松枝小学校の様々な情報を発信します。

2月28日(金)

画像1 画像1
【今日の給食】

五穀ごはん
肉豆腐
こんにゃくの田楽煮
きのこ汁
牛乳

 五穀ごはんには、米のほかに、もち米、麦、きび、ごまを入れて炊きました。
肉豆腐はしょうがや長ネギをたくさん入れて、風味豊かに仕上げました。
こんにゃくの田楽煮は、削り節でとった出汁と砂糖、みりん等で甘辛く煮ました。


 新型コロナウイルス感染防止による休校に伴い、しばらく給食の提供はできませんが、毎日おいしく給食を食べてくれる子どもたちがいてこそ、学校給食が成り立っているんだということを強く感じました。いつもおいしく楽しく給食を食べてくれている子どもたちに感謝の気持ちでいっぱいです。「今日の給食なんだろう」と給食を楽しみにしている声や「給食おいしかったよ」という子どもたちの声が、栄養士としてとても励みになりました。

 休校中はご家庭で体調管理に十分気をつけていただき、また元気な姿の子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 保護者の皆様には、日頃より給食費の納入や白衣の洗濯等、給食運営にご協力いただき、感謝申しあげます。
 今後も安心安全でおいしい給食づくりのために日々精進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

4年生 2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日4年生は2分の1成人式を行いました。今まで育ててくれたおうちの方々に、一人一人感謝の気持ちを伝えました。涙ながらに感謝の気持ちを伝える子供たちもいて、とても感動的で素敵な会になりました。

松枝橋の橋名板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今建設中の松枝橋の橋名板に、5年生の武藤さんと6年生の亀山さんの書いた字が選ばれました。今日橋に取り付けるブロンズが出来上がり、記念写真を撮りました。3月に取り付けるそうですが、自分の書いた文字が地元の橋にずっと残るというのは、素敵なことだと思います。二人とも選ばれるだけあり、素晴らしい文字です。

2月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ソフトフランスパン
魚のマヨネーズ焼き
ポトフ
小魚のごまがらめ
牛乳

白身魚のマヨネーズ焼きは、鱈に塩こしょうで下味をつけ、マヨネーズと細かく刻んだ玉ねぎ、パセリを混ぜ合わせたソースをかけてオーブンで焼きました。洋風な仕上がりになっているので、魚が苦手な人でも食べやすかったようです。
ポトフは、ウインナー、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、キャベツなどが入っていて具だくさんです。「おいしい!」という声が多くきこえ、好評でした。

2月26日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
わかさぎの唐揚げ
ひじきの炒め煮
呉汁
くだもの
牛乳

今日の魚は「わかさぎ」といいます。わかさぎの中には、海で育ち川に戻ってくるものと、湖で育つものがいます。冬の風物詩として、「穴釣り」というものがあります。これは、表面が凍った湖に穴をあけてその穴の中から釣り糸をたらして、わかさぎを釣る方法です。山梨県の山中湖や長野県の諏訪湖などで行われているそうです。
わかさぎは、小さい魚なので骨まで食べられて栄養満点です。今日は唐揚げになっているので特に食べやすくなっています。

2月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<世界の料理〜韓国〜>
ごはん
プルコギ(韓国風すきやき)
キョジャチェ(野菜と魚介の辛子和え)
ミヨックク(わかめスープ)
牛乳

今日は韓国料理を作りました。韓国料理には、トウガラシやニンニク、ショウガ、ネギなどを多く使います。

プルコギの「プル」は「火」、「コギ」は「肉」を意味します。日本のすき焼きに似た料理です。

キョジャチェは、もやし、にんじん、いかを茹でて、辛子入りの調味料で和えました。

ミヨッククとは、わかめスープのことです。韓国では出産後に体力を回復させるために、わかめスープを食べるそうで、誕生日の朝に食べるお祝い料理ともなっているそうです。

2月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

にんじんごはん
厚焼きたまご
五目煮豆
じゃがいもの味噌汁
牛乳

今日は八王子産のにんじんを使ってにんじんごはんを作りました。
にんじんと油揚げを甘辛く煮て、炊き上がった白いごはんに混ぜました。

厚焼きたまごには、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、干ししいたけが入っています。
削り節でとった出汁を入れているので、旨味が引き出され美味しく仕上がりました。
給食室では卵液を天板に流してオーブンで焼き、切り分けて各学級に配食しました。

