突発OJT

画像1 画像1
いつでも授業を見合うことができる五小。一番先導をきって行っているのは研究主任。
「いつでも授業を見にきて良い」授業ですが、指導案も机上に置いてくれます。
学び合う五小を目指して。

情報部 香川雄亮

1月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ミルクパン」「たらとじゃがいものグラタン」「きのこスープ」「コーンサラダ」「牛乳」です。
今日の給食ニュースでは、コーンサラダにも使っている「キャベツ」について紹介しました。キャベツは春と冬に旬があり、今出回っているのは冬キャベツです。お店に行くと半分にカットされているキャベツが売られていますが、春キャベツと冬キャベツの断面を比べると、冬キャベツは葉の層がしっかりとしていて固めです。
同じ食材でも季節によって形状や食感が異なることも、野菜の魅力の一つかもしれませんね。

予告なし避難訓練

画像1 画像1
3学期、2回目の予告なし避難訓練が行われました。
今回は掃除の時間に起きる地震を想定して。
みどり学級1年生は下校の準備の最中でした。
「自分の命は自分で守る」ことを意識していました。

情報部 香川雄亮

1月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「麦ごはん」「厚焼玉子」「豚汁」「花ごぼう」「ぽんかん」「牛乳」です。
今日は、毎月恒例の「五つの輪で体力アップ献立」を提供しました。五つの輪は、オリンピック・パラリンピックの五輪をモチーフとした料理の区分を表しています。黄=主食、赤=主菜、緑=副菜、紫=乳製品、青=果物、を示しています。家庭科で学習する「三食食品群」は三つの色分けですが、区分が似ていることもあって、この五つの輪の色分けは子供たちにも分かりやすいようです。
副菜で提供した「花ごぼう」は、しょうゆ、砂糖、酢で煮たごぼうに、かつおぶしをまぶした料理です。手軽に作れてとても美味しいので、ご家庭でもぜひ作ってみてください!

≪材料(一人分)≫
ごぼう 25g、しょうゆ 3g、砂糖 1.8g、酢 1.2g、かつおぶし粉 0.5g
≪作り方≫
ごぼうをななめにカットし、下茹でして湯を切った後に調味料を加えて煮る。水分がなくなってきたら、最後にかつお節をまぶす。
※ごぼうを油で炒めてから煮てもおいしいです。

1月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「豆腐のハンバーグえのきソース」「かぶのみそ汁」「ぴりから白菜」「牛乳」です。
今日の給食ニュースでは、ハンバーグにも使っている豆腐について紹介しました。給食では、木綿豆腐や絹ごし豆腐、凍り豆腐など、様々なものを使っています。
今日のハンバーグには、絞り豆腐という、木綿豆腐をさらに絞って水分量を減らした豆腐を豚肉に加えて作りました。ひき肉の代わりに豆腐を加えているので、よりヘルシーで美味しいハンバーグになりました!

1月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「みそラーメン」「ツナポテトぎょうざ」「大根のナムル」「黒糖アーモンド」「牛乳」です。
今日のみそラーメンは、豚肉や野菜を炒めてだしを加えた後、みそやごまを加えて作りました。豆板醤が入っていて、少し辛みのある美味しい味になりました。
八王子にはご当地ラーメンの「はちおうじラーメン」がありますね。以前給食でも八王子ラーメンを提供したことがありますが、刻んだ玉ねぎをトッピングするのが特徴です。
今日のみそラーメンには、ねぎやにんじん、たけのこ、もやし、コーンなど、いろいろな種類の野菜をたくさん使いました。今日も寒い日だったので、子供たちもラーメンを食べて体が温まったかなと思います。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期1回目の集会は白線鬼。
縦割り班毎に鬼になって行手を阻みます。
6年生は低学年が来ると「通さないぞ!」と言いながらも仲間と「そろそろ通してあげようぜ」と、優しく適度な演技。
ゴールまでたどり着いた時には「やった!ゴールした!」と嬉しそう。

情報部 香川雄亮

1月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ガーリックフランス」「白菜のクリームシチュー」「コールスロー」「りんごジュース」です。
今日のクリームシチューには、旬を迎えた白菜を使いました。日本ではキャベツや大根などに次いで多く生産されている野菜です。冬の寒い時期に食卓によく登場する、鍋ものなどにも欠かせない食材ですね。味にクセもないので、鍋ものやみそ汁、漬物、シチューなど、様々な料理に使われています。
今日は1年生のクラスに行くと、パンとシチュー、ジュースでよい組み合わせ!と喜ぶ子もいました。たまに登場するジュースは、子供たちにとって嬉しいメニューのようです。

