東照宮、到着。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮に到着しました。輪王寺や八王子千人同心の話をガイドさんから聞いています。

6年 日光移動教室 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日までの霧が晴れ、見事な滝の姿を見学しました。いろは坂を下り、日光東照宮に向かいます。

日光移動教室、3日目スタートです

画像1 画像1 画像2 画像2
日光移動教室もついに最終日です。
みんな元気に、朝から頑張っています。

キャンプファイヤー、スタートです!

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーが始まりました。
雨はどこかに飛んでいってしまったようです!

6年 日光移動教室 中禅寺湖

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は遊覧船から中禅寺湖を見学しました。霧が立ち上る湖面は風も涼しいです。湖岸から手を振る人に両手を広げてあいさつです。

光徳牧場でにっこり!

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングを終えて、カレーライスとアイスクリームに、にっこり!

ハイキング中です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガイドさんにいろいろ習いながら、自然の中を歩いています。

6月28日(金)

画像1 画像1
ご飯・マーボー豆腐・ビーフンスープ・じゃこキャベツ・牛乳

  ご飯にマーボー豆腐をかけて、マーボー丼にしました。
 豆腐が苦手でもどんぶりにするとペロリと食べられて
 しまうので不思議です。
 いろいろ工夫してたくさんの食材を知ってほしいと願い
 きょうも給食作りに励んでいます。

6月27日(木)

画像1 画像1
ソフトフランスパン・金時豆のポークシチュー・海藻サラダ
果物(バレンシアオレンジ)・牛乳

  金時豆は、甘煮などで食卓によく登場しますが、子ども達は
 この甘煮が嫌いなようです。給食で作っても残り物が多いです。
 しかし、きょうのようにトマト味のシチューにするとよく食べます。
 日本人なので、甘煮のお豆の味も覚えてほしいのですが、まずは
 金時豆を好きになってほしいので、シチューでトライ。

6月26日(水)

画像1 画像1
ご飯・ししゃもの磯辺揚げ・ふりかけ・具だくさんみそ汁・果物
(プラム)・牛乳
 
  今年初めての「プラム」です。
 和名をすももといいますが、桃より酸っぱいということで
 すももと呼ばれています。
  実はすももは、バラ科の植物で桃とは異なります。
 今スーパーなどで売られているものが西洋すももで、
 プラム呼ばれているものです。
 甘酸っぱくて香り豊でおいしかったです。

6年 日光移動教室 湯滝

画像1 画像1 画像2 画像2
湯滝からハイキングスタートです。

6年 日光移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の始まりです。湯の湖のほとりに集合。雨もあがり爽やかな空気の中で朝の会です。これから朝食をとってハイキングに向かいます。

湯本の宿舎に到着しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
すっかり晴れた中、無事到着しました。6年は皆元気です!

6年 日光移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
さきたま古墳は小雨の中の見学でしたが、中禅寺湖に近づくと見事に霧が晴れ、爽やかな風の中で記念撮影ができました。

さきたま古墳公園、到着

画像1 画像1
さきたま古墳公園に到着しました。
到着したら、雨が小降りに。

バスの中

画像1 画像1
あきる野インターチェンジ付近です。
バスの中でも元気です!

日光移動教室 出発です2

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨の中、多くの方に見送りに来ていただきありがとうございました。

日光移動教室 出発です

画像1 画像1
天気は雨でも、子どもたちの心の中は晴天です。

音楽集会

画像1 画像1
今朝は「令和 全校チャレンジ」と名付けて、いつもは歌い合わせるだけの音楽集会に踊りもつけてみました。運動会終了後、約1ヶ月取り組んできたチャレンジです。この期間、授業以外でも令和リーダーを中心に休み時間を使って各階のホールで練習していました。また今日の集会に向けて様々なアイディアをたくさんの児童が出してくれました。先生達も一緒に踊りました。練習過程も含めて、おおいに盛り上がった1ヶ月でした!

6月25日(火)

画像1 画像1
チキンカレーライス・わかめとコーンのサラダ・果物(さくらんぼ)
牛乳

 今年初めてのさくらんぼです。山形から「佐藤錦」が届きました。

 4校時が終わり、廊下にある見本を見つけた児童の歓声が
響き渡ります。「うわーさくらんぼ。早く給食の用意を
しなくちゃ」とどのクラスも笑顔があふれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29