片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

5月21日の献立

画像1 画像1
桑都御膳(そうとごぜん)
☆かてめし
☆桑都揚げ
☆野菜のおひたし
☆絹のお吸い物

今日は八王子にちなんだ献立です。

かてめしのかては、まぜるという意味です。
 昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられませんでした。そこで、野菜などをごはんとまぜて、量を増やしたのが始まりです。

桑都揚げ
八王子は昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業 ・養蚕業(蚕を育てて繭を取ること)がとても盛んでした。給食では、笹かまぼこに、桑の葉粉を混ぜた衣をつけて、油で揚げました。

絹のお吸い物
八王子から横浜港へ、大量の生糸(繭からとったまま、加工していない糸)を運ぶときに使われたのが「絹の道」でした。給食では、絹パウダーの入った団子を「繭」、そうめんを「絹糸」にみたてた汁です。

5月20日の献立

画像1 画像1
☆ごはん
☆さばのごまみそ煮
☆五目きんぴら
☆かきたま汁
☆牛乳

5月17日の献立

画像1 画像1
☆ソフトフランスパン
☆チキンビーンズシチュー
☆フレンチサラダ
☆ピーチヨーグルト
☆牛乳

長さを はかろう

画像1 画像1
 3年生の算数の授業の様子です。本校では、全学年、学級+1クラスで、担任と算数担当教員が授業を行っています。
 この授業のねらいは「道のりや距離の意味を知り、長さを表す単位「キロメートル」について理解する」ことです。落ち着いてしっかりと友達の話を聞き、問題に答えていました。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、全校が紅白に分かれ応援の練習を行いました。
応援団は、毎朝練習を行っています。運動会を盛り上げようと張り切って大きな声を出していました。当日は、保護者、地域の皆様も声を一緒に出したり、手拍子を打ってくださったりすると子供のやる気がもっと高まると思います。
 ご協力よろしくお願いいたします。

TOKYO2020 そして その先へ

画像1 画像1
東昇降口にできた「TOKYO2020」コーナーです。作成は本校スクールサポートスタッフです。
 掲示板の前に置いているのは、全校競技で使用する大玉です。係の子供たちは朝、練習をしています。
 オリンピック・パラリンピック開催のためには、選手の頑張りはもちろん、多くの人々のサポートがあります。運動会も同じように競技だけでなく、係活動も大事な見どころと思います。
 いよいよ来週は運動会。良い天気となりますように。

ひびき合いを生かして

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年2組の授業の様子です。「声の重なる響きを想像し、旋律の組み合わせを工夫する」をねらいとして行いました。「運動会の歌」「翼をください」は、発音や歌に応じた声の出し方に気を付けて歌っていました。
 「ロック・マイ・ソウル」は、6人グループに分かれ、旋律の組み合わせを工夫して歌い方を考えました。次回はグループ発表を目指します。

5月16日の献立

画像1 画像1
☆グリーンピースごはん
☆焼きししゃも
☆肉じゃが
☆浅漬け
☆果物
☆牛乳

1年生がグリーンピースのさやをむいてくれました!

算数科「なんばんめ」

画像1 画像1
 1年1組の授業の様子です。この授業では、数を用いてものの順序を正しく表すことをねらいとしています。
 「前から3人」「前から3人目」の違いを確認し、黒板の問題、教科書、プリントの問題を解きました。
 運動会の並び順、ロッカー、机の位置等に大事な「なんばんめ」。
学んだことを日常生活でしっかり生かしてほしいです。

校内研究会(特別の教科 道徳)

画像1 画像1
 5月8日に行った校内研究会の様子です。本校では、昨年度から研究主題「自分を見つめ、生き方について主体的に考える児童の育成〜物事を多面的・多角的にとらえ、自分との関わりとして考える指導法の工夫〜」とし、特別の教科道徳について校内研究に取り組んでいます。
 低・中・高学年部会で児童の実態を内容項目に沿って話し合いました。そしてその実態を基に本年度の重点項目を話し合いました。研究構造図・道徳教育全体計画の見直し・共通理解を図っていきました。
 今後の授業学年も決まりました。9月18日 6年生、10月9日 3年生、11月27日1年生です。
 今後、6月5日・7月1日の校内研究日では、「特別の教科 道徳」の別葉づくりに取り組みます。
 

5月16日 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の運動会の全校練習は、「気を付け」「休め」の姿勢の確認を行いその後、金管楽器の演奏に合わせ、運動会の歌と校歌を練習しました。
 運動会の歌は「かけごえ」「手拍子」「腕あげ」を意識し、紅白ともに元気よく歌っていました。
 校歌もしっかりと声を出して歌いました。
 1〜6年生、みんな揃って指揮者をしっかりと見て歌っていました。
金管楽器の演奏は、音楽委員会が主に行っています。毎朝練習し、上達してきました。

5月15日の献立

画像1 画像1
☆ドライカレー
☆ジャーマンポテト
☆えのきと小松菜のスープ
☆牛乳

全校練習

画像1 画像1
 昨日の朝は、雷雨でしたが、本日の朝は晴れ。校庭で行進のときの歩き方を練習しました。足並みそろえて、がんばります。

5・6年生 運動会練習

画像1 画像1
 「全力・安全・真剣・感動」
5・6年生が考えたキーワードを使って
目標にしました。
 どれも大事な言葉です。一つ一つていねいに課題を解決し、
組体操に取り組んでほしいです。

アサガオの芽

画像1 画像1
 1年生がアサガオの種をまきました。植木鉢から芽が出てきました。これからが楽しみです。

5月14日の献立

画像1 画像1
☆ごはん
☆肉豆腐
☆茎わかめのじゃこ炒め
☆香りきゃべつ
☆牛乳

5月13日の献立

画像1 画像1
☆わかちりごはん
☆赤魚の香味焼き
☆ぴりからきゅうり
☆みそけんちん汁
☆牛乳
☆果物

5月10日の献立

画像1 画像1
☆ スパゲッティミートソース
☆ ジュリエンヌスープ
☆ マドレーヌ
☆ 牛乳

5月9日の献立

画像1 画像1
☆チリビーンズライス
☆レタスと卵のスープ
☆コーンポテト
☆牛乳

総合的な学習の時間 「MOTTAINAIについて考えよう」

画像1 画像1
 4年1組の授業です。「もったいない」には、どのようなものがあるかイメージマップにまとめ、もったいないことがたくさんあることに気付くことをねらい、授業を行いました。グループで、身近なもったいないには、どのようなものがあるか、イメージマップを作りながら考えました。
 これから、様々な「もったいない」について、考えていきます。家庭、学校、地域、東京、日本、世界と目を広げ、学習を深めてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

年間行事予定表

校長室より

教育課程

保健室より

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

放課後子ども教室