11月21日(木)

画像1 画像1
カレーライス・わふうサラダ・牛乳

 きょうは、来年新一年生として秋葉台小学校に
 入学するかわいいお友達の健診がありました。
 120名あまりが入学してきます。
 楽しみですね。早く4月がきますように。

5年 連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は市内他の小学校との連合音楽会でした。オリンパスホールに元気な歌声と迫力ある合奏が響きました。

のびのび宿泊学習7

画像1 画像1 画像2 画像2
キッザニアで働いています。

のびのび宿泊学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋を片付け朝食もしっかり食べました。宿泊の方にお礼をして出発です。

のびのび宿泊学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
バイキング形式の夕食です。上手に選んできれいに食べました。

のびのび宿泊学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊施設に着きました。開校式で宿でのルールや約束を確認しました。

のびのび宿泊学習3

お弁当を食べた後は、昆虫ふれあい体験です。
ナナフシに触りました。
画像1 画像1

のびのび宿泊学習2

画像1 画像1
「これほしいな」「買えるかな?」「こっちはあきらめる」お土産物選び、じょうずに買い物しています。

のびのび宿泊学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
生物園に着きました。いろいろな生き物がいてびっくりです。モルモットかわいかったです。

11月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯・秋葉おばさんのふるさと肉巻き・さつま汁・
小松菜の煮びたし・牛乳

 9月22日に開催された「第二回 八王子
 子供屋台選手権」に出店した「秋葉おばさんの
 ふるさと居酒屋」より給食にアレンジした
 肉巻きを作りました。

11月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
五目ちらし・赤魚の三味焼き・七宝汁・菊花みかん・牛乳

 きょうは、七五三です。
 お祝いに七五三御膳にしました。

11月14日(木)

画像1 画像1
和風ピラフ・ミネストローネ・ちくわのマヨネーズ焼き・牛乳

 ちくわを一口大に切り、マヨネーズ・生クリーム・青のりと
 かつお節和えオーブンで焼きました。

11月13日(水)

画像1 画像1
ごはん・豆腐ハンバーグきのこソース・野菜スープ
じゃがいものおかかバター・牛乳

 蒸かしたじゃがいもにかつお節としょうゆと溶かしバターを
 かけた「じゃがいものおかかバター」ほんのりバターの香りが
 ただよいしょうゆとよく合います。

11月12日(火)

画像1 画像1
ミルクパン・サンデーロースト(アップルソース)・チップス
(フライドポテト)・チキンスープ・牛乳

 世界の友達プロジェクト  第二弾
 イギリスの料理を作りました。サンデーローストは
 日曜日、教会の礼拝後に家族そろって食べる習慣があります。
 ソテーした肉にアップルソースをかけていただきます。

11月9日(土)

画像1 画像1
焼き鳥丼・小松菜の味噌汁・もやしの和え物・牛乳

 1年生から5年生、そしてのびのび学級は、学芸会の
 発表が終わってからの給食です。それぞれ思い出に
 浸りながらの給食時間となりました。
 6年生はこれから本番、緊張でのどを通らなかったかと
 思いましたが、すっかり空っぽの給食でした。
 さあ、最後のステージです。たくさん楽しんできてください。

11月8日(金)

画像1 画像1
ツナポテトサンド・洋風おでん・豆黒糖・牛乳

 待ちに待った学芸会の始まりです。
 昨日までの練習の成果を皆さんの前で発表しました。
 初日はいかがでしたか。明日は、大人の方たちの前で
 発表です。楽しんで演技ができるといいですね。
 

11月7日(木)

画像1 画像1
かみかみご飯・焼きししやも・けんちん汁・根菜のきんぴら
牛乳

 明日、11月8日はいい歯の日です。一日早いですが
 よく噛む献立にしました。よく噛むことで健康なな歯を
 保ち年をとっても自分の歯でおいしく食べられるそんな
 願いが込められている日です。
 自分の歯を見直す機会にしてみてください。

30周年記念あきばっこまつりポスター制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日に有志の児童と保護者で地域や校内に貼るポスターの制作をしました。
今日は学芸会。記念グッズのお渡しがあります。注文した方は受付横の専用ブースへ引換券をおもちのうえ、お忘れなくお立ち寄りください。

学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ学芸会。
どの学年も一生懸命演じ、見ている他の学年も手拍子あり、笑いありで、素敵な時間・空間になりました。
終わりの言葉の最後には、6年生の「明日もがんばるぞー!」に合わせてみんなで「オー!」と気合いを入れました。明日をお楽しみに!

学芸会 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はリハーサルです。プログラム順に全ての学年・学級が演じた後、写真撮影まで行いました。
5年生は背景や大道具を使わずに「どうして学芸会ってあるのだろう?」「何の意味があるのだろう?」と始まる劇を演じます。
明日はいよいよ学芸会1日目、児童鑑賞日です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

秋葉会

学校運営協議会

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組