授業風景です! 国語(令和2年2月5日 4年生編)PART4
令和2年2月5日(水)。
子供たちは、漢字辞典を活用します。 国語の学習では、漢字辞典や国語辞典は必要です。 正しい読み方、正しい意味を子供たちは学びます。 担任の先生は授業に工夫をします。 子供たちは、次々に課題を終わらせます。 子供たちが45分間、集中した授業です。 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 4年生編)PART3
令和2年2月5日(水)。
「●○は●と○で、●の○という意味だと思います。」 先生「例えば、木刀は、『木』と『刀』で、木の刀という意味だと思います。」 先生「というように、プリントに書き込んでください。」 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 4年生編)PART2
令和2年2月5日(水)。
単元名は「熟語の意味」です。 訓や漢字の組み合わせを手掛かりにして、熟語も意味を考えるとともに、これまで学習した漢字を正しく書くことができるようにすることがねらいです。 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 4年生編)PART1
令和2年2月5日(水)。
1月31日・金曜日、3校時です。 4年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 3年生編)PART4
令和2年2月5日(水)。
担任の先生は、子供たちから上手に意見を引き出します。 そして、たくさん褒めます。 子供たちは、さらに意欲が高まります。 すごく楽しい授業です。 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 3年生編)PART3
令和2年2月5日(水)。
子供「あっ! 五・七・五になっている。」 子供「本当だ。おもしろい!」 先生「すごい!よく気付いたね。」 先生「まだ、気が付いたことはありますか?」 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 3年生編)PART2
令和2年2月5日(水)。
単元名は「カンジーはかせの音訓かるた」です。 3年生までに配当されている漢字を読んだり、書いたりできること。 送り仮名んみ注意して漢字を正しく書くことがねらいです。 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 3年生編)PART1
令和2年2月5日(水)。
1月31日・金曜日、2校時です。 3年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和2年2月5日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)の給食![]() ![]() マッシュサンド クリームシチュー フレンチサラダ りんごジュース 跳んで!跳んで! 長なわ(令和2年2月5日 朝練習編)PART4
令和2年2月5日(水)。
今回は「第1回 記録会」です。 これまでの練習の成果を出します。 みんな、頑張れ! 跳んで!跳んで! 長なわ(令和2年2月5日 朝練習編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで! 長なわ(令和2年2月5日 朝練習編)PART3
令和2年2月5日(水)。
第二小学校では毎年、「体力づくり」の一環として長なわ跳びに取り組んでいます。 各クラスが休み時間等を活用しながら練習しています。 跳んで!跳んで! 長なわ(令和2年2月5日 朝練習編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで! 長なわ(令和2年2月5日 朝練習編)PART2
令和2年2月5日(水)。
2月4日・火曜日、午前8時25分です。 全校児童が校庭に集まります。 長なわ跳び練習です。 跳んで!跳んで! 長なわ(令和2年2月5日 朝練習編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳んで!跳んで! 長なわ(令和2年2月5日 朝練習編)PART1
令和2年2月5日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると、空が光って見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「14度」くらいまで上がるようです。 今朝の空気も、冷たいです。 跳んで!跳んで! 長なわ(令和2年2月5日 朝練習編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月4日 1年生編)PART6
令和2年2月4日(火)。
先生「破れた障子のあなからのぞきこむたぬきを見て、おかみさんは、どんなことを思っているかな?」 役割演技をし、子供たちは体験的学習に取り組みます。 たくさんの意見が出されました。 担任の先生が子供たちの意見を整理しながら授業を上手に進めます。 楽しい授業です。 授業風景です! 国語(令和2年2月4日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月4日 1年生編)PART5
令和2年2月4日(火)。
担任の先生は、様々な教材を用意しています。 子供たちの興味関心を高めます。 先生「破れた障子のあなからのぞきこむ、たぬきになってみよう!」 授業風景です! 国語(令和2年2月4日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鮭のごまみそやき 小松菜汁 茎わかめのきんぴら いちご 牛乳 ランチルームでの給食です。 授業風景です! 国語(令和2年2月4日 1年生編)PART4
令和2年2月4日(火)。
子供たちは、物語を何回も読みます。 一人で、二人で、全員で、何回も読みます。 読むことで物語のイメージが出来上がってきます。 授業風景です! 国語(令和2年2月4日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月4日 1年生編)PART3
令和2年2月4日(火)。
教材名は「たぬきの糸車」です。 文章や挿絵をもとに、おかみさんのまねをするたぬきの様子や、おかみさんの気持ちを確かめながら読むことができるようになることがねらいです。 授業風景です! 国語(令和2年2月4日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月4日 1年生編)PART2
令和2年2月4日(火)。
1月30日・木曜日、3校時です。 1年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和2年2月4日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年2月4日 1年生編)PART1
令和2年2月4日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 気持ちのいい朝です。 授業風景です! 国語(令和2年2月4日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|