4年生 総合手金学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 エコ広場の方々にご指導いただき、湯殿川周辺での学習に出かけました。
自分たちの追究する課題ごとにグループに分け、エコ広場の方々、保護者のサポートをしてもらい、でかけました。
 川にすむ生き物を調べたり、植物をしらべたり…。子供たちの興味・関心を自分たちで解決していきます。
 暑い日でしたが、よく頑張って調査しました。頑張りました。サポートしてくださった保護者の皆様、エコ広場の皆様ありがとうございました。【副校長】

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 エコ広場の方々にご指導いただき、湯殿川周辺での学習に出かけました。
自分たちの追究する課題ごとにグループに分け、エコ広場の方々、保護者のサポートをしてもらい、でかけました。
 川にすむ生き物を調べたり、植物をしらべたり…。子供たちの興味・関心を自分たちで解決していきます。
 暑い日でしたが、よく頑張って調査しました。頑張りました。サポートしてくださった保護者の皆様、エコ広場の皆様ありがとうございました。【副校長】

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エコ広場の方々にご指導いただき、湯殿川周辺での学習に出かけました。
自分たちの追究する課題ごとにグループに分け、エコ広場の方々、保護者のサポートをしてもらい、でかけました。
 川にすむ生き物を調べたり、植物をしらべたり…。子供たちの興味・関心を自分たちで解決していきます。
 暑い日でしたが、よく頑張って調査しました。頑張りました。サポートしてくださった保護者の皆様、エコ広場の皆様ありがとうございました。【副校長】

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エコ広場の方々にご指導いただき、湯殿川周辺での学習に出かけました。
自分たちの追究する課題ごとにグループに分け、エコ広場の方々、保護者のサポートをしてもらい、でかけました。
 川にすむ生き物を調べたり、植物をしらべたり…。子供たちの興味・関心を自分たちで解決していきます。
 暑い日でしたが、よく頑張って調査しました。頑張りました。サポートしてくださった保護者の皆様、エコ広場の皆様ありがとうございました。【副校長】

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エコ広場の方々にご指導いただき、湯殿川周辺での学習に出かけました。
自分たちの追究する課題ごとにグループに分け、エコ広場の方々、保護者のサポートをしてもらい、でかけました。
 川にすむ生き物を調べたり、植物をしらべたり…。子供たちの興味・関心を自分たちで解決していきます。
 暑い日でしたが、よく頑張って調査しました。頑張りました。サポートしてくださった保護者の皆様、エコ広場の皆様ありがとうございました。【副校長】

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エコ広場の方々にご指導いただき、湯殿川周辺での学習に出かけました。
自分たちの追究する課題ごとにグループに分け、エコ広場の方々、保護者のサポートをしてもらい、でかけました。
 川にすむ生き物を調べたり、植物をしらべたり…。子供たちの興味・関心を自分たちで解決していきます。
 暑い日でしたが、よく頑張って調査しました。頑張りました。サポートしてくださった保護者の皆様、エコ広場の皆様ありがとうございました。【副校長】

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エコ広場の方々にご指導いただき、湯殿川周辺での学習に出かけました。
自分たちの追究する課題ごとにグループに分け、エコ広場の方々、保護者のサポートをしてもらい、でかけました。
 川にすむ生き物を調べたり、植物をしらべたり…。子供たちの興味・関心を自分たちで解決していきます。
 暑い日でしたが、よく頑張って調査しました。頑張りました。サポートしてくださった保護者の皆様、エコ広場の皆様ありがとうございました。【副校長】

9月5日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかめごはん
豚肉の生姜焼き
にらたまみそ汁
浅漬け
プルーン
牛乳

【いつつのわ献立】
 今日は、ごはん、副菜2皿、主菜、
牛乳、果物が「いつつのわこんだて」
です。
 トップアスリートも実行している
この食べ方で、体力アップをはかり
ます!
 このところ給食をよく食べている
子どもたちです。2学期の身体測定
の結果も、ご確認ください!

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比の学習です。
 等しい比を学習していました。2つの比が等しいときは、比の値が等しいというのが定義です。ですので、1:2と4:8はともに比の値が1/2なので等しいと言えるわけです。
 2:3=4:XのXを求めるとき、2:3の比の値は2/3だから4:Xの比の値が4/X=2/3になるXを求めるとX=6となる と見つけるわけです。
 しかし、比の性質から前項と後項に同じ数をかけても比の大きさは変わらないという性質を使って、2×2=4だから3×2=6でX=6と見つけるほうが簡単です。
 中学校に行くと、外項の積は内項の積に等しいという性質を導き出し、それを活用します。小学校ではこの性質を全員が導き出すのは難しいので、教科書にも載っていません。【副校長】

