英語を楽しもう! 特色(令和元年11月22日 1・2年生編)PART6
令和元年11月22日(金)。
子供「面白い!」 子供「もっとやりたい!」 子供たちは英語活動の時間を楽しみにしています。 英語を楽しもう! 特色(令和元年11月22日 1・2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を楽しもう! 特色(令和元年11月22日 1・2年生編)PART5
令和元年11月22日(金)。
ゲーム的要素を取り入れ、子供たちの興味関心を喚起させます。 授業の初めから終わりまで、講師の大学生は「ほぼ英語」で話します。 子供たちは大学生の表情や掲示物、身振り手振りを見ながら「理解」をします。 英語を楽しもう! 特色(令和元年11月22日 1・2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を楽しもう! 特色(令和元年11月22日 1・2年生編)PART4
令和元年11月22日(金)。
英語指導を学んでいる大学生が講師です。 大学の教授から「指導法」をしっかり学んでいます。 子供たちの前でも、自信をもって授業を進めています。 英語を楽しもう! 特色(令和元年11月22日 1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を楽しもう! 特色(令和元年11月22日 1・2年生編)PART3
令和元年11月22日(金)。
第二小学校では、1・2年生に「英語活動」の時間を設置しています。 3年生から始まる「外国語活動」の学習をスムーズに取り組めるようにしています。 子供たちに「英語」の学習を楽しんでほしいと思います。 英語を楽しもう! 特色(令和元年11月22日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を楽しもう! 特色(令和元年11月22日 1・2年生編)PART2
令和元年11月22日(金)。
11月18日・月曜日です。 1年生の教室です。 英語活動の時間です。 英語を楽しもう! 特色(令和元年11月22日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を楽しもう! 特色(令和元年11月22日 1・2年生編)PART1
令和元年11月22日(金)。
今日は、朝から雨が降っています。 しとしと冷たい雨です。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い一日になりそうです。 英語を楽しもう! 特色(令和元年11月22日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ミルクパン サンデーロースト チップス チキンスープ みかん 牛乳 校長室会食です。 クルマを知ろう! 原体験(令和元年11月21日 4年生編)PART5
令和元年11月21日(木)。
2時間の学習内容です。 座学と体験学習を組み合わせ、子供たちが集中できるように工夫しています。 環境問題にも触れた学習です。 社会科や総合的な学習の時間にもかかわる学習になっています。 クルマを知ろう! 原体験(令和元年11月21日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クルマを知ろう! 原体験(令和元年11月21日 4年生編)PART4
令和元年11月21日(木)。
クルマはどうやって走るのか。 クルマの重さを体験しよう。 エンジンルームを見てみよう。 等 子供たちは真剣に取り組みます。 クルマを知ろう! 原体験(令和元年11月21日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クルマを知ろう! 原体験(令和元年11月21日 4年生編)PART3
令和元年11月21日(木)。
「トヨタ原体験プログラム」です。 本物の自動車を使いながら「クルマ」に関する学習をします。 4年生の子供たちが興味や関心をもちながら学習できる内容です。 クルマを知ろう! 原体験(令和元年11月21日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クルマを知ろう! 原体験(令和元年11月21日 4年生編)PART2
令和元年11月21日(木)。
11月18日・月曜日、4校時です。 校庭の様子です。 4年生の子供たちが「クルマ」について学習しています。 クルマを知ろう! 原体験(令和元年11月21日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クルマを知ろう! 原体験(令和元年11月21日 4年生編)PART1
令和元年11月21日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこでも続きます。 天気予報によると日中の最高気温は「14度」くらいまで上がるようです。 朝夕は寒さが身にしみます。 クルマを知ろう! 原体験(令和元年11月21日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() きびごはん ししゃもの磯辺焼き はっち君の根菜汁 ひじきの煮物 ぴりからこんにゃく 牛乳 校長室会食です。 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART7
令和元年11月20日(水)。
今回の研究授業には、市内の小学校からも先生が参観にきてくださいました。 嬉しいことです。 子供たちと担任先生との関係が、すごくすてきな学級でした。 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART6
令和元年11月20日(水)。
先生が課題を提示します。 子供たちが考えます。 「個人思考(主体的思考)➥ペア・グループ思考(対話的思考)➥全体発表(情報共有)➥個人再試行(深い学び)」。 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART5
令和元年11月20日(水)。
子供たちは、担任の先生のお話をきちんと聞きます。 先生「みんなが教科書を読んでみましょう。」 先生「グループで話し合ってみましょう。」 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART4
令和元年11月20日(水)。
教材名は「三年どうげ」です。 トルトリ(主人公)の様子や気持ちを表す表現を適切にとらえ、その人物像を読み取ることがこの時間の目標です。 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART3
令和元年11月20日(水)。
研究授業です。 第二小学校は今年度、八王子市教育委員会からアクティブラーニング推進校の指定を受けています。 研究授業を中途下実践的な研究に取り組んでいます。 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART2
令和元年11月20日(水)。
11月15日・金曜日、5校時です。 3年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART1
令和元年11月20日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「14度」くらいまでしか上がらないようです。 昨日の最高気温と比較とすると「6度」くらい下がるようです。 研究授業です! 国語(令和元年11月20日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|