先生の動きをよく見て、かっこよく踊ることができました!
詳しくは秘密ですので言えませんが、ぜひ本番を楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エイサーをおどろう!

3年生の運動会の練習を見に行きました。3年生は、エイサーを踊ります。
エイサーはいろいろな踊りがありますが、今回の3年生のエイサーは、とっっっってもかっこいいエイサーです!
お手本の先生をよく見て、一生懸命練習する3年生。踊れば踊るほど上手にかっこよくなっていきました(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たにぞうさん、ありがとう(^^♪

1年生は、今日から運動会に向けてスタートしました。小宮小学校の1年生の表現は伝統的に「ぼくらの八王子」となっています。
そこで、今年も「ぼくらの八王子」を作られた、たにぞうさんをお招きして、踊りを教えていただきました!
とてもとても楽しい時間で、子どもたちも暑さを忘れて集中し、あっという間に覚えてしまいました!
最後にたにぞうさんが作られた絵本を子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。楽しい絵本の読み聞かせを通して、一人ひとりがかけがえのない1人であることを伝えてくださいました。

たにぞうさん、本当にありがとうございました!
小宮小学校1年生は、「ぼくらの八王子」を楽しく体いっぱい使って演技します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩川探検隊2

川の中で生き物を見つけた子どもたち。
後半は、つかまえた生き物の名前や生態を調べました。
エビ、ハヤ、ドジョウ、カメ、ナマズの他に珍しいお魚も見つけました!
多摩川は、たくさんの生き物が暮らしているのですね!
最後にそっと優しく川に戻してあげていました。
エコ広場の皆様、ご協力本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩川探検隊1

4年生は、早速、多摩川探検隊となって、多摩川の生物の学習に行きました。これは八王子のエコ広場の皆さんのご協力によって小宮小学校で続けてきた学習です。
今日はとても暑い日でしたが、日陰を上手に使いながら、多摩川の冷たい水の中に入って、生き物を探していました。
網を水辺の草がはえているところに挿し込み、上流側を足で何度かガサガサします。そして、網をあげてみます。何が入っているのかな?ドキドキです!
思いがけず見たこともない生き物が!
わからないときは、川のノートで確認です!
時間を忘れて夢中になって、生き物を探す子どもたち。安全を守りながら、いろいろなことを教えてくださるエコ広場の皆さん。とても豊かな時間が流れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睡眠列車の旅

2学期の計測が始まりました。夏休みを経て6年生はまた一段と大きくなりましたね!
計測に合わせて、保健のショート指導を行っています。
6年生が、学んでいたのは「睡眠列車の旅」です。寝てから起きるまで睡眠がどのように旅をしているのかを確認しながら、睡眠の大切さを学んでいました。
6年生ともなると、夜ふかしする子も多くなってきますね。だからこそ、睡眠の大切さを知ってほしいという養護の先生の熱い思いが子どもたちに伝わったことでしょう(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタート!学年集会!

夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。日に焼けて、少し大人っぽくなった6年生の子供たち。2学期は運動会や作品展などの行事があります。それに向けて今からどう頑張るのか。何ができるのかを考えました。101%の法則と99%の法則、驚きの結果で深い話でした。小さな積み重ねを継続してできるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校2日目11 到着の会

渋滞で予定より1時間半遅れて学校に到着しました。18時です。
それでも保護者の皆様、小宮小の教職員の皆様がお迎えに来てくださいました!

とてもとても嬉しかったです!

小宮小学校5年生は、今回の林間学校で間違いなく確かな成長を刻みました!
保護者の皆様、地域の皆様、ご支援ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校2日目10 渋滞

バスは現在、上野原を過ぎたところですが、中央高速道路が、事故渋滞しています。
到着が18 時頃となります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

姫木平林間学校2日目9 一路帰路へ

14時少し前に、黒曜石体験ミュージアムを出発しました!
盛りだくさんの行程でしたが、全て終了し、あとは元気に帰るだけになりました。
双葉サービスエリアを出るときに、メール配信でだいたいの帰校時刻をお伝えします!


2号車の様子です。2号車に乗っている1組もとっても優しくてあったかいステキなクラスです!
画像1 画像1
画像2 画像2

姫木平林間学校2日目8 黒曜石体験ミュージアム

林間学校最後の体験は、黒曜石体験ミュージアムで、作品作りです。黒曜石という古代から使われている貴重な石を使って、キーホルダーやペンダント、コースターなど、自分の作りたいものを作りました。ミュージアムの方に手伝ってもらったとはいえみんな納得の作品ができました(^^)/

14時、ついに小宮小に向けて帰ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校2日目7 バーベキュー

2つの体験が終わったら、今度はバーベキューです。同じ鷹山ファミリー牧場で行いました。
焼き方や食べ方はとにかくワイルド!
全部まとめて焼き、全部まとめてボールに入れて全部まとめて、みんなで分けて食べるというわけです。
みんなで協力しないとお昼ができません。協力の火を燃やしてがんばりました。
お肉が少し固くなってしまいましたが、楽しく美味しく食べることができました!
現在11時26分。今は一生懸命片づけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 保護者会(3・4)
3/6 保護者会(1・2) 卒練(6)
3/9 卒練(5)
3/10 卒練(6)
3/11 卒練(5・6)