1月20日 全校朝会1月20日(月)こんだて
マーボーどん
ポップビーンズ えのきとわかめのスープ ぎゅうにゅう 10月15〜18日は、『世界食料デーウィーク』でした。 これから11〜3月まで、 月に1回『もったいない大作戦デー』をやります。 【先週金曜日の給食はこのぐらい残りました。】 むぎごはん :47人分 あつやきたまご :16人分 はなごぼう :11人分 とんじる :20人分 くだもの(ぽんかん) : 8人分 ぎゅうにゅう :33人分 給食は、調理員さんが心をこめて作っています。 自分の量を残さず食べましょう。 食べ物の命や作ってくれた人々への感謝を忘れずに! ●もったいないを合言葉に!全部食べると環境にやさしい、 ごみを減らして地球を守りましょう● 1月17日(金)こんだて
むぎごはん
あつやきたまご はなごぼう とんじる くだもの(ぽんかん) ぎゅうにゅう 今日の給食は、 『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を いただきました。 学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した “アクティブプランto2020”や 東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。 給食時間では、開催まで18か月、 体力アップのための食事を学んだり、 世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。 オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、 主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。 『2020東京オリンピック・パラリンピック 食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』では、 主食(黄色)・副菜(緑色)・主菜(赤色)・乳製品(紫色)・果物(水色)と それぞれを輪に見立て、五つをそろえ 毎月のテーマに合わせた給食を提供します。 <何を どのくらい 食べたらいいの?> 掲示したポスターを見て、毎日の食事に 五つの輪の食べ物がそろっていること 輪の大きさの量になっていること(バランスがよいこと)を確認しよう! 今月のテーマは【疲労回復アップ!】です。 【疲れをとるよ(疲労回復)】 長い時間の運動によってエネルギーが不足すると、疲労が起こります。 普段の食事でしっかりエネルギーを補給し、運動後は「炭水化物」と 「たんぱく質」「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。 <黄色(主食)> :むぎごはん <緑色(副菜)> :はなごぼう :とんじる <赤色(主菜)> :あつやきたまご <紫色(乳製品>:ぎゅうにゅう <水色(果物)> :ぽんかん 【みなさんも持久力・集中力アップ! そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】 1月16日(木)こんだて
みそラーメン
ツナポテトぎょうざ こくとうアーモンド ぎゅうにゅう 今日の給食は、『保健室の加治先生の元気応援メニュー』です。 ●元気応援メニューとは・・・● 教職員をはじめ、たくさんの方々がはちおうじっ子の元気を 給食のおススメのメニューとメッセージで応援する取組です。 【給食のおススメ!ポイント】 ♪みそラーメン 豚肉、きくらげ、野菜等、いろいろな具材が入っているので、 楽しんで食べられます。 ♪ツナポテトぎょうざ ビタミンCたっぷりのじゃが芋を使って作ります! ツナが入っていて食べやすくておいしいです。 ♪こくとうアーモンド みなさんが好きな献立のひとつですね! 【加治先生の元気応援メッセージ】 この冬は、 インフルエンザが流行るのがいつもより早い年になりました。 ウイルスの侵入をできる限り防ぐために 必要なことの1つが栄養の取り方です。 お腹が空いたらご飯を食べますよね。 野菜や海藻、果物も忘れずに食べましょう。 食べている時に、 今日は何種類の野菜を食べたか、海藻や果物も食べたかな? 数えてみましょう。 輝く瞳で学校に来てくださいね。 1月15日(火)こんだて
あずきごはん
ホキのごまがらめ じゃがいものほそぎりきんぴら なめこじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『小正月献立』をいただきました。 <『小正月』のおはなし> 【『小正月』とは】 1月15日、または15日前後の数日間のことで、 元日をふくむ『大正月』に対して、 正月の終わりのこの時を『小正月』と呼びます。 年神様を迎える行事の『大正月』とくらべて家庭的な行事です。 【『小正月』には何をするの?】 『小正月』には、餅花という、 柳などの枝に小さく丸めた餅やだんごを刺したものを飾ります。 豊作の前祝いをする大切な行事です。 そして、『小正月』の朝には、 一年中病気をしないようにと『小豆がゆ』を食べる風習があります。 給食では『あずきごはん』をいただきます。 ●今年も元気に過ごせるようにしっかり食べましょう!● 11月15日(金)こんだて
