ゴースマイル!小宮小!

姫木平林間学校1日目14 おみやげタイム

係の仕事を頑張った子どもたち。おたのしみのおみやげタイムです。17時から18時の1時間でクラスごとに買い物をします!
ただ、これはなかなか忙しいのです。
おみやげタイムは、お風呂の待っている時間を利用して行います。だから、20分しかありません。
子どもたちは、封筒を先生から受け取り、急いで売店へ!
頭の中でたし算をするとともに残りの金額を引き算して出すという暗算をしながらお買い物を楽しみました!
これが終わったら、またまた楽しみな夕食です!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校1日目13 係の仕事

宿舎に入った子どもたち。喜びが体全体から溢れて、廊下を走り回っていました。当然注意されました(^^)
気を取り直した子どもたち。早速係の仕事を始めました。ふとん係は、ふとんを用意する仕方を学んでいました。班長係は、これからの予定を先生と確認していました。この他にキャンプファイヤー係
や入浴係も仕事をしていました。
やる気いっぱいで前向きな子どもたち!いい感じです!
最後に男の子のある部屋を紹介します。部屋を見るだけで、気持ちが高まります。子どもたちの気持ちがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校1日目12 開校式

ついに、姫木平自然の家に着きました。
早速、荷物を置いて開校式を行いました。
宿の方からは、「体調に気をつけて楽しく過ごしてください。」とお話がありました。
代表の子からは、「みんなで協力して楽しい林間学校にしましょう。」という呼びかけがありました。 さあ、いよいよ宿舎の生活が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校1日目11 八島湿原追跡ハイキング

午後の活動2つ目はやっぱりハイキング。今度は八島湿原というとても素敵なところを歩きます。
ただ、歩くのはつまらないので、チェックポイントを所々に置き、それをクリアしながら行動するという追跡ハイキングをしました。
見たこともないきれいで不思議な花がたくさん咲いていました。
15時30分。予定通りいよいよ宿舎に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校1日目10 車山肩までハイキング

頂上から車山肩までハイキングをしました。とってもいい天気ですが、昨日の雨で足元が滑りやすく、石がゴツゴツしていてあるきにくいです。
でも、すばらしい景色に癒やされながらの約1時間のハイキングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校1日目9 お昼ご飯

さあ、お昼ご飯です。天気は曇りです。
行動班ごとに集まってお弁当を食べました。
みんな、お家の方に好きなものを詰めてもらって、とても嬉しそうです。
お弁当をご用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
保護者の方の愛情とすごい景色でとっても美味しいお昼ご飯になりました。
最後の写真は頂上から見える景色です!
12時30分に頂上を降ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校1日目8 山頂到着!

リフトを2つ乗り継いで、車山山頂に到着しました。11時50分です。
頂上から見える景色は絶景です!
とっても気持ちがいいですよ!
頂上でクラスごとに写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校1日目7 リフトに乗って1

さあ、リフトに乗って山頂を目指します。
子どもたちは、4人ずつ乗りました。
すれ違う人に「こんにちは!」とあいさつをしています。とてもとても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校1日目6 車山到着

11時。予定通り車山に到着しました。天気は雲が多いものの、晴れ間も見えていい感じです!
気持ちの良い風が通り抜け、暑いというより気持ちの良い涼しさです。
トイレを済ませて、このあとはリフトに乗って頂上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校1日目5 3組のバス

双葉サービスエリアで2回目のトイレ休憩を終え、車山リフト乗り場を目指して進んでいます。私校長は、双葉サービスエリアから、1号車の3組のバスに乗せてもらいました。
3組さんは、クイズや心理テストやしりとりなどで盛り上がっています。
あと、35分ほどで到着するはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校1日目4 2組のバスレク

3号車は、ビンゴで盛り上がっています!子どもたちがどんどん進めてレクを盛り上げています。
ガイドさんが、テレビモニターでできるビンゴを出してくれました。
とっても楽しいです(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2

姫木平林間学校1日目3トイレ休憩

予定を変更し、談合坂サービスエリアでトイレ休憩をしました。
子どもたちは、楽しくバスレクをしながら過ごしています。
とっても元気です!
8時35分。談合坂を出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校1日目2お見送りありがとう!

さあ、バスに乗って出発です!
7時34分。バスが動き始めました!
お見送りでたくさんの保護者の皆さん、小宮小の先生たちが来てくださいました。
子どもたちは、嬉しそうに手を振っていました(^^)/
出発のワクワクした気持ちがバスの中いっぱいに広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平林間学校1日目1出発式

とてもいい天気になりました!
姫木平林間学校当日です!
これまでたくさん準備をしてきた子どもたち。いよいよ本番です!
7時9分。出発式を予定より早く行いました!
子どもたちの表情は笑顔です(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもお世話になっている近所の井上さんの畑でじゃがいもの収穫を行いました。収穫最中にとても大きなミミズに出会いました。土が良い証拠ですね。じゃがいもにはたくさんのでんぷんが含まれています。6年生の理科の学習では、葉が太陽の光を受けて養分を作り出したり、根から吸い上げた水分が葉まで届き、その後、気孔という葉にある穴から空気中に水蒸気となって出て行ったりすることを学習しました。井上さんありがとうございました!

やっとプール

ずっーと雨で入れなかったプール…。全学年が必要な時間入れるかどうか危ぶまれていました。
今朝も雨で、諦めていましたが…なんと、雨があがって徐々に晴れ間が出てきました?!
久しぶりですね!
早速、待ってましたとばかりに一年生がプールに入りました。
今日は検定です。先生に見てもらって合格した人は、帽子につけるラインをつけてもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写 「たて画と点」

3年生の書写です。今日は「たて画と点」を書きました。
たかが縦の線…とあなどってはいけません。たて画をかっこよく書くのは、なかなか難しいことです。
子どもたちは!何度も書いて、かっこよく書く技を身につけていました。
横画とたて画…これが書写の基本ですね!
子どもたち、集中して書いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タオルハンガー

5年生の家庭科です。タオルハンガーを作っています!
授業では、かなり追い込みの場面でした。もうすでに完成した人の作品が黒板に飾られ、あともう少しの子どもたちが一生懸命作っていました!
できあがった作品を、「見て!!」と案内してくれる子もいました!
かわいいですね!
自分だけのタオルハンガー…。大事にしないわけはありませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 「ふろしき」

4年生の道徳科の授業です。内容項目「伝統文化の尊重」の教材です。
中心発問を「ふろしきの歴史を知った私がどんなことを感じたのか。」として、自分の考えを学習シートに書き、その後グループで意見交換を行いました。
各グループともに上手に意見を出し合っていました。
伝統文化の中には、昔の人の知恵がつまっています。それを感じることが大事ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ満開

今年は、しっかり梅雨になっていますね。毎日毎日毎日毎日、雨模様です。
そんな中でもアサガオは、雨に負けじとたくさんの花を咲かせています!
1年生の子どもたちが毎日お世話をしてくれたおかげですね!
満開のアサガオを見ていると、なんだか元気になってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 6年生を送る会 安全指導・点検 式場設営(5)
3/4 保護者会(5・6) 卒練(6)
3/5 保護者会(3・4)
3/6 保護者会(1・2) 卒練(6)
3/9 卒練(5)