2月10日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*わかさぎのからあげ
*ひじきの炒め煮
*呉汁
*牛乳

 わかさぎには、海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、
湖で育つわかさぎがいます。骨ごと食べるので
カルシウムがたっぷりです!
カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDも
たっぷりで、強い骨を作ります!
今日はわかさぎをからあげにして食べました。

2月7日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*さばのみそ煮
*東京うどとわかめのきんぴら
*沢煮椀
*牛乳

 うどは、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。
立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、
「室(むろ)」とよばれる真っ暗な地下で
栽培されるため、茎が白いのが特徴です。

今日のうどは立川市でとれたものを使用し、
わかめときんぴらにして食べました。

みずみずしく、シャキシャキとした歯触りがします。

2月6日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*プルコギ
*キョジャチェ
*ミヨックク
*くだもの
*牛乳

今日の給食は、
「2020東京オリンピックパラリンピック
  学ぼう!食べよう!世界の料理」
大韓民国です。
 ・プルコギは、「朝鮮半島風すき焼き」とも呼ばれ、
  「プル」は火、「コギ」は肉を意味します。
 ・キョジャチャは、野菜とシーフードのからし和えです。
 ・ミヨクックは、「わかめスープ」のことです。
  ミヨクックは、韓国では出産後のお母さんの体力回復のために食べる料理です。
  親に感謝する意味も込めて、誕生日の朝に食べるお祝い料理です。
たくさん食べましょう。  

2月5日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*パン
*魚のマヨネーズ焼き
*ポトフ
*ごまめナッツ
*牛乳

ポトフは、フランスの家庭料理です。
「火にかけた鍋」という意味だそうです。
大きめに切った野菜と肉、ソーセージなどを
コトコトと煮込んだ料理です。
今日は、
じゃがいも・にんじん・たまねぎ・キャベツ・ウインナー
をじっくりと煮込んで作りました。

2月4日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*麦ごはん
*鶏むね肉の竜田揚げ
*ほうれん草のごまあえ
*けんちん汁
*くだもの
*牛乳

今日の給食は、市内の中学生が考えた献立です。
家庭科の時間に学習したことを活かして
健康を考えた献立を考えました。

鑓水中の3年生が考えたもので、本人のコメントです。

・竜田揚げのお肉は、むね肉を使って、少しヘルシーにしました。
・ボリュームがあり、栄養のバランスを考えた献立です。

みんなおいしくいただきました。

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*セルフ恵方巻
*つみれ汁
*豆黒糖
*牛乳

今日は節分です。
冬から春への季節の変わり目のことです。
豆をまいて悪いことを追い払い、
福を呼びこむ風習です。

今年の縁起のいい方角「恵方」は、
西南西やや西
セルフ恵方巻で恵方を向いて
無言で丸かじり
みんなやっていました。

1月31日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*とりごぼうごはん
*石狩汁
*豆じゃこ
*牛乳

とりごぼうごはんに入っている牛蒡は冬が旬です。
牛蒡は根っこの部分を食べる根菜類で、
食物繊維を多く含み
お腹の掃除をしてくれます。

ちなみに牛蒡の根の部分を食べているのは、
日本と韓国だけだそうです。
他の国は、薬にしたり、葉の部分をサラダにしたりして食べるそうです。

1月30日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*八宝菜
*三色ナムル
*かぶのスープ
*牛乳

「しっかりたべよう 350」
これは、八王子市がすすめている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350グラム食べよう
ということを表しています。
元気に過ごし、病気を予防するために、
野菜をたっぷり摂りましょう。

今日の給食では、
160グラムの野菜が摂れます。

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*パン
*レバーケーゼ
*ザワークラウト
*アイントップフ

「2020東京オリンピックパラリンピック
  学ぼう!食べよう!世界の料理」

今日の給食は、ドイツの料理です。
レバーケーゼは、
 ソーセージの一種で、長方形の型に入れて焼きます。
 ケーゼはチーズのことですが、チーズは入っていません。
 チーズの塊に似ているから名前が付けられたそうです。
アイントップフは、
 「一つの鍋」という意味で、
 肉と野菜を煮込むスープです。
ザワークラウトは、
 キャベツを乳酸発酵させた漬物です。
 「酸っぱいキャベツ」という意味です。

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*五穀ごはん
*吉野汁
*さごしのごまみそ焼き
*のりの佃煮
*ゆず大根

今日の給食は「和食」です。
和食がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つは、
栄養のバランスがいいことです。
栄養バランスの秘密は、「一汁三菜」です。
「主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つ」のことです。
今日の給食では、
・主食1つ・・・五穀ごはん
・主菜1つ・・・さごしのごまみそ焼き
・副菜2つ・・・のりの佃煮・ゆず大根
・汁物1つ・・・吉野汁

