6月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

メキシカンライス
ポージョ・モトウレーニョ
カルド・デ・ポジョ
牛乳

学ぼう!食べよう!世界の料理
今月は、メキシコの料理です。

「メキシカンライス」は、チリパウダーの入ったスパイシーな
混ぜご飯です。
「ポージョ・モトウレーニョ」は、こんがりと焼いたチキンに、
いんげん豆のペーストやチーズをのせていただきます。
「カルド・デ・ポジョ」は、メキシコで最も一般的なチキンの
スープです。

6月21日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

五目おこわ
生揚げのみそ炒め
かきたま汁
牛乳

五目おこわの「五目」というのは、いろいろな材料が
入っているという意味からついた名前です。
今日は、豚肉とたけのこ、干しホタテ、長ネギ、
干し椎茸を炒め煮した具をご飯に混ぜました。

6月20日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

梅ごはん
焼き魚
ゆばのすまし汁
青菜のごまあえ
くだもの
牛乳

梅ぼしは、日本で食べられている伝統的な漬物です。
梅ぼしのすっぱい成分は「クエン酸」といい、
体の疲れをとってくれて、すっぱい刺激で食欲も
増進します。
今日は梅ぼしを入れて「梅ごはん」を炊きました。

20日(木) 3年社会科見学「八王子市の様子を調べよう」〜その6出発式・解散式〜

 出発式から始まった盛りだくさんの1日も、あっというまに解散式を迎えました。八王子市の様々な面を知り、子供たちは自分たちの住む町について一層興味を深めたようです。明日からの授業で、学習をしっかりとまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(木) 3年社会科見学「八王子市の様子を調べよう」〜その5〜

 八王子市の東エリア、ニュータウン地域の様子を調べるため、南大沢小学校の屋上に上がらせていただきました。南大沢小学校の副校長先生である畠中先生に、屋上から見える景色について、ていねいに説明していただきました。
 自分たちの住んでいる地域と違い、集合住宅がたくさんあることだけでなく、「アウトレットパーク」や「ぐりーんうぉーく多摩」など、子供たちにもなじみがある建物なども確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(木) 3年社会科見学「八王子市の様子を調べよう」〜その4〜

 夕やけ小やけふれあいの里を後にし、バスが向かったのは道の駅八王子滝山。東京都唯一の道の駅であるこの場所には、八王子市産の農作物がたくさん並んでいます。2学期に学習する市の農業についての予習をかねて、晩ご飯につかう野菜のおつかいをしました。「80円のダイコン見つけた!」といって喜ぶ子や「お姉ちゃんがトマト好きだから、トマト買って帰ろう。」という優しい思いをもって買い物をする子など、一人一人が思い思いに買い物を楽しむことができました。
 バスは最後の目的地、南大沢小学校を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(木) 3年社会科見学「八王子市の様子を調べよう」〜その3〜

 北八王子工業団地を車窓から見学して北側の様子を捉えた後、バスは西側へ進みます。走ること50分。バスは夕やけ小やけふれあいの里に到着しました。
 最初に少し山登りをして、夕焼け小焼けの歌碑のもとへ向かい、副校長先生とともに、「夕焼け小焼け」をみんなで合唱しました。八王子にゆかりのある中村雨紅さんが作詞した「夕焼け小焼け」。子供たちは、4年生の学習に生かしていくことでしょう。
 少し早めに昼食を取って、お楽しみのスタンプハイク。ふれあいの里の5カ所のポイントを班ごとにめぐり、スタンプを押していきます。のどかな自然を目にしながら、どの子も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(木) 3年社会科見学「八王子市の様子を調べよう」〜その2〜

 生涯学習センタークリエイトホールに到着しました。まず最初に係の方より、生涯学習センターとは、どんな施設なのかについて説明を受けました。八王子市民の一人一人の「新しいことを知るよろこび」をかなえるために、日々努力されている職員の方々の努力について、しっかりと学ぶことができました。
 バスは次なる目的地、「夕やけ小やけふれあいの里」を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(木) 3年社会科見学「八王子市の様子を調べよう」〜その1〜