五もくちらしずし
さかなの三みやき 七宝じる 菊花みかん ぎゅうにゅう 今日の給食は『七五三 献立』をいただきました。 『七五三』は、11月15日にお宮参りをし、子供の成長を祝う行事です。 昔は病気などで子供が亡なってしまうことが多く、 子供の無事な成長を祝ったことが始まりです。 千歳飴は、子供が元気よく成長するよう、 長生きするようとの願いが込められています。 七 七宝じる 五 五目ちらし 三 さかなの三味焼き 今日の献立は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついたお料理です。 1月14日(火)こんだて
羽生九段れんこんカレー
王手!サラダ やきプリン ぎゅうにゅう 今日の給食は今日は、羽生九段のスペシャルメニューです。 <『羽生九段のスペシャルメニュー』のおはなし> 八王子市出身の棋士 羽生善治 九段。 小学生で『小学生名人』をとり、中学3年生で 史上3人目の『中学生プロ棋士』になりました。 【羽生九段れんこんカレー】 一つ駒を打つたびに、相手がどんな手を打ってくるか、先を読みます。 穴のあいた「れんこん」は、先を見通せる縁起が良い食材です。 れんこんチップスを、 羽生九段の大好きだったカレーに添えていただきます。 【王手!サラダ】 野菜を積極的に食べている羽生九段。ぐんぐん成長するみなさんにも、 たくさん食べてほしいそうです。 今日は将棋の駒の形に切った『にんじん』が入っています。 探してみてください! 【焼きプリン】 試合の時には、甘いものを食べて集中力を保つそうです。 手作りの焼きプリンを食べて、午後もがんばりましょう! 1月10日(金)こんだて
ごはん
ジャコのふりかけ イカのこうみやき あおなとあぶらあげのごまあえ しらたまずましじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『鏡開き献立』をいただきました。 <『鏡開き』のおはなし> 【『鏡開き』について】 お正月の間お供えしていた『鏡餅』を下げて食べる日で、 1月11日に行う地方が多いです。 神様に供えた『鏡餅』をいただいて、 一年間の無病息災(病気などせずに健康で過ごせること)を祈ります。 【『鏡餅』切ってはいけない?】 刃物で餅を切るのは切腹を連想させるので、 縁起をかつぐため包丁などの刃物では切りません。 木づちなどで割って、お汁粉やぜんざい、お雑煮に入れていただきます。 今日の給食では『しらたますましじる』をいただきます。 ●今年も元気に過ごせるようにしっかり食べましょう!● 1月 9日(木)こんだて
ガーリックトースト
コールスロー はくさいのクリームシチュー りんごジュース あけまして、おめでとうございます。 今年も心を込めて安心安全な給食作りに 励んでまいりますのでよろしくお願いいたします。 今日の給食は『はくさいのクリームシチュー』をいただきました。 <『白菜』のおはなし> 【冬においしい野菜 『白菜』】 『白菜』は、冬が旬です。 霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。 生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、 煮込むとトロトロに柔らかくなります。 煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、 たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です! 【『白菜』の栄養】 ●かぜを予防する! ●お通じがよくなる ●お肌もつるつるになる! など、体の調子をととのえる栄養がいっぱいです。 八王子産の『白菜』を食べて、冬を元気にすごしましょう! 12月24日(火)こんだて
パプリカライスホワイトソースぞえ
フライドチキン ミネストローネ ミニグリーンケーキ ぎゅうにゅう 今日の給食は『クリスマス献立』をいただきました。 <25日は、クリスマス> 本来はキリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生を お祝いする日です。 日本では、キリスト教徒でなくてもイベントとして 楽しむ日になっていますね。 【世界のクリスマスにまつわる食べ物】 ●シュトーレン● ドイツドライフルーツがたくさん入っていて、 日が経つにつれておいしくなるパンです。 少しずつ食べながらクリスマスを待つそうです。 ●七面鳥● 日本ではチキンを食べていますが、本場では七面鳥です。 アメリカに移り住んだイギリス人が食べたことから始まりました。 今日は、クリスマスをイメージして、 パプリカライス ホワイトソースぞえ フライドチキン ミネストローネ ミニグリーンケーキです。 残さず食べましょう! 12月23日(月)こんだて
