将来は小学校の先生に! 教育実習(令和元年7月2日 研究授業編)PART5
令和元年7月2日(火)。
大型テレビを活用して、子供たちに分かりやすい授業を工夫していました。 6年生の子供たちも、楽しそうに授業に取り組んでいました。 将来は小学校の先生を目指しています。 がんばれ、未来の先生! 将来は小学校の先生に! 教育実習(令和元年7月2日 研究授業編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将来は小学校の先生に! 教育実習(令和元年7月2日 研究授業編)PART4
令和元年7月2日(火)。
自分の考えを友達に伝えます。 友達の考えを聞きます。 互いに自分の思いや考えを伝え合うことも重要な学習です。 将来は小学校の先生に! 教育実習(令和元年7月2日 研究授業編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将来は小学校の先生に! 教育実習(令和元年7月2日 研究授業編)PART3
令和元年7月2日(火)。
「武士の世の中へ」 元の侵攻に対抗した武士のはたらきとその後の幕府の対応を、御恩と奉公の視点から見つめることで、鎌倉幕府が衰えた原因について考えることがねらいです。 将来は小学校の先生に! 教育実習(令和元年7月2日 研究授業編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将来は小学校の先生に! 教育実習(令和元年7月2日 研究授業編)PART2
令和元年7月2日(火)。
教育実習生による研究授業です。 3週間の教育実習の成果を見せます。 将来は小学校の先生に! 教育実習(令和元年7月2日 研究授業編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将来は小学校の先生に! 教育実習(令和元年7月2日 研究授業編)PART1
令和元年7月2日(火)。
6月20日・木曜日、5校時です。 6年生の教室です。 社会科の学習中です。 将来は小学校の先生に! 教育実習(令和元年7月2日 研究授業編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月2日 5年生編)PART4
令和元年7月2日(火)。
よく見ると、茎の根もとから新しい茎が出ています。 そして、その茎からまた次々と茎が増えています。 分けつ(株わかれ)です。 まだまだ分けつしていきます。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月2日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月2日 5年生編)PART3
令和元年7月2日(火)。
今日もバケツ稲は元気です。 すくすく生長しています。 背丈もぐんぐん伸びています。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月2日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月2日 5年生編)PART2
令和元年7月2日(火)。
7月2日・火曜日、午前7時10分です。 南校舎の裏にあるバケツ稲の様子です。 5年生の子供たちが育てています。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月2日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月2日 5年生編)PART1
令和元年7月2日(火)。
今日も、小雨模様の朝です。 雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑さが続きます。 今日のバケツ稲です! 米つくり(令和元年7月2日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サクラはすくすくと・・・ 市制100周年(令和元年7月1日 植樹編)PART4
令和元年7月1日(月)。
1年ごとに生長しています。 今年の春には、ピンク色の花びらが咲きました。 来年の春も、楽しみです。 サクラはすくすくと・・・ 市制100周年(令和元年7月1日 植樹編)PART4 ![]() ![]() サクラはすくすくと・・・ 市制100周年(令和元年7月1日 植樹編)PART3
令和元年7月1日(月)。
サクラの苗木を植えました。 サクラの木は太くなりました。 たくさんの葉っぱが付いています。 サクラはすくすくと・・・ 市制100周年(令和元年7月1日 植樹編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() サクラはすくすくと・・・ 市制100周年(令和元年7月1日 植樹編)PART2
令和元年7月1日(月)。
2年前、八王子市は市政100周年を迎えました。 様々なイベントが企画されました。 各学校では「サクラの植樹」を行いました。 サクラはすくすくと・・・ 市制100周年(令和元年7月1日 植樹編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() サクラはすくすくと・・・ 市制100周年(令和元年7月1日 植樹編)PART1
令和元年7月1日(月)。
7月1日・月曜日、午後2時50分です。 校庭の南側の様子です。 サクラの木です。 サクラはすくすくと・・・ 市制100周年(令和元年7月1日 植樹編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)の給食![]() ![]() 夏野菜のカレーライス フレンチサラダ 枝豆 牛乳 二小を紹介します! 学校説明会(令和元年7月1日 保護者編)PART5
令和元年7月1日(月)。
学校説明会終了後、保護者の方々が数名残られました。 質疑応答です。 第二小学校の「よさ」をたくさんお伝えしました。 二小を紹介します! 学校説明会(令和元年7月1日 保護者編)PART5 ![]() ![]() 二小を紹介します! 学校説明会(令和元年7月1日 保護者編)PART4
令和元年7月1日(月)。
来年度、八王子市内の公立小学校に入学予定児童の保護者の方々が対象です。 みなさん、熱心に耳を傾けてくださいます。 二小を紹介します! 学校説明会(令和元年7月1日 保護者編)PART4 ![]() ![]() 二小を紹介します! 学校説明会(令和元年7月1日 保護者編)PART3
令和元年7月1日(月)。
学校長が第二小学校の概要について説明します。 ◯ 児童数・学級数・教職員数 ◯ 特色ある教育活動 ◯ 1年間の様子 等 二小を紹介します! 学校説明会(令和元年7月1日 保護者編)PART3 ![]() ![]() 二小を紹介します! 学校説明会(令和元年7月1日 保護者編)PART2
令和元年7月1日(月)。
学校説明会です。 6月15日・土曜日に第1回学校説明会を開催しました。 今回は、第2回の学校説明会です。 二小を紹介します! 学校説明会(令和元年7月1日 保護者編)PART2 ![]() ![]() 二小を紹介します! 学校説明会(令和元年7月1日 保護者編)PART1
令和元年7月1日(月)。
6月28日・金曜日、午後2時25分です。 南校舎2階の会議室の様子です。 保護者の方々の姿が見えます。 二小を紹介します! 学校説明会(令和元年7月1日 保護者編)PART1 ![]() ![]() 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART7
令和元年7月1日(月)。
2学級を3つのクラスに分けます。 1クラスの人数を減らすことで、先生方と子供たちがかかわる時間を増やします。 一人一人へ対応する時間が伸びます。 個別指導を徹底します。 学校公開です! 授業参観(令和元年7月1日 1・4・6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|