みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART6
令和元年12月10日(火)。
こうした経験を通して子供たちの気持ちが変化していきます。 6年生は「みんなから頼られているんだ」という、自己有用感が生まれます。 2年生から5年生は「6年生のような上級生になりたい」という、あこがれの気持ちが芽生えます。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART5
令和元年12月10日(火)。
6年生の子供たちにとって、異学年の児童をまとめることはなかなか大変なことです。 1年間、様々な場面を通して、6年生の子供たちはリーダーシップを学びます。 2年生から5年生の子供たちは、フォロワーシップを学びます。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART4
令和元年12月10日(火)。
第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 6年生の子供たちがリーダーとなります。 計画、準備、当日の進行等を担当します。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART3
令和元年12月10日(火)。
異学年交流です。 1年生から6年生の子供たちが一緒に給食を食べます。 ともだち班のメンバーです。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART2
令和元年12月10日(火)。
12月9日・月曜日、給食指導の時間です。 各教室には、色々な学年の子供たちが給食を食べています。 給食交流会です。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART1
令和元年12月10日(火)。
今日も、雲が多い朝です。 雨は上がり、青空も見えてきました。 天気予報によると日中の最高気温は「11度」くらいまで上がるようです。 今週は気温も少し上がるようです。 みんなで一緒に! 給食交流会(令和元年12月10日 ともだち班編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART4
令和元年12月9日(月)。
二人目は「学生書道展」での表彰です。 決められた場所に一同が会します。与えられた2枚の紙を書き上げます。 ぶっつけ本番で書く一発勝負の書道競技です。 緊張感を保ち、真剣な気持ちを筆先に集中します。 すてきな毛筆習字になりました。 おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART3
令和元年12月9日(月)。
何気ない一言。 たった一言。 「ありがとう」という言葉は心に響くのです。 おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART2
令和元年12月9日(月)。
令和元年度「第2回八王子おやこ川柳」、「第65回学生書道展」の表彰です。 おやこ川柳のテーマは「わたしのしあわせなとき」です。 日常で感じているであろう「しあわせなとき」を改めて認識してもらうことがねらいです。 おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART1
令和元年12月9日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 午前8時25分、体育館に全校児童が集まります。 校長「第二小学校の仲間の『がんばり』が認められました。」 校長「第二小学校の仲間の表彰をします。」 おめでとう! 表彰(令和元年12月9日 全校朝会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月)の給食![]() ![]() あげぱん チキンビーンズ ミックスフルーツ 牛乳 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART8
令和元年12月9日(月)。
八木町公園では井戸水をくみ出す体験をしました。 たくさんの方々のご協力により、学校地域合同防災訓練を無事に終えることができました。 皆様、ありがとうございました。 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART7
令和元年12月9日(月)。
「簡易担架」「防災用品」「仮設トイレ」のコーナーです。 今回の合同防災訓練では、近隣の町会の方々のご協力が大きいです。 準備、当日の進行、片付け等、スムーズに進みました。 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART6
令和元年12月9日(月)。
「心臓マッサージ」「AED」体験です。 人形を使い「心臓マッサージ」を施します。 「AED」の使い方を教えてもらいます。 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART5
令和元年12月9日(月)。
「初期消火体験」です。 子供たちが実際に消火のための放水を体験します。 中学生の生徒たちがサポートをしてくれます。 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART4
令和元年12月9日(月)。
はしご車の実演です。 校舎3階から救助者を助け出します。 機敏な動き、正確な操作、安全第一を配慮した救助でした。 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART3
令和元年12月9日(月)。
1校時は、公開授業を行いました。 防災に関する授業です。 2・3校時は「体験学習」です。 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART2
令和元年12月9日(月)。
11月30日・土曜日、2校時です。 校庭の様子です。 全校児童、保護者・地域の方々、第四中学校の生徒、消防署員、八王子市職員、教職員等、たくさんの人たちが集まっています。 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART1
令和元年12月9日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまでしか上がらないようです。 夜遅くに雨が降る予報です。 合同防災訓練です! 協力(令和元年12月9日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同防災訓練です! 地域(令和元年12月7日 公開授業編)PART8
令和元年12月7日(土)。
1校時の授業で子供たちの「防災」に対する意識を高めます。 2・3校時は校庭や公園を使い「防災」にかかわる様々なことを体験します。 保護者・地域の方々が協力してくださいました。 合同防災訓練です! 地域(令和元年12月7日 公開授業編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|