わかめごはん
だしまきたまご やさいのおかかあえ みそけんちん くだもの(みかん) ぎゅうにゅう 今日の給食は、 『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を いただきました。 学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した “アクティブプランto2020”や 東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。 給食時間では、開催まで18か月、 体力アップのための食事を学んだり、 世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。 オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、 主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。 『2020東京オリンピック・パラリンピック 食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』では、 主食(黄色)・副菜(緑色)・主菜(赤色)・乳製品(紫色)・果物(水色)と それぞれを輪に見立て、五つをそろえ 毎月のテーマに合わせた給食を提供します。 <何を どのくらい 食べたらいいの?> 掲示したポスターを見て、毎日の食事に 五つの輪の食べ物がそろっていること 輪の大きさの量になっていること(バランスがよいこと)を確認しよう! 今月のテーマは【持久力・集中力アップ!】です。 【力のもとになるよ(持久力・集中力アップ)】 長い時間運動をするためには、エネルギーが必要です。 エネルギーが切れると、持久力・集中力がなくなります。 エネルギーをつくるため「炭水化物」「ビタミン」「鉄分」が ふくまれた食べ物を食べます。 今日の給食は炭水化物とビタミンと鉄分がとれる組み合わせです。 <黄色(主食)> :わかめごはん <緑色(副菜)> :やさいのおかかあえ :こんさいじる <赤色(主菜)> :だしまきたまご <紫色(乳製品>:ぎゅうにゅう <水色(果物)> :みかん 【みなさんも持久力・集中力アップ! そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】 12月20日(金)こんだて
ごはん
にくどうふ こんさいじる わかめのにんにくいため ぎゅうにゅう 今日の給食は『こんさいじる』をいただきました。 <『ごぼう』のおはなし> 【『ごぼう』】 『ごぼう』の旬は秋から冬にかけてです。 『ごぼう』は、春に種を蒔き、9月ごろから 12月の終わり頃にかけて収穫されます。 採れたてのごぼうは、やわらかく、 味や香りがやさしくて、とってもおいしいです! 【『ごぼう』クイズ】 ごぼうの仲間の野菜は、どちら? A.レタス B.大根 正解は、『A.レタス』でした。 その他にも『春菊』などの野菜が仲間です。 ちなみに『大根』は、『かぶ』や『キャベツ』などの野菜の仲間です。 12月19日(木)こんだて
カレーライス
やさいのピクルス みずなのスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『みずなのスープ』をいただきました。 <『水菜』のおはなし> 【冬においしい野菜 『水菜』】 京都生まれの野菜で葉が、柊のようにギザギザしています。 『水かけ菜』『京菜』とも呼ばれています。 給食では、火を通して食べますが、生のままでも食べられます。 シャキシャキとした食感が美味しいですよ! 【『水菜』の栄養】 ●かぜを予防する! ●お通じがよくなる ●お肌もつるつるになる! など、体の調子をととのえる栄養がいっぱいです。 インフルエンザが流行っています! 『水菜』を食べて冬を元気にすごしましょう! 12月18日(水)こんだて
ゆうやけごはん
サワラのゆずみそやき かぼちゃすいとん ぎゅうにゅう <『冬至』のおはなし> 今年は、12月22日 日曜日が『冬至』です。 『冬至』は一年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。 【『冬至』に関わりのある食べ物】 【ゆず】お風呂にゆずを浮かべて入る『ゆず湯』 ・ゆずの強い香りで邪気(悪いもの)を追い払う。 ・体を温め、かぜを予防する。 【かぼちゃ】冬至かぼちゃ ・目や鼻の粘膜を強くし、かぜを予防する。 【『ん』のつく食べもの】にんじん・れんこん・だいこん・みかん など ・運(う『ん』)がつく、幸せになる! 今日の給食では、 【ゆず】を使った『サワラのゆずみそやき』 【かぼちゃ】を使った『かぼちゃのすいとん』をいただきました。 ●しっかり食べて、風邪をひかずに元気に過ごしましょう!● 12月17日(火)こんだて
パン(まるパン)
