11月19日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐のカレー煮丼 茎わかめのじゃこ炒め きのこスープ みかん 牛乳 校長室会食です。 火事だ!どうする 避難訓練(令和元年11月19日 昼休み編)PART6
令和元年11月19日(火)。
第二小学校では毎月、避難訓練を実施しています。 様々な場面を想定した避難訓を実施しています。 自分の命は自分で守る。 自分で「正しい判断」ができる。 避難訓練の目的です。 火事だ!どうする 避難訓練(令和元年11月19日 昼休み編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火事だ!どうする 避難訓練(令和元年11月19日 昼休み編)PART5
令和元年11月19日(火)。
学級ごとに人数を確認します。 担任の先生が報告をします。 先生「●年■組。在籍●名、欠席▲名。全員無事です。」 火事だ!どうする 避難訓練(令和元年11月19日 昼休み編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火事だ!どうする 避難訓練(令和元年11月19日 昼休み編)PART4
令和元年11月19日(火)。
昼休みの避難訓練です。 子供たちは自分で「行動」を判断します。 自分の命は自分で守る。 火事だ!どうする 避難訓練(令和元年11月19日 昼休み編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火事だ!どうする 避難訓練(令和元年11月19日 昼休み編)PART3
令和元年11月19日(火)。
「火事です。火事です。」 「家庭科室から火が出ています。」 子供たちが校庭に避難します。 火事だ!どうする 避難訓練(令和元年11月19日 昼休み編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火事だ!どうする 避難訓練(令和元年11月19日 昼休み編)PART2
令和元年11月19日(火)。
11月14日・木曜日、午後1時過ぎです。 校舎や校庭にサイレンが響きます。 「訓練、訓練。避難訓練です。」 火事だ!どうする 避難訓練(令和元年11月19日 昼休み編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火事だ!どうする 避難訓練(令和元年11月19日 昼休み編)PART1
令和元年11月19日(火)。
今日も、雲が多い朝です。 どんよりとした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 今日も暖かい一日になりそうです。 火事だ!どうする 避難訓練(令和元年11月19日 昼休み編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばのおろしソース 呉汁 五目きんぴら 牛乳 校長室会食です。 地域の安全を知ろう! 全校朝会(令和元年11月18日 通学路編)PART6
令和元年11月18日(月)。
「自分で身を守る」 「通学路・遊ぶところ自分で点検してみよう」 子供たちが毎日、安全に、安心して登下校できるように、もう一度、ご家庭でも通学路の安全を確認してください。 地域の安全を知ろう! 全校朝会(令和元年11月18日 通学路編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の安全を知ろう! 全校朝会(令和元年11月18日 通学路編)PART5
令和元年11月18日(月)。
写真を見ながら、説明をします。 子供たちは自分がいつも通る道を見ます。 改めて通学路の中の危険な個所を確認します。 地域の安全を知ろう! 全校朝会(令和元年11月18日 通学路編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の安全を知ろう! 全校朝会(令和元年11月18日 通学路編)PART4
令和元年11月18日(月)。
生活「ここは何が危険かな?」 子供「あっ!知ってる。」 生活「ここは、車が多いよ。自転車も多いよ。風が強いときは特に気を付けてね。」 地域の安全を知ろう! 全校朝会(令和元年11月18日 通学路編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の安全を知ろう! 全校朝会(令和元年11月18日 通学路編)PART3
令和元年11月18日(月)。
生活指導担当の先生がお話をします。 生活「夏休み、みんなのお家の方から通学路の中で危険な個所を知らせていただきました。」 生活「先生方で通学路の点検をしてきました。」 地域の安全を知ろう! 全校朝会(令和元年11月18日 通学路編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の安全を知ろう! 全校朝会(令和元年11月18日 通学路編)PART2
令和元年11月18日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 体育館で行います。 今回は「通学路の危険」について話します。 地域の安全を知ろう! 全校朝会(令和元年11月18日 通学路編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の安全を知ろう! 全校朝会(令和元年11月18日 通学路編)PART1
令和元年11月18日(月)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると空が、キラキラ光っています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 暖かな一日になりそうです。 地域の安全を知ろう! 全校朝会(令和元年11月18日 通学路編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 五目ちらし寿司 鮭の三味焼き 七宝汁 みかん 牛乳 校長室会食です。 チャレンジ! 都道府県検定(令和元年11月15日 4年生編)PART5
令和元年11月15日(金)。
4年「校長先生!今日の休み時間に検定は、できますか?」 校長「もちろん!待ってますよ!」 目標に向けて一生懸命に取り組む姿は、かっこいいです。 がんばれ、4年生! チャレンジ! 都道府県検定(令和元年11月15日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ! 都道府県検定(令和元年11月15日 4年生編)PART4
令和元年11月15日(金)。
学校長が4年生一人一人に検定を行います。 4年生の子供たちは真剣です。 「やった!合格した!」 「う〜ん。惜しい。悔しい。」 全ての都道府県名、県庁所在地を覚えると修了証を渡します。 チャレンジ! 都道府県検定(令和元年11月15日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ! 都道府県検定(令和元年11月15日 4年生編)PART3
令和元年11月15日(金)。
都道府県検定です。 第二小学校の伝統です。 社会科の学習の一環として「都道府県名」「県庁所在地」を覚えます。 チャレンジ! 都道府県検定(令和元年11月15日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ! 都道府県検定(令和元年11月15日 4年生編)PART2
令和元年11月15日(金)。
キーンコーンカーンコーン 2校時終了のチャイムが鳴ります。 4年生の子供たちが校長室へ向かいます。 チャレンジ! 都道府県検定(令和元年11月15日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ! 都道府県検定(令和元年11月15日 4年生編)PART1
令和元年11月15日(金)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 白い雲の切れ間からは、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。 穏やかな朝です。 チャレンジ! 都道府県検定(令和元年11月15日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|