9月13日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の十五夜は、13日です。 十五夜を「中秋の名月」ともいい、1年の中で月が最も美しく 見える日だと言われています。 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。 稲に見立てススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。 給食では、お月見団子の黒蜜がけを作りました。 もちもちして、黒蜜の甘さで美味しく頂けました。 9月12日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美山小の畑で、「きゅうり」が採れました。 今日の、朝採れた新鮮野菜です。アーモンド和えに入れました。 まだまだ暑いです。しっかり食べて体力つけましょう! キヌガサタケ??![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最初のワクワクタイム!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで 保存しておけることから、夏野菜なのに「冬瓜」と呼ばれるようになりました。 今日は野菜たっぷりの献立です。しっかり食べましょう! 9月10日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白身魚の香り揚げは、魚に(しょうゆ、ごま油、生姜、にんにく)を 漬け込みます。 1時間ぐらい付け込んだら上新粉(米の粉)をまぶして 170度の油で揚げました。 さっぱり揚がりました。 美味しく出来上がりました。 9月9日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白いんげん豆のポタージュ じゃこサラダ りんごジュース 白いんげん豆は、低脂肪で食物繊維豊富です。 ビタミンや、ミネラルも豊富です。 今日は、ポタージュに入れて作りました。 豆の甘さがでて、食べやすいです。 栄養は満点です。 9月6日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヨーグルトブルーベリーソース 牛乳 スパゲティミートソースは、給食献立人気ナンバー1の献立です。 ミートソースの中に、今日は、干しシイタケを入れて作りました。 みんな入っていることがわからなかったようです。 干しシイタケのきらいな児童も美味しく食べられました。 八王子の恩方の農園で栽培した新鮮で美味しいブルーベリーを使って ブルーベリーソースを作りました。 ヨーグルトにかけて食べると最高です! 9月5日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚や肉、豆腐などは、血や筋肉を作る成分を含みます。 ミルクや小魚、海藻などは、骨や歯を作る成分が含まれています。 そして野菜や果物には、からだの調子をよくする 成分が沢山含まれています。 ですから、食事は、いろいろと種類の異なる食べ物をバランスよく 食べることが大切です。 今日の給食もしっかり食べると、バランス良いです。 9月4日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、和食献立です。 にんじんシリシリは、沖縄料理です。沖縄定番お惣菜です。 「しりしり」とは、千切りの意味です。 にんじん、ツナ、を使ったご飯のおかずです。 オレンジ色で、鮮やかで、見た目にも元気になれそうな料理です。 9月3日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、2学期の給食が始まりました。 夏休みは、たくさんの楽しい思い出ができましたね! 2学期も、しっかり給食を食べて、元気に過ごしましょう。 栄養のある美味しい給食を作ります。楽しみにしていてください。 2学期スタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童、大きな怪我や事故なく、無事に集まることができなによりです。 校長先生からは命の大切さについて、生活指導の先生からは9月の生活目標「言葉づかいに気をつけて」のお話がありました。 2学期も元気に楽しく過ごしましょう! 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木曜日の4校時は高学年の児童たちが着衣泳に挑戦しました。 着衣泳とは、もしもの時に、服を着たまま浮くための練習です。 児童たちは普段のプールとは違う、泳ぎ辛さを体感しているようでした。 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、1学期の様子についてお話をいただき、夏休みの宿題が1つ出ました。 生活指導の先生からは、夏休みの過ごし方について、交通事故・火や水の扱い・不審者対策など、それぞれ注意するようにとお話をいただきました。 みんな積極的に話を聞けていて素晴らしかったです! ご家庭でもご確認をお願いいたします。 夏休みも怪我や事故に気をつけ、元気に過ごしましょう。 (宿題も忘れずに!) 7月25日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんごジュース 1学期最後の給食です。 一番人気のスパゲティミートソースに しました。 暑い夏に負けないようしっかり食べましょう! 楽しい夏休みを過ごしてください! 7月24日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() りんご缶 牛乳 今日のみそ汁には豆板醤を使い、ピリッと辛く仕上げました。 とうがらしには食欲を増す働きがあります。たっぷり野菜の入った おみそ汁は美山小のおいしい長ねぎも入っています。 残さず食べましょう! 7月23日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きゅうりのフレンチドレッシング 豆と野菜のミルクスープ煮 牛乳 きゅうりのフレンチドレッシングのきゅうりは、 美山小の畑で採れました。 子供たちも手伝ってくれました。 新鮮でみずみずしく美味しいです。 7月22日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の、豆腐のうま煮の材料に、美山小の裏山で採れた筍を使用しました。 採れたてを茹でて、煮汁ごと冷凍保存した筍を戻します。 食感もよく、とてもおいしくできました。 筍の原産地は、中国です。 日本では、普通「たけのこ」と言われているのは、孟宗竹の若い芽の ことを言います。 メンマなどの原料は、麻竹のたけのこのことを言います。 原産は、ミャンマーです。 7月19日(金)の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本でもおなじみのキムチは韓国の伝統的な漬物です。 暑い夏は食欲を増し、寒い冬は体を温めてくれる効果 があります。今日は美山小で採れた長ねぎを使用した チャーハンをいただきます! 7月18日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すいか 牛乳 今日の果物は、旬の「すいか」を付けました。 原産地は、南アフリカです。 4000年位前、古代エジプトで作られていました。 西から伝わった瓜なので漢字で「西瓜」と書きます。 みずみずしく美味しいです。 |