緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆ 2月28日(金)

画像1 画像1
五穀ごはん
肉豆腐
きのこと卵のスープ
こんにゃくの味噌おでん
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 2月27日(木)

画像1 画像1
ガーリックライス
鮭のねぎバジルソース
南瓜のサラダ
かぶのポタージュ
牛乳



「薬膳」を取り入れた風邪予防料理でした。

鮭は、胃や腸を温めて消化を助ける働きがあり、疲れた時におすすめの食材です。
南瓜は、胃や腸の働きを助け、元気にする働きがあります。殺菌作用がある玉葱とマヨネーズで和えてサラダにしていただきました。
かぶは、食べ物の消化を助けて胃や腸を温め、水分の出入りをよくする食べ物です。ポタージュには、白きくらげも使用しました。




6年生 家庭科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『サンドウィッチパーティー』
感謝の気持ちを込めて、サンドウィッチを作りました。
おうちの方にメッセージカードも用意しました。
たくさんの保護者の方にいらしていただき
楽しい会食ができたようです。

6年生 家庭科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『サンドウィッチパーティー』
感謝の気持ちを込めて、サンドウィッチを作りました。
おうちの方にメッセージカードも用意しました。
たくさんの保護者の方にいらしていただき
楽しい会食ができたようです。

6年生 家庭科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『サンドウィッチパーティー』
感謝の気持ちを込めて、サンドウィッチを作りました。
おうちの方にメッセージカードも用意しました。
たくさんの保護者の方にいらしていただき
楽しい会食ができたようです。

5年生 理科 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生理科は、前回に引き続き実験をしています。
先生が、ペットボトルに入ったうがい薬をビーカーに注ぐと、
あら不思議!茶色から透明になりました。
どうしてそうなるのか?振ったり、温めたり、魔法をかけたり...
班の意見を黒板にかきました。
数日後は、フイルムケースに発砲入浴剤と水を入れ
ふたをして待つと、ふたが飛び上がります。
楽しく実験していました。

5年生 理科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生理科は、前回に引き続き実験をしています。
先生が、ペットボトルに入ったうがい薬をビーカーに注ぐと、
あら不思議!茶色から透明になりました。
どうしてそうなるのか?振ったり、温めたり、魔法をかけたり...
班の意見を黒板にかきました。
数日後は、フイルムケースに発砲入浴剤と水を入れ
ふたをして待つと、ふたが飛び上がります。
楽しく実験していました。

5年生 理科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生理科は、前回に引き続き実験をしています。
先生が、ペットボトルに入ったうがい薬をビーカーに注ぐと、
あら不思議!茶色から透明になりました。
どうしてそうなるのか?振ったり、温めたり、魔法をかけたり...
班の意見を黒板にかきました。
数日後は、フイルムケースに発砲入浴剤と水を入れ
ふたをして待つと、ふたが飛び上がります。
楽しく実験していました。

5年生 理科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生理科は、前回に引き続き実験をしています。
先生が、ペットボトルに入ったうがい薬をビーカーに注ぐと、
あら不思議!茶色から透明になりました。
どうしてそうなるのか?振ったり、温めたり、魔法をかけたり...
班の意見を黒板にかきました。
数日後は、フイルムケースに発砲入浴剤と水を入れ
ふたをして待つと、ふたが飛び上がります。
楽しく実験していました。

たけのこ

画像1 画像1
画像2 画像2
『写真撮って!』と子どもからの要望がありました。
砂で作ったケーキを、写真に収めてほしかったようです。
とても嬉しそうでした。
たけのこにご協力頂いている方々、いつもありがとうございます。

4年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭の保健の授業が、3回行われる予定です。
第1回目は『大きくなってきたわたし』
1歳児の手形と靴を、自分たちと比べました。
みんな、大きくなりましたね...

5年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンで正多角形を描いていました。
大きさを調整したり、
一辺一辺止まって描くように、
とんがりが上になるように、
など条件を追加しながら
早い子は正11角形まで描けていました。


☆きょうのこんだて☆ 2月26日(水)

画像1 画像1
ごはん
和風照り焼きハンバーグ
コーンポテト
青菜とじゃこのお浸し
ネーブル
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 2月25日(火)

画像1 画像1
ジャンバラヤ
フライドチキン
コールスロー
クリーミートマトスープ
牛乳




世界ともだちプロジェクトのアメリカ料理でした。





☆きょうのこんだて☆ 2月21日(金)

画像1 画像1
ごはん
鶏ちゃん
じゃが芋のおかかバター
かきたま汁
はるか
牛乳




1、2年生 ありがとうの会 リハーサル 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この1年間で成長した姿を、おうちの方に見ていただき、
みんなにありがとうの気持ちを伝える会です。
学芸会を振り返ったり、漢字や算数、なわとびなど
がんばったことを披露します。
歌や、合奏、おどり...
みんなが合うように、頑張っていました。

あさひ学級 楢原中学校交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4、5、6年生で、楢原中学校へ交流に出発しました。

1、2年生 ありがとうの会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ありがとうの会』本番です。
たくさんの保護者の皆様にいらしていただき、
子どもたちは、ほどよい緊張のせいか
リハーサルよりも、しっかりできていたようです。
お忙しい中、ありがとうございました。

1、2年生 ありがとうの会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ありがとうの会』本番です。
たくさんの保護者の皆様にいらしていただき、
子どもたちは、ほどよい緊張のせいか
リハーサルよりも、しっかりできていたようです。
お忙しい中、ありがとうございました。

1、2年生 ありがとうの会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ありがとうの会』本番です。
たくさんの保護者の皆様にいらしていただき、
子どもたちは、ほどよい緊張のせいか
リハーサルよりも、しっかりできていたようです。
お忙しい中、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけんだより

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針