17日(月) 2年パソコン
2年生は、今年度3回目のパソコンの学習をしました。「ビスケット」という簡単なプログラミングに挑戦しました。自分が書いた絵に、動きの指示を出して、簡単な動きをつけることができます。
自分が書いた生き物やボール、風船などが実際に動いて、みんな大喜びでした。 2月17日(月)ごはん さんまのピリカラ揚げ 呉汁 もやしの和えもの 牛乳 「呉汁(ごじる)」は日本の各地にある郷土料理です。 「ご」は漢字で呉と書き、すりつぶした大豆を意味します。 大豆をそのまま食べられるので、体を作るたんぱく質が たっぷりです。 2月14日(金)スパゲティミートソース ジュエンヌスープ ミニチョコカップケーキ 牛乳 今日はバレンタインデーです。 給食でも手作りのカップケーキを作りました。 2月13日(木)ガーリックライス 鮭のねぎバジルソース かぼちゃサラダ かぶのポタージュ 牛乳 「薬膳」を取り入れた風邪予防献立です。 「薬膳」と聞くと、ウコンや高麗人参など特別な材料を 使った料理というイメージがあるかもしれませんが、 身近な食材でも薬膳料理が作れます。 今日は、「鮭」「ねぎ」「かぼちゃ」「たまねぎ」 「かぶ」「白きくらげ」などを使った料理を作りました。 2月12日(水)麦ごはん 鶏むね肉の竜田揚げ ほうれん草のごまあえ けんちん汁 牛乳 中学生の考えたバランス献立! 中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、 健康を考えた献立を作ってくれました。 今日の献立は、鑓水中の3年生の生徒さん考えてくれたものです。 14日(金) 5年ニュース 3帰りに、日本テレビ本社前にも立ち寄りました。収録前の様子を見学したのですが、ちょうど日テレ大時計が3時で動き出し、みんな嬉しそうに見ていました。 とても充実した一日になりました。 14日(金) 5年ニュース 214日(金) 5年ニュース 1
5年生は、ANA機体整備工場と朝日新聞社本社へ、社会科見学に行ってきました。行きのバスでは、バスレク係が社会に関するクイズを出して、楽しい時間を作ってくれました。飛行場が近づいてくると、子供たちのテンションは上がり、さらに工場内に入ると、その好奇心は止まることなく、意欲的に質問する姿が見られました。説明してくださる方もとても丁寧に答えて下さり、子供たちの学ぼうとする姿勢を褒めて下さいました。
2月14日(金)6年・薬物乱用防止教室
ゲストティーチャーに本校の薬剤師、橘先生をお招きして「薬物乱用防止」についてお話をしていただきました。身近にある危険な薬物や、危険薬物を使うとどうなるのかなど、パワーポイントや動画を使って、分かりやすく教えていただきました。子供たちの心に、薬物乱用の恐ろしさが残りました。
1月学習の様子 コミュニケーション『気持ちのコントロール』
自分の気持ち(怒り・不安)に意識を向け、その程度を“気持ちの温度計”で表し、自分の気持ちをコントロールする学習をしました。
ぼうずめくりゲームをしながら、ぼうずが出たとき「今はどんな気持ち?どれくらいの怒り?」と、自分の怒り度合いを温度計で表してみました。 そして、学習した不安、怒り、イライラをしずめる具体的な方法(深呼吸をする、水を飲む、切り替え言葉を使う、相談する、場を外す、好きなことをする等)を使って自分の気持ちをコントロールして過ごしました。 1月学習の様子 コミュニケーション『上手な会話の仕方』
「上手な会話の仕方」
相手のことを考え、自分ばかり話さないようにする、途中で割り込まないようにする、聞くときはうなずく、相づちをうつことを意識し、会話の仕方の学習を行いました。「話の途中で割り込むと、相手がいやな気持ちになる」「自分ばかり話すと相手がいやな気持ちになる」「話題にそっていないと話がかみあわなくなる」と学習しました。最後は、会話カードを使って、会話ゲームを楽しみました。 1月学習の様子 なないろ『声の調子』
声(声の調子、高さ、速さ、雰囲気など)を聞いて、相手の感情を読み取ることができること、自分の気持ちを言葉にあった声の調子で伝えること、そして相手の声の調子で気持ちを推測して、相手への働きかけに活かせるようにすることを学習しました。
「声の調子クイズ」では、声の調子をよく聞き分け、どんな気持ちか、何があったのか考えることができました。 1月学習の様子 なないろ『仕草』
仕草(身振り、手振り、姿勢、歩き方など)を見ると、その時の気持ちを読み取ることができることを知り、仕草を見る大切さを学習しました。先生の仕草に注目させ、「スキップしているから楽しいのかな」「背中を丸めて、下を向いているから悲しいのかな」等、今どんな気持ちなのかを考え、具体的にどんな仕草を見てそう思ったのかを発表しました。
2月10日(月)にんじんごはん ぎせい豆腐 じゃがいものみそ汁 五目煮豆 牛乳 にんじんは、一年中食べられる野菜ですが、 もともとは秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。 今の時期は、八王子産のにんじんも手に入ります。 今日は栄養たっぷりなにんじんを使って「にんじんごはん」を 炊きました。 2月10日 全校朝会2月7日(金) たてわり遊び
今日のロング昼休みは「たてわり遊び」でした。5年生企画の遊びです。気温の低い一日でしたが、元気いっぱい体を動かして遊びました。体育館も校庭も、とっても楽しそうでした!
2月4日 代表委員会集会2月7日(金)ごはん 豆腐のまさご揚げ 沢煮椀 東京うどとわかめのきんぴら 牛乳 今日は「東京うど」を使って、きんぴらを作りました。 うどは、12月から4月が旬で、日本原産の野菜です。 立川市や国分寺市などで栽培されるうどは、「室」と よばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。 みずみずしく、シャキシャキとした歯触りがあります。 2月6日(木)ごはんの プルコギ キョジャチェ ミヨックク くだもの 牛乳 学ぼう!食べよう!世界の料理です。 今日は韓国・ソウルの料理です。 プルコギは、「朝鮮半島風すき焼き」とも呼ばれています。 「プル」は火、「コギ」は肉を意味します。 キョジャチェは、野菜とシーフードのからし和えです。 今日はいかを使って作りました。 ミヨッククは、わかめスープのことです。 6日(木)3・4年科学読み物交流会
今日の5時間目に、3・4年生合同で、科学読み物交流会を行いました。3年生も4年生も、国語の説明文で科学読み物の学習をしたので、その学習を生かし、自分のおすすめの科学読み物を他の子に紹介しました。どの子も楽しそうに発表者の説明を聞き、その後は一緒におすすめの本を読んでみる時間もありました。普段注目されることの少ない科学読み物というジャンルにスポットを当てたことで、子供たちの読書の幅が広がり、さらに読書好きな子が増えることを期待しています。
|