11月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

かみかみごはん
焼きししゃも
けんちん汁
根菜きんぴら
牛乳

11月8日は「いい歯の日」です。
よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。
「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よくかんで食べると
虫歯予防になります。
今日は、よくかんで食べるメニューです。

11月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

きな粉揚げパン
肉団子ときのこのスープ
ジャーマンポテト
牛乳

今日は大人気のきな粉揚げパンです。
コッペパンを油でカリッと揚げました。

肉団子スープには、たっぷりの生姜をきかせました。
具沢山のスープで体をあたためて風邪を予防しましょう。

11月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
とうふハンバーグ
野菜スープ
じゃがいものおかかバター
牛乳

給食室お手製、豆腐が入ったヘルシーハンバーグです。
しめじとえのき茸できのこソースを作り、
ハンバーグの上にかけました。

11月2日(土) 音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 40周年記念式典と続けて行われた音楽会。
 どの学年も練習の成果を発揮し、心に響く歌や演奏で体育館を包みました。
 ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

7日(木) 代表委員会集会

 今日の集会は、代表委員会がエコキャップのことについてクイズを出しました。エコキャップがその後どうなるのか、エコキャップの「エコ」の意味など、みんなにエコキャップのことを知ってもらえる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月学習の様子 なないろ「嗅覚」

画像1 画像1
 嗅覚でとらえたことを言葉で表現する学習をしました。
石鹸、コーヒー、うめぼし等のにおいをかいでもらい、どんな風に感じたのかを言葉にし、そのにおいが好きなのか、嫌いなのかを考えました。
 最後に自分が感じたにおいの好き嫌いを発表し、自分と友達や先生との違いを知りました。

10月学習の様子 なないろ「視覚」

画像1 画像1
 「よく見るとよく分かる」を合言葉に、「間違い探し」「動いているものを当てるクイズ」「見て覚えよう」を行いました。静止しているもの(話している人・黒板)や動いているものをよく見ると、分かることが増えることを学習しました。
 また、見たものを覚えられなかった時には、メモをとったり唱えたりする方法を知りました。
 よく見る経験を通して、見ることの大切さに気付かせるとともに、在籍学級でもよく見ることを意識するように話しました。

10月学習の様子 コミュニケーション「折り合いの付け方」

画像1 画像1
 友達と意見がぶつかりそうになった時、けんかになりそうな時にどんな方法を使ったら、仲良くできる(うまく解決できる)のかを学習しました。
 「ゆずる」「じゃんけん」「くじ」「順番」「交代」「時間を分ける」「場所を分ける」「話し合う」等の方法があることを伝えました。
 折り合いビンゴ、相談ゲームでは、何を書くか、誰が書くかなど、様々な折り合う方法を使って決めながら、仲良く楽しむことができました。

10月学習の様子 コミュニケーション「余計な一言」

画像1 画像1
 「余計な一言」では、悪気がなくてもつい言ってしまいそうな言葉を確認しました。
 その一言で、一緒に遊んでいる友達が嫌な気持ちになってしまうこともあります。本当のことでも言わない方が良い、言ってしまう前にどうしたら良いかを考えました。
 そして、余計な一言を意識して、「連想ゲーム」「しりとり」「協力ユーフォーキャッチャー」をしました。

6日(水) 5年ニュース

 1・2時間目に玉ねぎの苗植えと川口エンドウの種を蒔きました。石井征夫さんをゲストティーチャーに玉ねぎの植え方を一から教わりました。6年生から受け取った川口エンドウの種を大事に植えました。川口といえば…、川口町、川口小、萩原先生!と懐かしい先生の名も出てきました。これから4年生にしっかり引き継げるように、育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(火) 1年音読発表

 2年生に向けて、国語「くじらぐも」の音読発表をしました。聞こえやす声で話すこと、2、3人で読むところは気持ちを合わせること、などを意識して頑張りました。中には動作も考えて、発表する子も。2年生からも、温かい感想をたくさんもらって、達成感を味えたくじらぐもの学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(水) 3年 里芋収穫

 石井征夫さんのご指導の下、3年生が里芋を収穫しました。葉や茎の部分を石井さんに刈っていただいた後は、3年生の出番です。芋を傷つけないようにていねいに掘り進めます。すると春に種芋として植えた「親芋」につながるように、たくさんの芋が出てきました。不思議な形をした芋が出てくるたびに、子供たちは歓声を上げていました。
 小さなものまで含めると、281個!種芋の個数は30個前後でしたので、その数の増え方に、皆驚いていました。
 授業の最後に来年度の3年生のために、40個ほど種芋を選び、また地中に埋めておきました。こうすることで、春になるまで里芋を貯蔵することができるそうです。3年生20人の里芋を受け継ぎ、また来年度新3年生が里芋栽培を楽しんでくれれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごまごはん
厚焼きたまご
豚汁
おひたし
牛乳

厚焼きたまごは、たまごにだし汁と調味料、ひき肉と
野菜を炒めた具を混ぜて、鉄板に流してオーブンで
じっくり焼きました。

10月31日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

ガーリックライス
パプリカチキン
ジュリエンヌスープ
かぼちゃケーキ
牛乳

今日は、ハロウィンなので、カボチャを入れた
ケーキを焼きました。

10月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
さんまのかば焼き
チンゲン菜と卵のすまし汁
即席漬け
みかん
牛乳

さんまは、冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて
南の海に移動する魚です。
南の海にむかう秋が一番、脂がのっていておいしいです。
今日は、下味をつけたさんまにでんぷんをまぶして油で揚げ、
給食室お手製の甘辛タレをかけました。

今週は、5.6年生がランチルームで給食を食べています。
今日は誕生月でグループ分けをして、楽しく会食をしていました。

10月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
いわしのさんが焼き
さつま汁
カリカリじゃこサラダ
牛乳

今日は、いわしのすり身と長ねぎ、しょうが、みそを
混ぜて「さんが焼き」を作りました。

10月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

山菜むすび(セルフ)
山賊焼き
大根汁
小松菜の油炒め
牛乳

給食×図書コラボ給食です。
『まゆとおに』に登場する料理です。
きのこの入った山菜ごはんをのりで巻いて
セルフおにぎりで食べました。
1年生も給食メモをしっかり読んでくれました。

10月25日(金) たてわり遊び

 今日のロング昼休みはたてわり遊びでした。今回は班ごとの活動です。雨天にあわせて、どの班も室内で安全にできる遊びを工夫して楽しく活動できました。
 行事がたくさんある2学期ですが、いつもの活動をしっかりと積み重ねていく子供たち。最高学年の6年生から少しずつ、5年生、4年生にバトンが引き継がれていく様子も見られています。頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

古代ごはん
にぎすの磯辺揚げ
じゃがいものそぼろ煮
ボイル野菜のごまじょうゆ
牛乳

古代米には、赤米と黒米、緑米などがあります。
赤米は、昔はお祝いのときにいたもので、お赤飯の
ルーツと言われています。
黒米には胃腸を丈夫にし、体を強くする働きがあるので、
昔は薬のようなものでした。
給食では、精白米と赤米と黒米を混ぜて炊きました。

24日(木) 2年 かけ算さがし

 2年生は、かけ算の学習をしています。どんな時にかけ算を使うのか、どんな風に式に表すのかが分かったところで、今日は、学校の中にあるかけ算を探しに行きました。
 お隣さんとペアになり、同じ数のものがいくつかあるものを見つけて、かけ算の式に表しました。学校生活の中にも、かけ算で表せるものがたくさんあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

校長室より

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止