カテゴリ
TOP
学校生活
1学年
2学年
3学年
最新の更新
富士緑の休暇村を出発しました
閉校式
午後の実習終了しました
リフトにのって練習してます
二日目実習スタート
二日目スタート
自然環境・体験学習
休暇村での夕食
午後の実習
午前の実習終了
実習開始です
開校式
スキー場着
スキー場へ移動中
1学年、出発しました
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2000年度
終業式
12月25日(水)に、終業式を行いました。その中の校長先生からの話にもあったように、令和元年度も残り僅かです。新年を迎えるにあたり、今年を振り返り、来年の目標を設定し、その達成に向けてチャレンジをし続けましょう。2020年が皆さんにとって、実りの多い1年になることを願っています。
最後に、表彰がありました。八王子市調べる学習コンクールにて、3年の3名が奨励賞を獲得し、表彰されました。おめでとうございます。
フライングディスク講習会
12月19日(木)に、1学年の生徒を対象に、日本フライングディスク協会の方を講師としてお招きし、フライングディスク講習会を行いました。この講習会では、4人1組のチームを作り、フライングディスクを使った様々な競技を行いました。別所中学校では、たくさんのフライングディスクを用意しています。ぜひ、晴れた日は昼休みにフライングディスクを借りて、外で遊んでみてください。
落語教室
日本の伝統文化に対する理解を深めるために、12月7日(土)に、落語家の立川こはるさんと立川らく人さんを講師としてお招きし、落語教室を行いました。落語の説明や実演、代表生徒による落語体験があり、生徒達は落語の世界にのめり込んでいました。今回の落語教室を通して、落語を初めとした日本の伝統文化に対して、少しでも興味をもつことができたなら嬉しいです。ぜひ、ご家庭でも、今日聞いた話を話題に出してみてください。
豆腐作り
食育授業の一環で、11月29日(金)に、1年B組とC組が、12月6日(金)に、A組と1年D組、E組が豆腐作りを行いました。この豆腐作りの授業では、NPO法人まちデザインの方と府中にある「元気屋」という豆腐屋さんの方を講師にお招きして、国産大豆から豆腐を作りました。各班で役割分担を決め、協力し合い、どの班もとても美味しい豆腐を作ることができていました。豆腐作りを通して、私たちの食について考える良いきっかけになりました。
国際理解教育
12月5日(木)の総合的な学習の時間に、JICAから講師の方をお招きして、国際理解教育を行いました。各クラスにJICAの方が1名入り、その方が派遣された国について、詳しく学ぶことができました。今回学んだことをきっかけに、JICAに興味をもったり、色々な国について調べてみたりしてくれれば、嬉しいです。
<<
2020年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/9
三十周年記念式典
合唱コンクール
3/10
都立二次入試
3/11
保護者会(1・2年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
学校だより
別所中だより2020年2月号
別所中だより2020年1月号
別所中だより2019年12月号
別所中だより2019年11月号
別所中だより2019年10月号
別所中だより2019年7月号
別所中だより2019年6月号
配布プリント
新型コロナウイルス感染症の対応
部活動
学校における部活動方針
ほけんだより
出席停止通知書
PTAだより
PTAだより 2019年度第6号
PTAだより 2019年度第5号
PTAだより 2019年度第4号
PTAだより 2019年度第2号
体育大会(6月1日)のお願いとお知らせ
PTAだより 2019年度第1号
学校経営計画
H30 学校経営報告書
教育課程
教育課程4表
教育課程1〜3表
生活指導方針
体罰防止宣言
生活指導の基本方針と体罰防止
子ども見守りシート
子ども見守りシート 日本語版
子ども見守りシートの活用方法 日本語版
子ども見守りシート 英語版
子ども見守りシートの活用方法 英語版
子ども見守りシート 中国語版
子ども見守りシートの活用方法 中国語版
子ども見守りシート 韓国語版
子ども見守りシートの活用方法 韓国語版
お知らせ
子ども見守りシートの活用方法
子ども見守りシート
学校評価アンケート
令和元年度6月実施 学校評価アンケート結果
携帯サイト
リンク
新規カテゴリ
登校届