うちゅうやきそば やさいのスープに ぎゅうにゅう 今日の給食は『うちゅうやきそば』をいただきました。 <八王子こども屋台選手権> 今年 9月22日に開催されました。 子供達が、八王子産の食材を使ったオリジナルメニューを考え、 必要な材料を仕入れて、 調理し、販売しました。 グランプリ:加住・小宮小学校 「宇宙やきそば」 準グランプリ:宮上小学校 「パッションソースのジューシーつくねピタサンド」 第3位:由木西小学校 「絹の揚げパン」 給食ではグランプリを受賞した 加住小学校・小宮小学校のチーム「かすみんこみん〜滝山8〜」の 『宇宙やきそば』を食べます。 【メニュー紹介】 紫キャベツで麺の色が緑に変わる不思議なやきそばを作りました! 【八王子のお友達へメッセージ!】 来年以降も、このイベントが続いて欲しいです。 時間や予算の制限があるので、仲間と話し合い、試作を重ねました。 ぜひ、「宇宙やきそば」をお家でも試してほしい! みんなにも作ってほしいです! 12月16日(月)こんだて
ごはん
サバのごまみそに くきわかめのきんぴら きりたんぽじる ぎゅうにゅう <『きりたんぽ』のおはなし> 【『きりたんぽ』とは】 硬めに炊いたご飯をすりつぶし、串に巻きつけて、 ちくわのように焼いたものを『たんぽ』といいます。 これを切ることから『きりたんぽ』と呼ばれています。 【『きりたんぽ』は、秋田県の郷土料理です】 秋田県は、全国でも米作りが盛んな場所です。 栄養をたっぷり含んだ土、きれいな水、澄んだ空気が、 おいしい稲を育てます。 新米を収穫した後に、きりたんぽ鍋を囲んで、 一年間の苦労をねぎらう習慣があります。 12月13日(金)こんだて
だいずピラフ
イワシのこうそうぱんこやき オニオンスープ くだもの(オレンジ) ぎゅうにゅう 10月15〜18日は、『世界食料デーウィーク』でした。 これから11〜3月まで、 月に1回『もったいない大作戦デー』をやります。 【昨日の給食はこのぐらい残りました。】 スパゲティミートソース :10人分 はくさいスープ :31人分 スイートポテト : 9人分 ぎゅうにゅう :31人分 給食は、調理員さんが心をこめて作っています。 自分の量を残さず食べましょう。 食べ物の命や作ってくれた人々への感謝を忘れずに! ●もったいないを合言葉に!全部食べると環境にやさしい、 ごみを減らして地球を守りましょう● 12月12日(木)こんだて
スパゲティミートソース
スイートポテト はくさいスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『はくさいのスープ』をいただきました。 <『白菜』のおはなし> 【冬においしい野菜『白菜』】 『白菜』は、冬が旬です。霜にあたると、 さらに甘みが出ておいしくなります。 生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むと トロトロに 柔らかくなります。 煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、たくさんの料理で おいしく食べられる万能野菜です! 【白菜の栄養】 ・かぜを予防する! ・お通じがよくなる ・お肌もつるつるになる! など体の調子をととのえる栄養がいっぱいです。 白菜を食べて冬を元気にすごしましょう! 12月11日(水)こんだて
むぎごはん
さかなのこめこあげ せいりゅうあんかけ えのきのつくだに わかまつなべ 今日の給食は、『滝山御膳』をいただきました。 <麦ごはん(むぎごはん)> 米作りが盛んな八王子ですが、米はお金に換えることができたため、 昔はできるだけ麦を混ぜて食べ、米の節約をしていました。 今日は、特別に八王子高月清流米を使って作りました! <魚の米粉揚げ清流あんかけ(さかなのこめこあげ せいりゅうあんかけ)> 八王子産のお米100%で作る『高尾の天狗』という日本酒を 作った時にできる米粉を白身魚にまぶして油で揚げます。 米は、八王子高月清流米、 ひとごこちで、秋川の清流を使って栽培した米です。 野菜ときのこたっぷりの清流を見立てたあんをかけて食べます。 <若松鍋(わかまつなべ)> 宮下町にある若松神社のお祭りの名物です。 近くで採れた野菜と豚肉で作ります。 宵宮(お祭りの前日)に食べるもので、翌日のお祭りに備えて 力をつけるため、うどんを入れるようになりました。 給食ではうどんを短くして、汁物で食べます。 歴史や文化を大切に、おいしく食べて、伝えよう! 12月10日(火)こんだて
ココアクリームサンド(セルフ)
チキンビーンズ ブロッコリーサラダ ぎゅうにゅう 今日の給食は『ブロッコリーサラダ』をいただきました。 <『ブロッコリー』のおはなし> 『ブロッコリー』は、冬が旬の野菜です。 ビタミンB、ビタミンC、カロテン、鉄分が多く入っています。 見た目や形がにている『カリフラワー』と『ブロッコリ』ーは、 『キャベツ』から新しくつくられた野菜です。 【『「ブロッコリー』クイズ!】 『ブロッコリー』はどこを食べているでしょう? 1.つぼみ 2.葉 3.茎 正解は… 正解は1.つぼみと3.茎! 『ブロッコリー』は、花のつぼみと茎を食べています。 そのままにしておくと、黄色やクリーム色の花を咲かせます。 |