6月4日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

かみかみごはん
いかのカリント揚げ
大豆と昆布の炒め煮
きのこ汁
くだもの
牛乳

6月4日は、6(む)4(し)にちなんで「虫歯予防デー」です。
そして、この6月4日から10日までの1週間は歯と口の健康週間です。
今日はカルシウムがたっぷりとれる、わかめとじゃこを混ぜたごはんに
しました。

6月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
豆腐のうま煮
じゃがいものみそ汁
もやしの香り炒め
牛乳

今週は、1年生と2年生がランチルームと教室に
分かれて交流給食を行っています。
今日は、6年生の放送委員が各教室をまわって、
クイズを出してくれました。
1年生も2年生も楽しそうでした。

4年生 6年生 交通安全教室の様子

 6月3日の交通安全教室では、4年生と6年生は、バスの死角、内輪差について学びました。バスの運転席に実際に座って、バスの死角を確認したり、巻き込み事故とはどういうことなのかお話を聴きました。また、バスの運転手の方とアイコンタクトをして、校庭に作った横断歩道を渡りました。学んだことを生かして、より安全に登下校をするとともに、普段の生活でも実践しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)交通安全教室

 今日の午前中、南大沢警察署、京王バス(株)、交通安全協会からたくさんの方に来ていただき、交通安全教室が行われました。2校時目は、3・5年生が自転車の乗り方、4・6年生が大型車の死角と内輪差について学習しました。3校時目は、1・2年生が学校から北野台のT字路までの歩行訓練を行いました。どちらの時間も、来ていただいた方のお話をしっかりと聴いて、学習することができました。これからもよりいっそう、登下校時や家に帰ってからの交通安全に気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)  さつまいもの苗植え

 今日は、たてわり班ごとにさつまいもの苗を植えました。

 中山小学校では全校でさつまいもの栽培活動を行い、秋には収穫後「焼いも祭り」を行っています。

 畑を耕し、土づくりをし、畝を作るところから、たくさんの地域の方々に協力していただき、今日の苗植えの日を迎えました。苗植え当日の今日も、石井五郎さんが植え方の指導に来てくださいました。

 美味しいさつまいもが収穫できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月になりました。今日の朝会では、6年生の「1学期のめあて」の振り返りの発表がありました。この振り返りを、1学期の残りの期間に活かしていきます。全校のお手本となる、立派な発表でした。

中山小の宝物

 中山小には、学校の宝物ともいえる、ビオトープ、水田、畑があります。先週、6年生が、玉ねぎと川口エンドウの最後の収穫をした後、学校運営協議会委員の石井寿夫さんにお願いして、畑を耕していただきました。大きなトラクタ−で、土を大きく掘り起こして、どんどん整えてくださいました。5月30日の放課後には、職員作業で畝づくりをしました。芋づくりの指導は、石井五郎さんです。いよいよ、今日6月3日には、児童全員で、サツマイモの苗植えをします。米作りについては、加藤新三さんを中心に、石井寿夫さん、石井正二さんが、5年生に指導してくださっています。水田では苗床で、苗がすくすく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

とりごぼうごはん
ニギスのから揚げ
ゆばのすまし汁
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳


5月30日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

ソフトフランスパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
くだもの
牛乳

グラタンは、フランス料理のひとつで、魚介類や
肉類、野菜などにホワイトソースを合わせてチーズを
かけて焼いたものです。
人気メニューです。

5月29日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ドライカレー
野菜スープ
フルーツミックス缶
牛乳

ドライカレーは、ひき肉とみじん切りにした野菜
を炒めた汁気のないカレーです。
人気メニューで、どの学年も完食でした。

5月28日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
ほきの香りソース
小松菜汁
五目煮豆
牛乳

ホキはくせのない淡泊な白身魚です。
玉ねぎと生姜、にんにく、しょうゆ、砂糖、みりん、酢を
火にかけてソースを作り、から揚げにしたホキにかけました。

25日(土) 運動会

 待ちに待った運動会!!みんな一人ひとりの頑張る姿がとてもすてきでした。演技も競技も、元気いっぱい!今年度の運動会のスローガン、「未来へ走れ!元気いっぱい111!」が、みんなの力によって達成されました。運動会に向けて、粘り強く、仲間と頑張れたことを自信にして、これからの生活にも生かしていきましょう。お家の方々、地域の方々、子供たちの体調管理や温かい応援をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
みそチキンカツ
青菜と豆腐のすまし汁
ピリカラキャベツ
牛乳

【今日の献立】

ごはん
とりみそカツ
青菜と豆腐のすまし汁
ピリカラキャベツ
牛乳

明日はいよいよ運動会です。
給食室ではみんなが練習してきたことを
精いっぱい出し切れるように、みそカツを
作りました。
甘いみそダレも大人気でした。

24日(金) 5年苗床作り・育苗トレーの移動

 今日の3・4時間目に、苗床作りをして育った苗のトレーを移動させました。朝から耕運機をかけて田んぼを耕してくださった加藤新三さん、そして、苗床作りをお手伝いくださった石井寿夫さん、石井征夫さん、ありがとうございました。地域の方々から見守られながら、元気な苗が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

ミルクパン
ウインナーソテー
ワーデルゾーイ
アスパラソテー
フリッツ
オレンジジュース

学ぼう!食べよう!世界の料理!
今月は「ベルギー」の料理の紹介です。

23日(木) 全校練習

 運動会に向けての全校練習も、今日が最後です。開会式や閉会式、全校競技の練習をしました。111人でつくる運動会。最後まで、元気いっぱい頑張ります。当日は、気温が高くなりそうです。水分を多めに持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

マーボー丼
卵とわかめのスープ
豆黒糖
牛乳

人気のマーボー丼です。
今週末の運動会に向けて、どの学年も練習に励んでいます。
モリモリ食べて頑張ってほしいです。

5月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

麦ごはん
焼き魚(鮭)
筑前煮
もやしのあえ物
牛乳

「筑前煮」は、鶏肉やごぼう、にんじん、たけのこなどが
入る煮物です。
筑前煮には、がめ煮、いりどりという別の名前があります。
「筑前」は昔の福岡県の地名で、学校給食で全国に広まりました。

今日は、6年生が「川口えんどう」を収穫してくれました。
筑前煮に入れて、みんなでおいしくいただきました。

5月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ミックスピラフ
ポテトのミート焼き
水菜と豆腐のスープ
牛乳

新じゃがのおいしい季節です。
ミート焼きは、豚ひき肉と玉ねぎを炒めて
トマトソースで味付けし、蒸したじゃがいもを混ぜて
カップによそり、上からチーズをかけてオーブンで焼きました。

17日(金) 図書ボランティア

 運動会まであと1週間となりました。図書室前のディスプレイも、運動会応援バージョンになっています。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室より

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止