1月24日(金)の給食![]() ![]() ・塩ごはん ・手巻きのり ・鮭の塩焼き ・ご汁 ・野沢菜の炒め煮 ・牛乳 今日から「全国学校給食週間」です。 学校給食の始まりから現在になるまでをたどります。 今日は1日目「給食の始まり」です。 初めての給食は「おにぎり・焼き魚・つけもの」でした。 今の給食とは全然違うメニューですね。 1月23日(木)の給食![]() ![]() ・とりごぼうピラフ ・ツナポテトのマヨネーズ焼き ・ABCスープ ・牛乳 「ツナポテトのマヨネーズ焼き」はジャガイモとツナ たまねぎ・コーンをマヨネーズ、塩・コショウで味付けし パン粉とパセリをふって焼き上げました。 ツナとマヨネーズの味が決め手でおいしくできました。 道徳授業地区公開講座 講演会
25日(土)4時間目に明星大学教育学部教授 堀家千晶先生に、「規範意識を高める、家庭での声のかけ方」と題して講演をしていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業 4年生
25日(土)4年生は、「雨のバスていりゅう所で」の資料を入れながら、社会の決まりについて、グループで考えたり、全員で考えたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室
25日(土)薬物乱用防止教育協会の方においでいただき、5年生と6年生に薬物乱用防止教室を実施していただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業 3年生
25日(土)今日は道徳授業地区公開講座の日です。3年生は、資料として「SL公園で」を使いながら、みんなでいろいろなことを考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科見学− 3![]() ![]() ![]() ![]() 戦中、戦後の国民の生活を中心に展示がありました。社会科学習の内容を実感する良い機会となりました。 6年生社会科見学−2![]() ![]() ![]() ![]() 特に大きな渋滞もなく、ほぼ予定通り国会議事堂に到着しました。 日本全体を見守る政治の中枢…違いをちょっぴり感じ取ってくれたようです。 現在の建築物と比べると、明らかに重厚さが違います。大正時代の職人さん達の思いが今でも伝わってくるようで身がひき締まる思いがしました。 6年生社会科見学ー1![]() ![]() 国会議事堂と、昭和館を見学してきます。 日光移動教室を経験してるだけあり、集団行動に無駄がないのはさすがです。 全校朝会
20日(月)素晴らしい青空の下、校庭で全校朝会です。校長先生から、4年生の社会科見学の様子を通して、「みんなが気持ちよく過ごせるようにしていたのは、とても立派でした。」等のお話がありました。続いて、バスケットボールで頑張った児童の表彰を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タグラグビー
16日(木)オリンピック・パラリンピック教育の一環で、5年生がタグラグビーを経験しました。八王子市に拠点を置いている明治安田生命のラグビー部の方に来ていただき、パスやランなどで、楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め
9日(木)5年生が体育館で書き初めをしています。新年の気持ちを込めて、丁寧に書きました。書き初め展で、廊下に掲示されます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・卵焼き ・豚汁 ・花ごぼう ・くだもの ・牛乳 ごぼうの旬は冬です。 食物繊維が豊富で、おなかの掃除をしてくれます。 食べやすいように柔らかく茹でて たれとかつおぶし粉であえました。 「思ったよりもおいしい」と、児童にも好評でした。 1月21日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きびごはん ・とりにくの照り焼き ・根菜ごま汁 ・ほうれん草の彩り和え ・牛乳 一年中食べられるほうれん草ですが、旬は冬です。 寒い時期、霜にあたって甘みもおいしさも増え 栄養もアップします。 今日はほうれん草を使って「彩り和え」を作りました。 人参やもやし、しめじなどカラフルな色に仕上がりました。 1月20日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・胚芽パン ・レバーケーゼ ・アイントップフ ・ザワークラウト ・牛乳 「学ぼう!食べよう!世界の料理」今月は「ドイツ」です。 「レバーケゼ」はソーセージの一種で、長方形の型に入れて 焼きます。 給食室では、鉄板で焼いてから四角く切り分けます。 味がついているので、ソースなしでもおいしく食べられます。 1月17日(金)の給食![]() ![]() ・みそ煮込みうどん ・ポテチサラダ ・まめナッツ黒糖 ・牛乳 今日の給食は「しっかり食べよう!野菜350」献立です。 野菜がたっぷりな献立で、残さず食べると126g 一日の約1/3の野菜が取れます。 身体が温まる「みそ煮込みうどん」を作りました。 しっかり食べて元気に過ごしましょう。 1月16日(木)の給食![]() ![]() ・中華風たきこみごはん ・にらたま焼き ・くずきりスープ ・くだもの ・牛乳 「にら」はビタミンAを豊富に含むのが特徴です。 他にもビタミンKやC、B1やB2などもバランスよく 含むことから、マルチビタミン野菜と言われています。 今日はにらをたっぷり使った「にらたま焼き」を作りました。 ちりめんじゃこや長ねぎなども入って栄養ばっちりです。 1月15日(水)の給食![]() ![]() ・小豆ごはん ・イカのまつかさ煮 ・いりどり ・みそ汁 ・牛乳 1月15日は「小正月」ですね 給食室で、皆さんの健康を願って 「あずきごはん」を炊きました。 1月14日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばのごま風味焼き ・けんちん汁 ・くきわかめの生姜炒め ・果物 ・牛乳 里芋やごぼう、大根など根菜がたっぷり入った 「けんちん汁」は、体の中から温まり元気がでます。 1月9日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・羽生九段れんこんカレー ・王手!サラダ ・焼きプリン ・牛乳 今日から三学期の給食が始まりました。 今日は八王子出身のプロ棋士「羽生善治九段」の スペシャルメニューです。 「王手!サラダ」には将棋の駒の形のにんじんが 入っています。 「焼きプリン」は給食室の手作りです。 |