2月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<世界の料理〜アメリカ〜>
ジャンバラヤ
フライドチキン
コールスロー
クリーミートマトスープ
オレンジジュース

ジャンバラヤは、アメリカを代表する混ぜご飯です。スペイン料理のパエリアをもとにして作られた料理といわれています。

フライドチキンは、安くてボリュームがあったため、体を動かす労働者が考え出した料理といわれています。

コールスローは、もとはオランダ語の「コールスラ」という言葉からきていて、「コールスラ」は「キャベツサラダ」という意味だそうです。

クリーミートマトスープには、ほたての出汁を入れました。学級では「おいしい!」という声が多くきこえました。
食べ残しも少なかったです。

2月19日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
さんまの筒煮
もやしの和え物
なめこの味噌汁
牛乳

さんまは朝から煮ているので骨まで柔らかく食べられます。
今日は昆布と一緒に煮ました。

3年生 昔の暮らしの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日3年生は、小中一貫教育として、川口中学のふるさと学習館に行き、昔の暮らしの学習をしてきました。囲炉裏談話、石臼体験、籾米体験等、貴重な体験をすると共に、地元の方々にたくさんのお話をしていただきました。子供たちは、貴重なお話や初めてやる体験に興味深々で、とても意欲的に取り組んでいました。

2月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

セサミトースト
チキンビーンス
わかめサラダ
くだもの(甘平)
牛乳

セサミトーストは、ゴマとバター、砂糖を混ぜ合わせたものを食パンに塗り、オーブンで焼き上げました。「おいしかった!」という声が多くきこえました。
チキンビーンズには大豆がたっぷり入っています。シチュー仕立てなので食べやすく、大豆が苦手な児童もよく食べていました。

2月17日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
赤魚の薬味焼き
じゃがいものそぼろ煮
小松菜の彩り和え
くだもの(はるか)
牛乳

じゃがいものそぼろ煮は子どもたちに毎回人気があります。
赤魚の薬味焼きもよく食べていました。

2月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<バレンタインデー献立>
スパゲティミートソース
野菜スープ
ミニチョコカップケーキ
飲むヨーグルト

今日、2月14日はバレンタインデーですね。日本のバレンタインデーでは、女の人から男の人にチョコレートを贈るイベントとなっていますが、海外では、家族や友達などへ感謝の気持ちを込めて、花やカード、お菓子を贈ります。
また、3月14日は、バレンタインデーのお返しとして、男の人から女の人に贈り物をしますが、これは日本だけのイベントで、海外では特に何もしていないそうです。
今日は、バレンタインデーにちなんで、給食室ではチョコレートケーキを作りました。調理員さんが心を込めて一つ一つ作ってくれました。
チョコレートとココアの香りが広がり、おいしいケーキに仕上がりました。


2月13日(木)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
和風照り焼きハンバーグ
コーンポテト
青菜とじゃこのおひたし
牛乳

今日は豆腐入りのハンバーグです。鶏肉と豆腐、玉ねぎを混ぜ合わせて、給食室で一つ一つこねて作りました。豆腐を入れることでフワフワとした食感になります。今日の給食では照り焼きソースをかけていただきました。

青菜とじゃこのお浸しに使われている青菜は「ほうれんそう」です。「ほうれんそう」は冬の野菜で「鉄分」という栄養が多くあります。「鉄分」は体の血をつくる大切な栄養です。この鉄分は「タンパク質」という栄養と一緒にとると、体への吸収率が高まります。タンパク質は肉や魚に多く入っている栄養です。今日は「ちりめんじゃこ」と一緒に和えました。

2月12日(水)

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
さばのみそ煮
東京うどとわかめのきんぴら
沢煮椀
くだもの(いよかん)
牛乳

