緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年生 アルコール防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生がいらしてくださいました。
何で子どもはお酒を飲んではいけないのか、
というお話をしていました。
ジュースとお酒の表示の違いを確認しました。

5年生 家庭科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習をしました。
ウインナー炒め、味噌汁、
好きな具材を入れた、おにぎりを一人2個つくりました。
ほんの少しですが、中北米を加え、お米は、鍋で炊きました。
味噌汁の具材は、大根、ねぎ、油揚げです。
どのグループも、多少おこげはありましたが、
おにぎりにできるご飯が炊けました。
いっぱい食べて、『ちい冬』に向かいました。

5年生 家庭科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習をしました。
ウインナー炒め、味噌汁、
好きな具材を入れた、おにぎりを一人2個つくりました。
ほんの少しですが、中北米を加え、お米は、鍋で炊きました。
味噌汁の具材は、大根、ねぎ、油揚げです。
どのグループも、多少おこげはありましたが、
おにぎりにできるご飯が炊けました。
いっぱい食べて、『ちい冬』に向かいました。

5年生 家庭科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習をしました。
ウインナー炒め、味噌汁、
好きな具材を入れた、おにぎりを一人2個つくりました。
ほんの少しですが、中北米を加え、お米は、鍋で炊きました。
味噌汁の具材は、大根、ねぎ、油揚げです。
どのグループも、多少おこげはありましたが、
おにぎりにできるご飯が炊けました。
いっぱい食べて、『ちい冬』に向かいました。

☆きょうのこんだて☆ 12月11日(水)

画像1 画像1
ごはん
レンコンとひじきのハンバーグ
青菜とじゃこのお浸し
味噌汁
みかん
牛乳






あさひ学級 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の干支『子』のカレンダーを作っていました。
かわいいねずみを、見せてくれました。

長なわ集会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜の学校公開の朝に、長なわ集会がありました。
目標の記録を達成できたクラスもあれば、
寒さや緊張のせいか、残念ながら引っかかってしまい、
記録ののびないクラスもあったようです。
それでも、一週間休み時間に練習をし、
当日も寒い朝、子どもたちはよく頑張りました。

長なわ集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜の学校公開の朝に、長なわ集会がありました。
目標の記録を達成できたクラスもあれば、
寒さや緊張のせいか、残念ながら引っかかってしまい、
記録ののびないクラスもあったようです。
それでも、一週間休み時間に練習をし、
当日も寒い朝、子どもたちはよく頑張りました。

長なわ集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜の学校公開の朝に、長なわ集会がありました。
目標の記録を達成できたクラスもあれば、
寒さや緊張のせいか、残念ながら引っかかってしまい、
記録ののびないクラスもあったようです。
それでも、一週間休み時間に練習をし、
当日も寒い朝、子どもたちはよく頑張りました。

長なわ集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜の学校公開の朝に、長なわ集会がありました。
目標の記録を達成できたクラスもあれば、
寒さや緊張のせいか、残念ながら引っかかってしまい、
記録ののびないクラスもあったようです。
それでも、一週間休み時間に練習をし、
当日も寒い朝、子どもたちはよく頑張りました。

5年生 理科 4

画像1 画像1
画像2 画像2
『流れる水のはたらき』
初日は、グループに分かれて、砂場に山を作り、
2日目3日目は、全員で大きな山を作り、水を流しました。
流れる水には、土地を侵食したり、石や土などを運搬したり
堆積させたりする働きがあることを、実際に観察できました。
砂山を作ったり、水を流しているときの子どもたちは、
とてもいきいきしていて、楽しそうでした。

5年生 理科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『流れる水のはたらき』
初日は、グループに分かれて、砂場に山を作り、
2日目3日目は、全員で大きな山を作り、水を流しました。
流れる水には、土地を侵食したり、石や土などを運搬したり
堆積させたりする働きがあることを、実際に観察できました。
砂山を作ったり、水を流しているときの子どもたちは、
とてもいきいきしていて、楽しそうでした。

5年生 理科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『流れる水のはたらき』
初日は、グループに分かれて、砂場に山を作り、
2日目3日目は、全員で大きな山を作り、水を流しました。
流れる水には、土地を侵食したり、石や土などを運搬したり
堆積させたりする働きがあることを、実際に観察できました。
砂山を作ったり、水を流しているときの子どもたちは、
とてもいきいきしていて、楽しそうでした。

5年生 理科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『流れる水のはたらき』
初日は、グループに分かれて、砂場に山を作り、
2日目3日目は、全員で大きな山を作り、水を流しました。
流れる水には、土地を侵食したり、石や土などを運搬したり
堆積させたりする働きがあることを、実際に観察できました。
砂山を作ったり、水を流しているときの子どもたちは、
とてもいきいきしていて、楽しそうでした。

3、4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポートボールをしていました。
ドリブルからのパスをつなげて、シュート!
声を掛け合いながら、走っていました。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『まきばの こうし』
リコーダーのテストをしていました。
順番待ちの子たちは、必死で練習をしていました。

笑顔ルーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習をしました。
たこ焼きの中身を、たこの代わりに
コーン、ツナ、チーズ、ウインナーにして焼きました。
楽しそうに作っていました。美味しかったようです。

笑顔ルーム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習をしました。
たこ焼きの中身を、たこの代わりに
コーン、ツナ、チーズ、ウインナーにして焼きました。
楽しそうに作っていました。美味しかったようです。

5年生 お楽しみ会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
一足早く、5年生がお楽しみ会をしました。
校庭で、障害物競走をしていました。
竹馬、風船割り、ルービックキューブ、絵を描く...
チビサンタたちは、とても楽しそうでした。

5年生 お楽しみ会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一足早く、5年生がお楽しみ会をしました。
校庭で、障害物競走をしていました。
竹馬、風船割り、ルービックキューブ、絵を描く...
チビサンタたちは、とても楽しそうでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけんだより

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針