バランスの良い和食をしっかり食べましょう。

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食

*カレーライス
*野菜スープ
*みかん缶のヨーグルト添え
*牛乳

今日の給食は、カレーライスです。
給食の主食は、以前はパンと麺だけだったのですが、
40年前ごろより「ごはん」が登場しました。
ご飯の登場によって、
和食の献立ができるようになりました。
バラエティ豊かな給食の始まりです。

1月22日は「カレーライスの日」です。
昭和57年1月22日に、
全国の小中学校の給食で一斉にカレーライスを出しました。
それを記念して、「カレーライスの日」を設定しました。

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*きなこあげパン
*肉だんごときのこのスープ
*野菜のピクルス
*くだもの(ぽんかん)
*牛乳


 全国学校給食週間です。
1月22日〜28日の1週間では昔の給食を振り返ります。

今日は「あげパン」です。給食といえばあげパンです!
あげパンが給食に登場したのは今から約50年前です。
パンを油でカリッと揚げて、砂糖やきな粉をまぶして
作ります。

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食

*菜飯
*きびなごのからあげ
*みそすいとん
*浅漬け

今週は、全国学校給食週間です。
今日の給食は、「すいとん」です。
米が不足していた時に、代わりに食べていたのが「すいとん」です。
小麦粉を団子にして、みそ汁などに入れた料理です。

「食べることは生きること」
元気に大きく成長するためには、食べ物は大切です。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食

*ごはん
*手巻きのり
*鮭の塩焼き
*ごまあえ
*呉汁

22日(水)〜28日(火)は、
全国学校給食週間です。
日本で初めての給食は、
明治22年、山形県で始められました。
おにぎり・焼き魚・漬物
がメニューでした。

今日は、初めての給食になぞらえたメニューを用意しました。
おにぎり(ごはんと手巻きのり)
焼き魚(鮭の塩焼き)

給食は120年以上の歴史があります。
感謝の気持ちをもって、たくさん食べましょう。


1月21日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食

*エビピラフ
*ウインナーのケチャップあえ
*白菜のクリーム煮
*オレンジジュース

白菜クリーム煮には白菜が入っています。
白菜は、冬が旬の野菜です。
霜にあたるとさらに甘みが出ておいしくなります。
煮物・汁物・炒め物・漬物・鍋料理など
たくさんの料理に使われます。
栄養価も高く、
・風邪を予防する
・お通じがよくなる
・お肌もつるつるになる
体の調子を整える栄養がいっぱいです。

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食

*麦ごはん
*たまご焼き
*花ごぼう
*豚汁
*くだもの
*牛乳

疲れを早くとるためには、
「炭水化物」
「タンパク質」
「ビタミン」
を摂ることが大切です。

今日の給食は、バランスがよく
栄養がしっかり摂れる献立です。
たくさん食べて、勉強と運動をがんばりましょう。

「食事バランスばっちり! 五つの輪で体力アップ」

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食

*みそラーメン
*ポテチサラダ
*くるみ小女子
*牛乳

今日は、「もったいない」を合言葉に
給食は調理員さんが心を込めて作っています。
残さず食べましょう。

食べ物の命や
作っていただいた人々への感謝の気持ちを忘れずに

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食

*ゆかりごはん
*いわしとごぼうのつくね焼き
*かきたま汁
*くだもの
*牛乳

かきたま汁には、ほうれんそうが入っています。
ほうれんそうは、冬が旬での野菜です。
霜にあたったほうれん草は、
甘みもおいしさも増え、
栄養価もアップします。
ほうれんそうには、
風邪を予防するビタミンC
骨をつくるカルシウム
貧血予防に効果のある鉄分
が含まれています。

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*マーボー豆腐
*茎わかめのにんにく炒め
*ワンタンスープ
*牛乳

今日は保健室の竹田先生のおすすめメニューです!

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*羽生九段れんこんカレー
*王手!サラダ
*焼きプリン
*牛乳

今日は、羽生善治九段のスペシャルメニューです。
羽生九段は、八王子出身の棋士です。
羽生九段の大好きなカレーに、
レンコンチップスを入れて、「羽生九段れんこんカレー」を作りました。
穴の開いた「れんこん」は、先を見通すことができる縁起の良い食材です。
将棋では先を見通すことが大切なので、レンコンチップスを入れました。
他にも、将棋の駒をかたどったニンジンを入れた「王手!サラダ」
集中力を保つ甘いものを焼きプリンで表現しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学力向上の取組計画

教育課程

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校運営委員会

食育だより

いじめ対策(生活指導)