アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART7
令和2年1月24日(金)。
授業者は、話し合うグループを変化させ、様々な考えを子供たちに話し合わせます。 全体発表の場では、机の配置を変え、互いに顔を見ながら考えを聞き合う工夫をしています。 子供たちは、45分間の授業を真剣に取り組み、自分自身の学びを深めることができました。 アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART6
令和2年1月24日(金)。
「課題提示➡個人思考(主体的学び)➡ペア・グループ討議(対話的学び)➡全体発表(情報提供・情報共有)➡個人再思考(深い学び)」。 一連の思考過程や学習の流れを通すことで、児童は互いに学び合い、認め合いながら、自分の思いや考えを高め合い、学級全体としての結び付き(結び合い)が強くなると考えています。 アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART5
令和2年1月24日(金)。
教材名は「海の命」です。 本時は、「父」「与吉じいさ」「母」の言動から、「太一」が受けた影響を考えることがねらいです。 アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART4
令和2年1月24日(金)。
大学教授を講師として、八王子市教育委員会指導主事、近隣小学校から3名の教員も参観しています。 公開研究授業として、多くの方々に参観していただきました。 アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART3
令和2年1月24日(金)。
公開研究授業です。 第二小学校は今年度、八王子市教育委員会からアクティブ・ラーニング推進校の指定を受けています。 研究授業を中心とした実践的な研究に取り組んでいます。 アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART2
令和2年1月24日(金)。
1月22日・水曜日、5校時です。 6年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART1
令和2年1月24日(金)。
今日も、雲が多い朝です。 どんよりとした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 明日(1月25日・土)は、道徳授業地区公開講座・学校公開を行います。 アクティブ・ラーニングです! 研究授業(令和2年1月24日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 郷土資料館に行こう【令和2年1月23日(木)3年生part6・終】![]() ![]() 友達と来ていいかな? 今度きたら写真撮れるかな? また来よう! …とつぶやく子がいました。 郷土資料館の場所は八王子消防署の隣です。学区域の少し外になります。 安全に気をつけて学校に帰ります。 郷土資料館に行こう【令和2年1月23日(木)3年生part5】![]() ![]() ![]() ![]() 郷土資料館に行こう【令和2年1月23日(木)3年生part4】![]() ![]() ![]() ![]() 養蚕と機織りの展示が数多くあります。 機織り機を実演して、織物が織られていく仕組みを見せてもらっています。 郷土資料館に行こう【令和2年1月23日(木)3年生part3】![]() ![]() ![]() ![]() 郷土資料館に行こう【令和2年1月23日(木)3年生part2】![]() ![]() 見学時間を決めて、見学に出発です。 令和2年1月23日(木)郷土資料館に行こう(3年生)No'1![]() ![]() 郷土の学習(社会科)の学習をします。 はじめに、資料館の説明を聞いています。 1月23日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ほきのごまがらめ なめこ汁 じゃがいもの細切り炒め 牛乳 ランチルームでの給食です。 丁寧に!丁寧に! 書き初め(令和2年1月23日 学校編)PART5
令和2年1月23日(木)。
どの学級の書き初めも「すてき」です。 子供たちが一生懸命に取り組んでいるからです。 1月25日・土曜日は道徳授業地区公開講座があります。 子供たちのすてきな作品をご覧ください。 丁寧に!丁寧に! 書き初め(令和2年1月23日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に!丁寧に! 書き初め(令和2年1月23日 学校編)PART4
令和2年1月23日(木)。
3年生の子供たちは初めて「毛筆習字」に取り組みました。 1年間の学習の成果を発揮しました。 丁寧に!丁寧に! 書き初め(令和2年1月23日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に!丁寧に! 書き初め(令和2年1月23日 学校編)PART3
令和2年1月23日(木)。
一文字ずつ丁寧に書きました。 「とめ」「はね」「はらい」等に気を付けました。 丁寧に!丁寧に! 書き初め(令和2年1月23日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に!丁寧に! 書き初め(令和2年1月23日 学校編)PART2
令和2年1月23日(木)。
1・2年生は「硬筆習字」です。 3年生以上は「毛筆習字」です。 丁寧に!丁寧に! 書き初め(令和2年1月23日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に!丁寧に! 書き初め(令和2年1月23日 学校編)PART1
令和2年1月23日(木)。
1月16日・木曜日から1月25日・土曜日まで、「校内書き初め展」を開催しています。 北校舎、南校舎の各教室の廊下の掲示板に展示しています。 丁寧に!丁寧に! 書き初め(令和2年1月23日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年1月23日 3年生編)PART5
令和2年1月23日(木)。
第二小学校は3年生以上の算数の学習で、習熟度別指導を行っています。 児童の実態に合わせて指導を行っています。 基礎的・基本的事項の習熟を目指しています。 授業風景です! 算数(令和2年1月23日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|