浅草・臨海エリアに行こう!4年社会科見学(令和2年2月12日)part5![]() ![]() バスを降りる前に、「マスクを着用すること」、「不要なもの、知らない人に触らないこと」を指導します。 浅草・臨海エリアに行こう!4年社会科見学(令和2年2月12日)part4![]() ![]() ![]() ![]() 1号車では、あらかじめ子供たちが用意していた「東京クイズ」を行っています。 授業風景です! 算数(令和2年2月12日 6年生編)PART5
令和2年2月12日(水)。
第二小学校では3年生以上の算数の学習で、習熟度別指導を行っています。 少人数指導の学習形態です。 基礎的・基本的な学力の習熟を目指します。 授業風景です! 算数(令和2年2月12日 6年生編)PART5 ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年2月12日 6年生編)PART4
令和2年2月12日(水)。
3学期、2月のこの時期の学習は「まとめ」が多くなります。 これまでに学習した知識を活用して問題を解決していきます。 担任の先生が、の子供たち一人一人に寄り添い、丁寧に指導します。 授業風景です! 算数(令和2年2月12日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年2月12日 6年生編)PART3
令和2年2月12日(水)。
単元名は「世界にほこる新幹線」です。 既習事項を活用して、グラフや表を考察し、問題解決能力や情報処理能力を高めることがねらいです。 授業風景です! 算数(令和2年2月12日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年2月12日 6年生編)PART2
令和2年2月12日(水)。
2月6日・木曜日、2校時です。 6年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和2年2月12日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年2月12日 6年生編)PART1
令和2年2月12日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると、青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。 4月並みの気温です。 授業風景です! 算数(令和2年2月12日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅草・臨海エリアに行こう!4年社会科見学(令和2年2月12日)part3![]() ![]() ![]() ![]() 現在の車内は、八王子の空気を閉じ込めて進んでいます。 バスを降りるところからはマスクの着用を指示します。 浅草・臨海エリアに行こう!4年社会科見学(令和2年2月12日)part2![]() ![]() はじめの目的地は浅草です。 浅草・臨海エリアに行こう!4年社会科見学(令和2年2月12日)part1![]() ![]() 今日は暖かくなるようです。 感染症が心配されるでしょうが、手洗い、手指の消毒、マスクの着用を励行して行ってまいります。 2月10日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタミナ丼 わかめスープ じゃがいもの炒め物 牛乳 校長室会食です。 ランチルームでの給食です。 授業風景です! 国語(令和2年2月10日 3年生編)PART5
令和2年2月10日(月)。
子供たちは45分間、一生懸命に考えます。 静かに、真剣に考えます。 45分間が、あっという間に過ぎてしまいました。 授業風景です! 国語(令和2年2月10日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月10日 3年生編)PART4
令和2年2月10日(月)。
子供たちが個人で考えます。 担任の先生が一人一人に寄り添いながら、アドバイスをします。 子供たちは、安心します。嬉しくなります。 授業風景です! 国語(令和2年2月10日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月10日 3年生編)PART3
令和2年2月10日(月)。
子供たちは、静かに先生のお話を聞きます。 一言も聞き漏らさないように真剣に聞きます。 自分たちがやるべきこと(課題)が、はっきり分かります。 授業風景です! 国語(令和2年2月10日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月10日 3年生編)PART2
令和2年2月10日(月)。
単元名は「カンジー博士の音訓かるた」です。 漢字の音と訓を使った文をつくることができる。 3年生までに配当されている漢字を読んだり、書いたりできる。 正しい音訓や送り仮名で文を作ることができる。 授業風景です! 国語(令和2年2月10日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月10日 3年生編)PART1
令和2年2月10日(月)。
2月6日・木曜日、3校時です。 3年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和2年2月10日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで見守ります! 小中一貫(令和2年2月10日 全体会編)PART5
令和2年2月10日(月)。
小学生も中学生も、みんなで見守ります。 大切な地域の子供たちです。 第二小学校と第四中学校は小中一貫教育を推進していきます。 みんなで見守ります! 小中一貫(令和2年2月10日 全体会編)PART5 ![]() ![]() みんなで見守ります! 小中一貫(令和2年2月10日 全体会編)PART4
令和2年2月10日(月)。
分科会に続いて全体会を行いました。 分科会ごとに報告をします。 小中一貫教育の推進には、情報交換・情報共有が重要です。 みんなで見守ります! 小中一貫(令和2年2月10日 全体会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで見守ります! 小中一貫(令和2年2月10日 全体会編)PART3
令和2年2月10日(月)。
授業参観に続いて、分科会ごとに分かれて情報交換を行います。 小学校と中学校が互いの理解を深め合います。 みんなで見守ります! 小中一貫(令和2年2月10日 全体会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで見守ります! 小中一貫(令和2年2月10日 全体会編)PART2
令和2年2月10日(月)。
この日は、中学校の授業を参観しました。 中学生が一生懸命に学習しています。 みんなで見守ります! 小中一貫(令和2年2月10日 全体会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|