自然環境・体験学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、ホールアース自然学校から講師の先生をお招きし、身近な「野鳥」から自然環境について考えるをテーマに学習しました。 前半は、鳥について、いろいろな鳥、オス、メス、泣き方の種類など説明を聞いたり、発表したりして学習しました。 後半は、バードコールを制作しました。制作後は、鳴らし方で音の違いがあり、鳥の鳴き声の違いを体感することができました。 休暇村での夕食![]() ![]() 夕食は、18時半から食べました。富士桜ポーク鍋定食を食べました。 何杯もご飯をおかわりしている人がたくさんいて、びっくりしました。 スキー実習、がんばったからでしょうか?! 午後の実習
午後の実習が15時30分に無事終わりました。
午後からは、いい天気に恵まれ、富士山がきれいに見えました。 明日も、富士山の麓で、真剣にスキー実習を取り組みましょう。 ![]() ![]() 午前の実習終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ビーフカレーです。 モリモリ食べて、午後の実習に備えましょう。 実習開始です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー場着![]() ![]() スキー場へ移動中
9時前に宿泊する富士緑の休暇村に着いて、スキーウェアに着替えました。先ほど休暇村を出発して、ふじてんスノーリゾートへ向けて移動中です。
1学年、出発しました
今日から1学年は、スキー移動教室に山梨県へいきます。先程学校を出発しました。
約2時間のバス旅です。 生徒は、朝も早い集合でしたが、元気いっぱいです。 怪我やアクシデントがないように祈りながら、2日間行ってきます! 生徒会朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、表彰が6件ありました。1件目は、先日行われた別中杯(イントロクイズ)で、3位になり1年C組が、2位になり1年B組が、1位になり1年E組が表彰されました。 2件目は、今年度に図書室で、たくさんの本を借りて読んだとして、各学年で3名ずつの生徒が表彰されました。 3件目は、2月2日に行われた東京駅伝で、男子2kmで6位に輝き、2年の樋口君が表彰されました。 4件目は、ソフトテニス部が八王子市団体競技大会において、女子の部1位、男子の部2位に輝き、表彰されました。 5件目は、東京都教育委員会から、体操競技において立派な成績を残したとして、3年の後藤君が表彰されました。 6件目は、東京都防災標語コンクールで、優秀な作品(身の危険 スマホで撮るより すぐ逃げよ)を残したとして、1年のボガティさんが表彰されました。 本日はたくさんの表彰がありました。表彰された皆さん、おめでとうございます。 学校朝礼![]() ![]() また、3年生についても話がありました。3年生は入試が始まり、別所中学校に登校する日も残り少なくなってきました。最後を有終の美で終え、後輩たちに立派な姿を見せてくれることを期待しています。 東京駅伝で樋口くんが活躍しました。![]() ![]() 5区の選手から襷をもらったときは、順位は13位でしたが、次々と前を走る選手をごぼう抜きで走り、7区の選手に襷を渡すときには、10人を抜いて、3位でつなぎました。 なお、樋口くんの頑張りがあり、八王子市チームは、男子3位にはいりました。 樋口くん、八王子市チームの皆さんお疲れ様でした。 2月2日開催の東京駅伝
2月2日に開催される第11回東京駅伝に、2年の樋口くんが、八王子市代表として出場することになりました。この東京駅伝は、都内のすべての区市町村が出場する大会です。八王子市では、12月までに、市内の中学校2年からエントリーされた生徒から、選考会で男女各21人が選ばれ、今日まで練習してきました。1日の午前中に、走る区間が発表され、樋口くんは第6区で走ることになりました。当日まで怪我やアクシデントがないようにして、八王子市代表としていい走りをしてほしいです。
なお、東京駅伝は、アミノバイタルフィールドで行われ、女子は午前10時、男子は午後1時スタートです。応援、よろしくお願いします。 A組スキー移動教室2日目その3![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎に戻り、更衣を済ませ、別所中に帰ります。 A組スキー移動教室2日目その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12時から最後の2時間の講習が始まります。生徒たちはそれぞれのペースで頑張っています。 A組スキー移動教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A組スキー移動教室その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は全員で山手線ゲーで盛り上がり、後半は2つのグループに分かれて、たこ八ゲームとUNOを楽しみました。みんなの笑い声が絶えない時間でした。生徒たちは皆元気です。 これから、しっかり睡眠をとって、明日のスキー講習に備えます。 A組スキー移動教室その5![]() ![]() ![]() ![]() 露天風呂からは富士山を眺めることができ、とても気持ちのよい入浴でした。 夕食はハンバーグがメインで、多くの生徒がおかわりをしていました。 夕食の後は、1日の記録をしおりに記入し、荷物整理をします。 A組スキー移動教室その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A組スキー移動教室その3![]() ![]() 午後は、1時30分から2時間半の講習を行います。 A組スキー移動教室その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキーの板に慣れるため、ゲレンデの下で、板を履いて雪上を移動するレッスンを行っています。 快晴で、とても気持ちがよいです。 |
|