5月31日(金)の給食

給食献立
・ツナビーンズサンド
・とうふのカレー煮
・フルーツきんとん
・牛乳
画像1 画像1

なのはな学級ゆり組

「大事なことを聞き取ろう」
先生の説明をしっかり聞き、順番に気を付けて線を引いたり、プリントに記入しています。自分のやり方を上手に説明しています。さらに友達の発表もしっかり聞いています。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なのはな学級さくら組

かぞえてみよう 計算してみよう

今日のめあては、
・自分の解き方を説明することができる
・10の補数という考え方に気付き、問題を解くことができる
子どもたちは、自分の考え方をしっかりと言葉で説明しています。
授業中の姿勢、勉強に取り組む意欲に感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト2

たてわり班で回ります。高学年の子どもたちがしっかりリードしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト1

今日と明日はスポーツテストです。運動会が終わったばかりでしたが子どもたちは自分のめあてに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

なのはな学級もも組

野菜を観察して、大きさや形、色、におい等について特徴をとらえます。また気付いたことを自分の言葉で表現する勉強です。子どもたちは、積極的に野菜に触り、その特徴を発表していました。とても意欲的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

台風の接近により雨や風が強くなることが予想されることを想定に一斉下校訓練をしました。高学年が低学年の面倒をしっかり見ながらの下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)の給食

給食献立
・かてめし
・桑の葉揚げ
・桑都汁
・野菜のおひたし
・牛乳
画像1 画像1

5月28日(火)の給食

給食献立
・三色丼
・くづきりスープ
・ぴりからこんにゃく
・牛乳
画像1 画像1

なのはな学級校内宿泊の準備

なのはな学級では校内宿泊の準備が始まりました。自分のことは自分でできるようにすることを目標に、自分のめあてを決めて取り組みます。子どもたちはこの宿泊を通じて1年1年大きく成長します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)の給食

給食献立
・スパゲティミートソース
・わかめ野菜のごまドレシング
・リンゴ缶
・牛乳
画像1 画像1

野菜を育てよう3年生

3年生は、学級園で育てている、野菜の苗を育ちを観察しています。かぼちゃは早くも花を咲かせています。どんな野菜が収穫できるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語なのはな学級

すみれ組の国語です。相手に伝わるように話したり、大切なことをおとさずに聞く勉強です。猫の特徴の違いを相手に伝わるように、上手に説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声援

組体操の練習を1年生が参観しています
「すごい!」「わー!」など、思わず歓声が上がりました。
画像1 画像1

5月22日(水)の給食

給食献立
・ひじきと豆のピラフ
・卵のスープ
・ポテトのチーズ焼き
・牛乳
画像1 画像1

子どもたちの様子5校時

5年生算数、少数のかけ算、なのはな学級は作文です。運動会の練習で頑張っていますが、算数も国語もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの様子5時間目

2年生は教室で運動会の踊りの確認をしています。みんな楽しそうです。6年生は理科の勉強です。落ち着いて勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火)の給食

給食献立・・・世界の料理〜ベルギー
・ミルクパン
・ワーテルゾーイ
・アスパラソテー
・フリッツ
・オレンジジュース

画像1 画像1

朝学習5/21

3.4年生の朝学習です。短い時間ですが集中して取り組んでいます。5年生の読み聞かせは古事記です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユリノキの花が咲いています

校庭の東側、サッカーゴールの脇の大きな木は「ユリノキ」です。上の方に黄色い花をつけています。チューリップのような花の形から「チューリップツリー」とも呼ばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31