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローマ字の学習です。
 アルファベットを使うので、外国語?のような感じがしている子供たちですが、れっきとした日本語です。ひらがな・かたかなに続く第三の表音文字のローマ字です。
 本来は、母音と子音の関係を理解させる教材です。しかし、20年ぐらい前から、キーボード入力の重要性が言われています。しかし、昨今はスマホの入力方法が主流のようです。時代は変わるものです。
 ちなみに、学校では先ほどの母音と子音の理解が重要ですので、訓令式というローマ字です。一般的に使われるヘボン式は参考程度です。ですので、「ち」は「ti」と表記させます。「chi」がヘボン式です。【副校長】

9月4日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ごまアーモンドふりかけ
生揚げのみそ炒め
ぴりからこんにゃく
冬瓜スープ
牛乳

 2学期が始まってから、初めての
和食の給食です!給食室でそれぞれ
の料理を仕上げてもらい、一食分を
撮影する時に、おいしそうだなと思
いました。
 各クラスでは、手作りふりかけを
かけてごはんをしっかり食べたよう
で、残菜はほぼゼロでした。今年度
いちばんの食べっぷりです。子ども
たちの体も成長するので、これから
どんどん食欲が増してくると期待し
ています。
 画像2枚目は、オーブンで加熱し
てカリッとさせたアーモンドです。
このひと手間で、ふりかけがおいし
くなります。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 少々寒空ですが、1,2時間目は2年生、3,4時間目は4年生がプールに入っていました。夏休みは暑すぎて何度か中止にするほどでしたが、2学期になってからはあまり天気がすぐれません。
 4年生は、今日は検定をしたそうです。この夏でどのくらい泳げるようになったでしょうか。来年はいよいよ高学年ですから、きれいなフォームで長く泳げるように挑戦してほしいと思います。【副校長】

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタカナの学習をしていました。
なかなか子供たちになじみが浅いカタカナです。ひらがなと違い、形は整えやすいのですが、鏡文字になったり、まったく忘れてしまったりすることがあるのが、カタカナです。
担任をしているころ、「を」のカタカナをすっかり忘れていた6年生が何人もいました。「を」のカタカナを使う場面なんてあまりないですから仕方がないかもしれませんが、少々悲しかった記憶があります。1年生はしっかり覚えておきましょうね。【副校長】

3年生 計測

画像1 画像1
 3年生の計測です。
 4月からの久し振りの計測です。
身長はどのくらい背が伸びているかな?体重はどのくらい増えているかな?5か月ぶりなので、ほとんどの子が大きくなっています。【副校長】

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマの花のつくりについて学習していました。
 アサガオと違って、2種類の花が咲くことを知った5年生の子供たち。どうして2種類の花が咲くのか考えます。
 こっちのはなは花の下に実みたいなものがあるけど、こっちにはない。などと違いからそれぞれの役割をしりました。
 キウイやイチョウのように雌雄別株のものもあることは、これから学習します。
動物は雌雄別々が普通なので、朝顔のように一緒になっているほうが、人間にとってはびっくりですが、親しみのあるアサガオのほうが普通に感じるのでしょうね。【副校長】

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会は水産業です。
 「どうして日本は水産業が盛んなのでしょうか」と考えるテーマが黒板に書かれていました。最初、それぞれが考え、その後班で相談していました。(おそらく、その後学級で考えを出し合うのだと思いますが、最後までいなかったので、わかりません。)
 子供たちの考えの中には、
○海に囲まれているから。
○日本人は魚をよく食べるから。(給食では魚より肉のほうが人気ですよ…。)
○経済水域が広いから。(難しいことを知っているなあ。)
など、いろいろな考えが出ていました。【副校長】

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江戸時代のことについて、資料をもとに考えています。
飢饉はどうして起こったのか、そのためにどういう風になっていったのか、資料の絵や文章から考えていました。
 卒業アルバムの写真撮影も同時進行です。カメラマンさんをカメラで撮ることに成功しました!子供たちの表情は少し照れぎみです。出来上がりが楽しみですね。【副校長】

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室にいないなあと思っていたらPC室にいました。
 なにやらPCで蚕について調べているようです。繭のこと、蚕のこと、桑のことなど上手に探しています。
 今は便利ですね。知りたくなったらインターネットがありますから。私は百科事典が好きで、よくそこから知識を得たものです。これはこれでいいものですよ。【副校長】

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2桁でわるわり算の学習です。
 2桁でわると、商がいくつになるかおおよその予想をたてなくてはいけません。93÷31であれば、「だいたい3ぐらいかな」という予想が必要です。場合によっては大きかったり、小さかったりと予想通りではない場合もあります。
 また、数字が大きくなるだけで、「わり算かな?かけ算かな?」と迷うお子さんもたくさんいます。どういう場合にわり算の計算を使うのかしっかり理解する必要があります。
 4年生の算数学習のヤマ場ですね。【副校長】

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなを集めて言葉づくりをしていました。
 できた言葉を仲間わけしました。
「やわらかい」「かたい」、「いきもの」「生きていない」、「2文字」「3文字」などそれぞれ理由を考えていました。【副校長】
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