 3年生が待ちに待っていた社会科見学の日を迎えました。子供たちにとって小学校生活で初めての社会科見学。朝の集合時から、どの子もわくわくが止まらない様子でした。
 今回の目的は、八王子市の様子を調べること。東西南北の様子の違いをとらえるために、市内の様々な場所をめぐります。まず最初に向かったのが、JR八王子駅周辺。来年度出演する連合音楽会の舞台「オリンパスホール」を確かめた後、JR八王子駅へ。たくさんの改札口と利用客に、子供たちは目を丸くしていました。その後横断歩道橋「マルベリーブリッジ」にて記念写真をとって、生涯学習センターを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(水) 5年田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目に、田植えをしました。代かきで、田んぼでの作業の大変さを体験していたので、子どもたちも覚悟をして臨んだのか、苗をまっすぐ植えるコツをしっかりつかんで、楽しんで田植えをすることができました。加藤新三さんに、「上出来!」とおほめの言葉をいただいて、とても嬉しそうな子どもたち。この後、大切なことをしっかり学び、がんばって育てようという意欲が高まっていました。まっすぐ、すくすく育ちますように…

6月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

チャーハン
魚のオイスターソース炒め
にら玉スープ
牛乳

1年生が畑で育てた「なす」と「ピーマン」を
収穫してくれました。
今日の炒め物に入れてみんなでおいしくいただきました。

18日(火) 2年町探検

 2年生は、先週に引き続き、町たんけんに行ってきました。今日は、北野台方面です。中山方面とどんなところが違うのか、考えながら歩きました。
 北野台方面には公園が多く、今日もいくつかの公園に立ち寄りました。最後に寄った「こみちの公園」では、たまたま移動販売車が来ており、車を見せてくださったり移動販売について優しく教えてくださったりしました。
 明日、探検マップにまとめる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ナン
キーマカレー
ポテトのチーズ焼き
オニオンスープ
フルーツミックス缶
牛乳

ナンは、インドやパキスタン、イランなどで
広く食べられています。
今日は、よく煮込んだ「キーマカレー」を
つけていただきました。

6月15日 高学年 「陶芸教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日の学校公開では、5、6年生が、市川由紀子先生による陶芸教室で「クッキーがついちゃった小鉢」を教えていただきました。粘土を叩いてのばしたり、クッキーの模様を作ったり、夢中になって制作しました。焼き上がるのが楽しみです!

2年生 外国語活動

 学校公開1日目、2年生の外国語活動の様子です。中山小のALTは、いつもはプリシーラ先生ですが、この日は、ピンチヒッターのジェッド先生です。初めて出会ったALTの先生でしたが、すぐに打ち解けて、たいへん楽しく授業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(土)

 図書室前のディスプレイが、夏祭りバージョンになっています。セロファンを使った花火や、七夕のディスプレイがとても素敵です。学校に来られた時に、ぜひご覧ください。
 図書ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(金) 5年代かき

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開の1・2時間目に、総合「米作り」代かきを行いました。三本鍬で土を柔らかくして、苗がすくすく育つような田んぼにしていきました。泥んこになりながらも、がんばる姿をたくさんの方々に見てもらうことができました。最後にシャワーを浴びて、「気持ちがいい!」とはしゃいでいる姿が、とてもキラキラしていました。

6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

麦ごはん
鶏肉の香味焼き
根菜ごま汁
五目煮豆
くだもの
牛乳

おはし名人になろう!ウィークです。
今日は「つまむ」です。
煮物の豆や野菜をつまんで、お箸の練習をしました。

今日は、1年生の保護者の方を対象にした試食会を実施しました。
お母さま達に箸使いを確認してもらい、楽しい給食時間になりました。

6月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
さんまの生姜煮
豚汁
野菜のおひたし
牛乳

おはし名人になろう!ウィークです。
今日は「ほねをとる」です。
さんまを食べながら、中骨を身からはずす練習をしました。
2時間以上煮ているので、はずした中骨も食べることができます。

6月12日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

あんかけ焼きそば
揚げごぼう
えのきとわかめのスープ
くだもの
牛乳

おはし名人になろう!ウィークです。
今日は「はさむ」です。
あんかけ焼きそばを食べながら、
麺を上手にはさむ練習をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室より

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止