修学旅行、職場体験が終了しました。

行事の振り返り

2月19日(水)5校時

 第1学年は武道場で移動教室の、第2学年は体育館で鎌倉校外学習のまとめの会を行いました。
 写真1枚目は第1学年のもので、学年の教員が生徒の取組について評価するという形で行いました。
 写真2枚目と3枚目は第2学年のもので、学習した内容を班単位で発表しそれを他の班が見て回るという形式で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室 9

2月7日(金)午後5時20分

 談合坂サービスエリアを出発しました。
 予定より遅れ、学校への到着は午後6時過ぎになりそうです。

移動教室 8

2月7日(金)午後3時40分

 閉校式を終え、学校に向けて出発しました。
 閉校式では、代表生徒がスキースクールの校長先生から修了証をいただきました。また、移動教室に向けリーダーシップを発揮してくれた実行委員や室長・班長に全員でお礼を言いました。
 駐車場を出る際、宿舎のスタッフの皆さんが手を振って見送ってくださいました。

 学校への到着は、午後5時30分頃が見込まれます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室 7

2月7日(金)午後2時30分

 午後の、そして2日間のスキー実習が終わりました。
 全員が上達し、今回が初めてのスキーという生徒もみな滑れるようになりました。
 頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室 6

2月7日(金)午前11時

 9時に始まった2日目午前の実習が終わりました。
 ゲレンデ最上部に向かうリフトに乗って最大斜度28度の斜面を滑って下りてくる班も出てきました。生徒の笑顔が昨日に比べとても増えています。
 実習終了後、記念写真を撮影し、これから昼食です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

移動教室 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(金)午前7時40分

 朝食時間が終了しました。昨日の夕飯同様、多くの生徒がたくさん食べていました。
 スキー場へ行った後は宿に戻らないので、ごちそうさまをした後に生徒の代表が宿の方にお礼の挨拶をしました。
 富士見町は快晴。昨日強かった北風は収まり、絶好のコンディションです。
 健康上心配な生徒は1人もおらず、この後全員がスキー実習に向かいます。

移動教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(木)午後7時10分

 食事係の「いただきます」の挨拶で夕食が始まりました。一日中体力をフルに使ってお腹が空いていたのでしょう。5杯もおかわりする生徒がいたりと、みんなとてもよく食べます。

移動教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(木)午後4時

 1日目の午後の講習が終わりました。
 どの班もリフトに乗りゲレンデへと出ることができました。終わり頃にはほとんどの生徒がボーゲンで斜面を下れるようになりました。

移動教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(木)午前9時50分

 富士見高原スキー場に到着しました。
バスを降りてウェアを借り受け、更衣を終えた者からゲレンデ近くの駐車場に移動、全員がそろったところで開校式を行いました。
 午前の講習は、ほとんどの班がゲレンデ最下部で板に慣れたり止まり方を練習したりといった基本的なもの。リフトに乗るのは午後になりそうです。

移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(木)午前7時25分

予定より10分遅れて出発しました。

開校60周年記念事業実行委員会が始動

12月25日(水)午後5時から

 本校は来年度開校60周年を迎えます。
 そこでまずは校内で実施についての概要を検討し作成しました。そしてそれを学校運営協議会で審議し承認いただきました。
 この日、実施計画に基づき、最初の実行委員会を行いました。実行委員会の組織と各代表者は次のとおりです。

〇実行委員会(全体統括・部局間調整担当)
 実行委員長:現PTA会長・志村さん
 副実行委員長:前PTA会長・岩崎さん
 顧問:現学校運営協議会会長・内田さん、校長
〇事務局(実行委員会運営にかかる事務及び家庭・地域との連絡調整担当)
 局長:鈴木副校長、元PTA本部役員・岡野さん
〇総務部(全体進行管理、航空写真、渉外全般及び記録担当)
 部長:尾池主幹教諭
〇記念式典部(記念式典の計画・実施)
 部長:阿部主幹教諭
〇記念誌部(記念誌の編纂)
 部長:岸主任教諭
〇財務部(予算の計画・執行及び報告)
 部長:築島主任

 今後、各組織の副部長や部員として、現職を含む歴代PTA本部役員の皆様や地域の方にも入っていただきたい、入っていただこうと考えています。
 記念式典は令和2年10月27日(火)午前9時30分からオリンパスホール八王子で挙行する予定です。

