2月5日の給食今日の小松菜汁には、小松菜と学校で採れたのらぼうを使用してい ます。採れたての野菜は、とても葉が柔らかくおいしいですね。 今日も残さずいただきましょう。 2月4日の献立6年生の松井さんと清野さんが選んだ元気応援メニューの 「二色丼」です。 2人からのメッセイジです。二色丼の見た目と、二色の味が楽しめます。 残さず食べましょう! 2月3日の給食今日の給食は節分の恵方巻きを食べます。セルフなので、手をよく 洗って、のりに混ぜご飯を巻きましょう! いわしとたらのすりみで作ったつみれじると一緒にいただきます! 社会科見学に行ってきます!1月31日の献立かぶは、春の七草のひとつです。 白いもの、赤いもの、小さいもの、大きいものなど種類がたくさん あります。葉っぱも食べられるので捨てる部分がありません。 寒いときに甘みが増します。 かぶと言う名前は、戦いの時頭にかぶる「かぶと」に似ていたので かぶとつけました。 1月30日の給食こんにゃくの土佐煮・具だくさん味噌汁・牛乳 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは、 「栄養バランスがいい」ということです。 「一汁一菜」でごはん・汁物・主菜・副菜をしっかり食べれば 栄養バランスばっちりです! 1月29日の献立昔の給食は、パンとめんだけでした。 40数年前から「ごはん」が登場しました。 和食の献立ができてバラエティ豊かな給食になりました。 昭和57年の1月22日に給食で一斉に「カレーライス」を出したことを 記念して1月22日は、カレーライスの日になりました。 4年生プラネタリウム見学1月28日の給食揚げパンが給食に登場したのは今から50年前!昔から大人気です。 パンを油でカリッと揚げて、きな粉をまぶして作りました。 手をよく洗って食べましょう! 1月27日の献立全国学校給食週間です。 戦争中や戦後は食べ物が足りなくなりました。 米が不足して、代わりに、「すいとん」を出しました。 小麦粉を団子にした、味噌汁などに入れた料理です。 食べ物が足りなかったこの頃の小学6年生の体は、今の4年生の体と 同じくらいの大きさだったそうです。 「食べることは生きること」みんなが元気に大きく成長するためには 食べ物が大切ですね。 今日は、給食で「すいとん」を作りました。 しっかり食べましょう! アウトリーチコンサート 3普段なかなか聞くことのできない楽器の演奏に、子どもたちは熱心に耳を傾けていました。 アウトリーチコンサート 2アウトリーチコンサート 11月24日の給食今日から30日までの一週間は全国給食習慣です。日本で初めての給食は、 明治22年、山形県の忠愛小学校だと言われています。 給食には、120年以上の歴史があります。 その歴史をふりかえります! 書初め展が始まっています!けん玉に挑戦!(1、2年生)1月23日の献立今日は、ツナポテトのマヨネーズ焼きを作りました。 じゃがいもをコロコロに切り、蒸かします。 たまねぎ色紙に切り炒め、ツナ、コーン、マヨネーズ、 蒸かしたじゃがいもを混ぜてオーブンで焼きました。 食べやすくおいしくできました。 1月22日の給食今日のハンバーグは、豚肉とお豆腐を混ぜてこね、一個ずつ丸めて 焼きました。消化の良い大根おろしのたれと一緒にいただきます。 麦ごはんもよく噛んで食べましょう。 1月21日の献立ごぼうの旬は、冬です。 根っこの部分を食べます。食物繊維を多く含み、 お腹の掃除をしてくれます。 栄養満点の野菜です。 今日の根菜汁に入れました。 1月20日の献立今日は、世界の料理です。ドイツの家庭料理を作りました。 ハンバーグに似た「レバーケーゼ」ですが、 ドイツでは、長方形の型に入れて蒸し焼きにするそうです。 食べたことのない料理ですが、味わってみてください。 |