身体測定

画像1 画像1
本校の身体測定は、身長と体重を測って終わり!ではありません。
毎回、私たちの身体のことについて教えてくれます。
3学期は命について。赤ちゃんが母親のお腹にいる時から生まれるまでの様子を素晴らしい教材と写真、クイズを使って楽しみながら教えてくれました。

ただの身体測定ではない、価値のある時間。

情報部 香川雄亮

1月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「チャーハン」「中華風コーンスープ」「海鮮シューマイ」「牛乳」です。
1月も半ばを迎え、寒さがさらに厳しくなってきましたね。冬の空気は乾燥していて、風邪やインフルエンザなどの感染症にもかかりやすい時期になりますので、給食ニュースでも石けんを使って手洗いをしっかりするよう、子供たちに伝えました。

今日は、クラスに「地産地消メモ」を配付しました。12月の八王子産野菜の使用量を算出したところ、野菜使用総量の33%でした。12月は五小の給食農園で収穫した大根を4回、計25kg使用したこともあり、使用量が11月より増えました!
これからも積極的に地場野菜を使用して、よりおいしい給食を子供たちに味わってほしいと思います。

みどり学級音楽

画像1 画像1
本校の家庭科専科は、みどり学級の音楽の専科でもあります。
調理実習や裁縫で楽しませた後は、ピアノを弾いて音楽を楽しませる。
全ては、五小っ子のために。
ありがたいです。

情報部 香川雄亮

ジャンジャンジャンピング開始

画像1 画像1
ジャンジャンジャンピングが始まりました。
風邪に負けない、元気で健康な体つくり。
もちろん、技能もアップ。

情報部 香川雄亮

1月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日は、八王子にゆかりのあるプロ棋士の、羽生善治九段のスペシャル献立を提供しました。将棋は、先の一手を読んで駒を進めることが勝利につながる難易度の高いゲームですが、羽生九段はこの先を見通す力で中学生の時にプロ棋士となりました。それ以降、1996年には史上初となる七冠達成をされるなど、その活躍は広く知られています。今日の給食では、羽生九段が好きだったというカレーライスに「先が見える」と縁起のよいれんこんのチップスをそえて提供しました。また、サラダには「王将」の駒に見立てたにんじんを各クラスに数枚混ぜました。

今日は、子供たちに焼きプリンがとても好評でした!これまでプリンを提供したことがなかったので、3学期が始まる前に調理員が試作をして、一番おいしく食べてもらえる作り方を話し合って本番に臨んだので、喜んでもらえて良かったです!

アクティブタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期1回目のアクティブタイム。
6年生のリーダーもそろそろまとめの時期に入ってきています。5年生への引き継ぎ。
楽しませたり、まとめたりすることの大変さや楽しさを感じながら成長しています。

情報部 香川雄亮

書き初め

画像1 画像1
心を落ち着かせ、集中して字と向き合います。
一発勝負。真剣さが伝わってきます。

情報部 香川雄亮

3学期1回目の避難訓練

画像1 画像1
告知無しの避難訓練。登校時間に行われました。
どうだったでしょうか?
地震は、「今から揺れるよ」と言ってくるものではありませんね。
いつでも・どこでも、自分の命が守れる行動を。

情報部 香川雄亮

1月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日から3学期の給食がスタートしました。本年も調理員の皆さんと協力しながらおいしい給食を提供していきます。よろしくお願いいたします!

今日の給食は「マーボー丼」「わかめスープ」「ポップビーンズ」「はれひめ」「牛乳」です。子供たちにとっては久しぶりの給食でしたが、たくさん食べてくれて残菜も少なかったです。給食ニュースでは、給食当番さんは白衣の着用や手洗いをしっかりして配膳するよう伝えました。

明日は鏡開き献立で、白玉の入ったすまし汁を提供する予定です。

冬休みが終わります。

画像1 画像1
五小っ子、明日はどんな顔で登校するのでしょうか。
冬休み中、飼育委員はうさぎの世話をしに学校に来ていました。
命に冬休みはありません。
責任をもっている姿が立派です。

情報部 香川雄亮

2学期最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養士さんから全校児童にメッセージカード。
ありがたいですね。
みどり学級の1年生が給食献立を書くホワイトボードに「最終回給食ありがとう」のメッセージを書いていました。

情報部 香川雄亮

給食室探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養士さんが中心に、1年生を給食室へ案内してくれました。
初めて見る大きな鍋や冷蔵庫に感動の声がたくさん。
実際に鍋の中の具材をかき混ぜたり、自動洗浄機を体験してみたり、日頃の調理員さんたちの努力を感じました。

情報部 香川雄亮
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 朝読書
5年生 千人保育園交流
みどり保健指導3・4時間目
2/18 読み聞かせ
2/19 計算コンクール
2/20 朝読書
6年生 社会見学 国会
3年生 お囃子体験
2/21 特別時程
補習
2/23 天皇誕生日