令和元年度第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(水)午後3時15分

 第2学期の終業式を体育館で行いました。
 校歌斉唱に続き、校長がこの1年間の振り返りをしっかり行い、元日の朝を新鮮な気持ちで迎えようという話をしました。続いて生徒会長が生徒を代表して校長とは別の観点から、2学期のまとめと3学期のスタートについて話しました。
 終業式終了後、阿部主幹教諭が、自分と自分の命を大切にという趣旨の話をしました。

 12月26日から1月6日までは冬休みです。
 今年度は祝日が多く標準授業時数を確保することが難しいため、授業を行った後に終業式を行うことにし、また、例年1月8日に行う第3学期の始業式を今年度は1日早め1月7日に実施することにしました。
 そのようなわけで例年より若干短い冬休みですが、生徒一人一人が事故やけがにあうことなく有意義に過ごすことを期待しています。

平成31(令和元)年度第2回小中一貫教育の日

10月2日(水)午後

 小中一貫教育の日の取組を行いました。今年度2回目となる今回の会場は本校。第五小校、第七小学校及び山田小学校の教員が本校の5時間目の授業を参観しました。
 生徒が下校した後には分掌分科会、教科分科会と連続して行い、校務分掌の面や学習指導の面から、小中間や小小間で行う小中連携、一貫教育について協議し、それを全体会で発表し内容を共有しました。
 回を重ねるにつれ協議が深まり、部会によっては小中4校で共通した実践が提案されるなど、第七中学校区の小中一貫教育はより一層深化しています。

 なお、本校の生徒の授業態度のよさや、本校の教員が目標や流れを明確にした授業を同一歩調で進めるなど授業改善に取り組み、実際授業がより分かりやすくなってきていることに対し、今年度もたくさんの賞賛の声をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(木)午前

 この日は、オリンパスホール八王子に東京都交響楽団がやってきて、八王子市の中学生のために上質な音楽を聴かせてくれたり、オーケストラの構成や各楽器について教えてくれたりしました。
 第七中学校が割り当てられたのは午前の部。
 参加した1年生は、移動も鑑賞態度も実に立派でした。

修学旅行 17「新横浜到着」

9月11日(水)午後4時49分

修学旅行専用列車は定刻どおり新横浜駅に到着し、全班が新横浜駅午後4時49発の横浜線の電車に乗車しました。
西八王子駅には、午後5時46分着の電車又はその次の電車で到着できると思われます。

西八王子駅では班でチェックを受けたら、そのまま解散します。

台風15号の影響で大波乱のスタートでしたが、生徒たちの力と頑張りで、いい修学旅行になりました。
明日はゆっくり休んでください。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 16「班行動終了・解散式」

9月11日(水)午後1時20分

計ったように七中生を乗せたジャンボタクシーが次から次へと京都駅に到着し、わずかの時間で全班がそろいました。班行動の終了です。
トイレに行かせたりして少し時間を調整し。午後1時50分から解散式を行いました。
この学年の生徒たちらしい、温かな空気で進みました。

解散式後は新幹線のホームに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 15「3日目の行動開始」

9月11日(水)午前8時20分

朝食、荷物準備を済ませ、ホテルの玄関前で今日ご案内いただく運転手さんと合流しタクシー行動を開始しました。
この後昼食を含めタクシーで各所を見学し、午後1時30分頃に京都駅烏丸口にゴールします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 14「自由時間」

9月10日(火)夕食終了後

入浴と並行して自由時間です。
たくさんの笑顔。本当にみんな楽しそうです。

修学旅行最後の晩、この仲間で過ごす最後の夜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 13「2日目の夕食」

9月10日(火)午後6時45分

座禅体験から宿舎に戻ったらすぐ夕食。
今夜はすき焼きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 12「座禅体験」

9月10日(火)午後5時から6時まで

班行動のゴールである建仁寺に全班が時間内に到着。引き続きそこで座禅を体験しました。
入室後、やや興奮気味の生徒に、住職さんが「何をしに来たんだ! 帰れ!」と一括、修学旅行実行委員長が生徒を代表してお詫びするという場面から始まりました。

最初に座禅の組み方を教わりました。股関節が硬いのかうまく足を組めない生徒も幾人かいました。
そしていよいよ座禅。みんな真剣に取り組み、シーンとした空気に広い空間が包まれました。
座禅は休憩を1回はさんで30分間行われました。一人一人が自己と向き合えたことと思います。

最後に住職さんから悟りについてのお話を聞き、貴重な1時間が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29