今日は、旬の野菜や果物を多く使ったメニューとなっています。「旬」とは、一年の中で一番おいしく、栄養がたくさん詰まったものが食べられる時期のことです。

今日の主菜のみそ煮に使われている「さば」は、一年中とれる魚ですが、九州の暖かい地域でとれるさばの旬は12月〜2月頃だそうです。

副菜には、東京産のうどを使ってきんぴらを作りました。

沢煮椀には八王子産の小松菜が入っています。

いよかんも、今の時期に食べられる旬の果物です。

2月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

黒砂糖パン
マカロニグラタン
フレンチサラダ
くだもの(ぽんかん)
牛乳

今日のパンは黒砂糖パンです。普段使っている砂糖は白いですが、黒砂糖は茶色い色をしています。
この黒砂糖は、白い砂糖と比べて、「ビタミンB1」や「ナイアシン」という栄養が多く入っています。
この栄養は、体がエネルギーを取り入れるときに必要な栄養で、疲れをとってくれる働きがあります。かりんとうなどのお菓子に使われることも多いです。
黒糖の産地として有名な沖縄県では、日ごろから子どものおやつとして黒糖が置いてある家庭が多いそうです。

2月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<五つの輪献立〜筋肉をつくろう〜>
ごはん
鮭のごま味噌焼き
茎わかめのきんぴら
小松菜汁
くだもの(はるか)
牛乳

今日の給食は、体の筋肉をつくって体力アップにつながるメニューとなっています。運動をして筋肉を使うと、一度筋肉が壊れて、新しい筋肉へと生まれ変わります。このことを「超回復」といい、上手に「超回復」ができると、体に筋肉がついて筋力や瞬発力アップにつながります。
「超回復」には、運動後の食事が大切です。特に運動後、30分以内に魚・肉・卵など、たんぱく質と呼ばれる栄養が多い食べ物をとると、新しい筋肉がつき、筋力アップにつながります。
また、ビタミンと呼ばれる栄養も大切で、ビタミンはたんぱく質の働きを助け、疲れを軽くしてくれる働きがあります。この「ビタミン」は野菜に多く入っているので、肉や魚と一緒に野菜も食べることが大切です。
しっかり食べて、体力アップにつなげましょう!

2月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<中学生考案バランス献立>
麦ごはん
とりむね肉の竜田揚げ
ほうれん草のごま和え
けんちん汁
くだもの(ぽんかん)
牛乳

今日の給食は八王子の中学生が考えた「バランス献立」です。今回考えてくれた中学生は、鑓水中学校3年生の関根さんです。家庭科の授業で勉強したことを活かして健康を考えてくれました。
ごはん、汁、おかずがそろった和食献立となっています。ごはんには麦が混ざっています。麦は米と比べて低カロリーで、食物繊維という栄養が多いため、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。唐揚げは、学校ではいつも鶏もも肉を皮つきで使っていますが、今日は鶏むね肉を使い、ヘルシーな仕上がりになっています。
中学生の健康への想いが詰まったおいしい献立になりました。                

2月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<風邪予防献立>
ガーリックライス
鮭のねぎバジルソース
かぼちゃのサラダ
かぶのスープ
牛乳

風邪の予防には、規則正しい生活が大切です。食事・運動・睡眠のリズムを整えることで体の免疫力が上がり風邪に負けない体づくりができます。
食事は好き嫌いなくバランスよくたべることが大切です。特にこの時期は、温かい食べ物を食べて体を温めると、寒い冬でも体調を崩しにくくなります。

今日の給食は、この時期に特に食べてほしい食べ物を取り入れたメニューとなっています。                         
今日の魚の「さけ」や、サラダに使われている「かぼちゃ」、スープに使われている「かぶ」は胃や腸の働きを助けてくれるので、疲れた時にお勧めの食べ物です。スープには白いきくらげも入っています。きくらげは一般的には茶色のイメージが強いですが、今日は珍しい白色のきくらげを使いました。

温かい給食を食べて、元気よく過ごしてほしいと思います。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
体験プログラムが終了し、参議院の議場を見学しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

教育課程

学校経営案

校長室より

学力向上・授業改善プラン

学校経営情報

学校評価

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

学年だより3年

学年だより4年

小中一貫教育

松枝小学校おやじの会

松枝っ子