2月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「スパゲティミートソース」「白菜のスープ」「チョコチップケーキ」「牛乳」です。
今日はバレンタインデーにちなんで子供たちの大好きなスパゲティミートソースと、給食室で手作りしたチョコケーキを提供しました。
1年生のクラスを回ると、今日の給食全部食べられる!と嬉しそうな子がたくさんいました!残菜もとても少なかったです。

プログラミング教育

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラミング教育本格実施に伴って、情報部ではプログラミングの授業を6年生対象に行いました。
総合的な学習の時間を使って、プログラミングに親しむことをねらいに単元計画をたてました。本日は導入部分でもある1時。
アンプラグドを使って、コンピューターと人間の住み分けを意識し、自分たちだけのコンピューター作りを行いました。
5Gも開始され、自分たちの身の回りの生活がどんどん豊かになっていきます。
消費者から生産者・創造者へ。

情報部 香川雄亮

スマイルタイム

画像1 画像1
3学期のスマイルタイムは兄弟学級で行っています。
上級学年の考えた遊びを通して、仲間との仲を深めていきます。
「笑顔の秘訣」を念頭に、振り返りも行います。
遊びを通して感じたことを日常へ。
みんなのスマイルへ。

情報部 香川雄亮

2月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ガーリックライス」「鮭のねぎバジルソース」「かぼちゃのサラダ」「かぶのポタージュ」「牛乳」です。
今日は、薬膳を取り入れた風邪予防料理を提供しました。薬膳には、解毒作用や体の調子を整える効果、病気予防効果などがあるといわれていますが、高麗人参などの生薬などを使う料理以外にも、身近な食材を使って手軽においしく食べられる薬膳料理もたくさんあります。
今日の給食では、胃や腸の働きを助けてくれる鮭、かぼちゃ、かぶなどを使った料理を提供しました。かぶのポタージュには市場にあまり出回っていない白きくらげを使いました。冬の乾燥などから喉を守る効果もあるそうなので、風邪などが流行るこの時期におすすめの食材ですね。

調理会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の調理会はお弁当作り。
校外宿泊で手に入れた鉄道博物館のトレインランチ弁当のケースに、自分たちで選んだおかずを詰め込んで、美味しく頂きました。
6年生は、小学校生活最後の調理会でした。
手際がよく、6年間の成長を感じます。積み重ね。

情報部 香川雄亮

調理会準備

画像1 画像1
早く登校したみどりっ子は率先して準備のお手伝い。
6年生が「調理会の朝の準備は高学年の恒例になってるからね。」と笑顔で洗い物。
それを見て、下級生も手伝います。
もちろん、朝の支度など、自分のことはしっかり終えています。

情報部 香川雄亮

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のゲームは縦割り班対抗手繋ぎリレー。
下級生の歩幅に合わせて優しく手をひく高学年がとても立派です。
相手に合わせて自分の身体の動きをコントロールすることができる姿。
体力の高まりと思いやりを感じます。

情報部 香川雄亮

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の歌を五小っ子全員で練習。
今年度はofficial髭男dismの「宿命」。
リズムに合わせて手拍子をしながら、心を一つに大合唱。
本番が楽しみです。

情報部 香川雄亮

2月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「切干ビビンバ」「中華風玉子とコーンのスープ」「手作りさかなナッツ」「牛乳」です。
今日の給食ニュースでは、ビビンバに使用した切干大根について紹介しました。学校の給食でも、乾物をよく使用しています。例えば、直接食べていませんがだしを取る時に使う「こんぶ」「削り節」「煮干し」や、干ししいたけ、きくらげ、かんぴょう、のり、大豆、わかめなど、様々な種類の食品があります。
乾物は、食品中の水分を減らしているため長期間保管することができるので、使い勝手もよく便利な食品です。

買い物学習

画像1 画像1
今年度最後の調理会。
買い物学習も4回目になります。
何がどこにあるのか覚えて、目的の場所に迷うことなくたどり着くことができるようにもなってきました。
明日はお弁当作り。
どんなおかずができるのでしょうか。

情報部 香川雄亮

地域合同防災訓練

画像1 画像1
毎年、消化体験や起震車、放水体験などたくさんの防災に関係する体験場がたくさんあります。
楽しみながら学ぶ。
テレビやスマートフォンだけでは学ぶことができない生の体験が子供たちを生き生きさせます。

情報部 香川雄亮

地域合同防災訓練準備

画像1 画像1
学校公開日と合わせて地域合同防災訓練が開かれます。
朝早くから、地域や警察署、消防署の方々が準備をしてくださっています。
感謝。

情報部 香川雄亮

2月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「豆腐の田楽風焼き」「かぶのみそ汁」「東京うどのきんぴら」「牛乳」です。
今日の給食ニュースは、旬のうどについて紹介しました。うどは日本原産の野菜で、漢字で「独活」と書きます。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、室と呼ばれる暗い場所で育つため、茎が白いのが特徴です。今日は、この東京うどを使用したきんぴらを提供しました。
みずみずしくて歯ごたえがよく、クセがない味でおいしくいただきました!

2月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「磯ごはん」「おでん」「白菜の和え物」「いよかん」「牛乳」です。
五小では寒い時期におでんを数回提供していますが、今日は特に寒い日だったので子供たちもおでんをおいしく食べてくれたのではないかな、と思います。おでんの大根は、八王子の農家さんが直接届けてくださった新鮮なものを使いました!
明日は、旬の野菜「東京うど」を使った給食を提供します。

2月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「マッシュサンド」「クリームシチュー」「フレンチサラダ」「りんごジュース」です。
給食ニュースでは、マッシュサンドについて紹介しました。今日は切り込みが入ったコッペパンにマッシュサンドをはさんで食べてもらいましたが、これまでも白身魚のフライをはさんだフィッシュサンド、八王子ナポリタンをはさんで食べるメニューなどを給食で提供しました。手軽にいろいろな具材をはさんで食べられるのもサンドイッチの魅力ですね。

2月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日は、毎月恒例の「五つの輪で体力アップ献立」を提供しました。内容は「ごはん」「鮭のごまみそ焼き」「小松菜汁」「茎わかめのきんぴら」「はるみ」「牛乳」です。
今回のテーマは「筋肉をつくろう」です。強い筋肉を作るためには、たんぱく質やビタミンをとることが大切です。たんぱく質は、肉や魚、豆類などに多く含まれています。今日のたんぱく源である鮭は、ねぎやみそ、砂糖などを混ぜ合わせたものを下味につけて、オーブンで焼きました。

毎日は難しいかもしれませんが、ご家庭でもぜひ3色(主食・主菜・副菜)はそろえて食事できるとよいですね!

節分

画像1 画像1
みどり学級では毎年恒例の豆まきがあります。
今年は、図工の時間に作った鬼のお面に追い払いたい「○○鬼」を書きました。
「イライラ鬼」「落ち着かない鬼」などいろんな鬼。
「鬼は外!」と大きな声で追い払いました。
ALTの先生も一緒に。

情報部 香川雄亮

2月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日は、節分献立を提供しました。内容は「恵方巻(セルフ巻き)」「大豆のぴりから炒め」「いわしのつみれ汁」「デコポン」「牛乳」です。
節分は、日本の伝統的な行事の中でも、正月や七夕、ひな祭り等と同じように、今でも親しまれている行事の一つですね。節分には「季節をわける」という意味があり、立春に鬼を追い払う儀式として、豆をまく風習が始まったそうです。
今日は、混ぜご飯と焼きのり数枚を配って、セルフ恵方巻を食べてもらいました。今年の方角は西南西とのことです。

1年生のクラスに行くと、正方形の10cm四方の焼きのりを半分に切って、ミニ海苔巻きを作って食べている子が複数いました。「のりを切って食べると食べやすいよ!」と教えてくれたので、今日は事務室に戻った後、真似してカットして巻いて食べました!

1月31日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は「胚芽パン」「レバーケーゼ」「ザワークラウト」「アイントップフ」「牛乳」です。今回は東京オリンピック・パラリンピックの応援献立である「せかいともだちプロジェクト献立」より、1936年・1972年に開催されたドイツの料理を提供しました。
副菜のザワークラウトは、本来はキャベツを乳酸菌で発酵させた料理ですが、給食では酢や砂糖などの調味料を使い、味を似せて作りました。

2月は節分献立からスタートします。のり巻きではなく、自分たちで巻いてもらうセルフ形式になります。お楽しみに!

6年生 保健授業

画像1 画像1
喫煙の害と健康について養護教諭と一緒に授業が行われました。
みんなの学びに熱がある授業。子どもたちも真剣です。

情報部 香川雄亮
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/16 漢字検定
2/17 朝読書
5年生 千人保育園交流
みどり保健指導3・4時間目
2/18 読み聞かせ
2/19 計算コンクール
2/20 朝読書
6年生 社会見学 国会
3年生 お囃子体験
2/21 特別時程
補習