1月22日(水)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・卵焼き ・豚汁 ・花ごぼう ・くだもの ・牛乳 ごぼうの旬は冬です。 食物繊維が豊富で、おなかの掃除をしてくれます。 食べやすいように柔らかく茹でて たれとかつおぶし粉であえました。 「思ったよりもおいしい」と、児童にも好評でした。 1月21日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きびごはん ・とりにくの照り焼き ・根菜ごま汁 ・ほうれん草の彩り和え ・牛乳 一年中食べられるほうれん草ですが、旬は冬です。 寒い時期、霜にあたって甘みもおいしさも増え 栄養もアップします。 今日はほうれん草を使って「彩り和え」を作りました。 人参やもやし、しめじなどカラフルな色に仕上がりました。 1月20日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・胚芽パン ・レバーケーゼ ・アイントップフ ・ザワークラウト ・牛乳 「学ぼう!食べよう!世界の料理」今月は「ドイツ」です。 「レバーケゼ」はソーセージの一種で、長方形の型に入れて 焼きます。 給食室では、鉄板で焼いてから四角く切り分けます。 味がついているので、ソースなしでもおいしく食べられます。 1月17日(金)の給食![]() ![]() ・みそ煮込みうどん ・ポテチサラダ ・まめナッツ黒糖 ・牛乳 今日の給食は「しっかり食べよう!野菜350」献立です。 野菜がたっぷりな献立で、残さず食べると126g 一日の約1/3の野菜が取れます。 身体が温まる「みそ煮込みうどん」を作りました。 しっかり食べて元気に過ごしましょう。 1月16日(木)の給食![]() ![]() ・中華風たきこみごはん ・にらたま焼き ・くずきりスープ ・くだもの ・牛乳 「にら」はビタミンAを豊富に含むのが特徴です。 他にもビタミンKやC、B1やB2などもバランスよく 含むことから、マルチビタミン野菜と言われています。 今日はにらをたっぷり使った「にらたま焼き」を作りました。 ちりめんじゃこや長ねぎなども入って栄養ばっちりです。 1月15日(水)の給食![]() ![]() ・小豆ごはん ・イカのまつかさ煮 ・いりどり ・みそ汁 ・牛乳 1月15日は「小正月」ですね 給食室で、皆さんの健康を願って 「あずきごはん」を炊きました。 1月14日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばのごま風味焼き ・けんちん汁 ・くきわかめの生姜炒め ・果物 ・牛乳 里芋やごぼう、大根など根菜がたっぷり入った 「けんちん汁」は、体の中から温まり元気がでます。 1月9日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・羽生九段れんこんカレー ・王手!サラダ ・焼きプリン ・牛乳 今日から三学期の給食が始まりました。 今日は八王子出身のプロ棋士「羽生善治九段」の スペシャルメニューです。 「王手!サラダ」には将棋の駒の形のにんじんが 入っています。 「焼きプリン」は給食室の手作りです。 12月24日(火)の給食![]() ![]() ・八王子ラーメン ・ポテトぎょうざ ・じゃこサラダ ・くだもの ・牛乳 今日はリクエスト献立第1位の「八王子ラーメン」を 作りました。きざみ玉ねぎをトッピングして食べます。 今日で二学期の給食は終わりです。 三学期も楽しみにしていてくださいね。 12月23日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・フライドチキン ・野菜のポタージュ ・フレンチサラダ ・牛乳 二学期の給食も、今日と明日の2回になりました。 今日は一足早く、クリスマスをイメージしたメニューです。 「野菜のポタージュ」は、じゃがいも、たまねぎ にんじんを使いました。 ベーコンやバター・生クリームでコクを出しています。 フライドチキンは下味をしっかりつけて、カラリと揚げています。 12月20日(金)の給食![]() ![]() ・夕焼ごはん ・さわらの幽庵焼き ・かきたま汁 ・かぼちゃのいとこ煮 ・牛乳 12月22日は「冬至」です。 今日は「冬至献立」として、ゆずを使った 「さわらの幽庵焼き」を作りました。 また、かぼちゃとあずきで「いとこ煮」も作りました。 しっかり食べて、風邪をひかずに元気に過ごしましょう。 12月19日(木)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・魚の米粉揚げ清流あんかけ ・若松鍋 ・くだもの ・牛乳 「学ぼう!食べよう!伝えよう!八王子の歴史文化」 今月は滝山城跡と周辺の風習などにちなんだ「滝山御膳」 を作りました。 「若松鍋」は若松神社のお祭り名物で、宵宮に食べるもので うどんを入れた「若松鍋」は今も大人気です。 12月18日(水)の給食![]() ![]() ・ひじきと豆のピラフ ・白菜スープ ・スィートポテト ・牛乳 12月17日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・焼きししゃも ・ご汁 ・五目きんぴら ・牛乳 12月16日(月)の給食![]() ![]() ・アーモンドトースト ・白菜のクリーム煮 ・ブロッコリーのごまじょうゆ ・牛乳 冬が旬の「ブロッコリー」はビタミンやカロテン 鉄分が多く含まれています。 今日はブロッコリーとコーンを使って、たっぷりのゴマが入った ごまじょうゆドレッシングで和えました。 ブロッコリーの優しい甘さがおいしいです。 12月13日(金)の給食![]() ![]() ・プロフ ・シャシリク ・ボルシチ ・牛乳 「学ぼう!食べよう!世界の料理」 今月は「ロシア」です。 12月12日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鮭の塩焼き ・八王子産根しょうがの鶏団子汁 ・ひじきの炒め煮 ・くだもの ・牛乳 体がポカポカ温まる、しょうがを使った「鶏団子汁」です。 給食室手作りの鶏団子を、一つ一つ丸めて作ります。 具だくさんで、体の中から元気が出ます。 12月11日(水)の給食![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・和風サラダ ・根菜チップ ・乳酸飲料 今日は1年生から6年生まで一緒の たてわり班で給食を食べます。 6年生が主になり、エプロンとバンダナをして 給食の準備をしていました。 楽しい給食時間になるように、給食室からは リクエストの多かった「根菜チップ」と 「スパゲティミートソース」を作りました。 12月9日(月)クラブはどれに
4年生から6年生が行っているクラブ活動を3年生が見学しています。校庭や教室、体育館で活動している全部のクラブを見て回りました。来年、4年生になった時に自分が選ぶクラブの参考にします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・豚肉と大豆の角煮風 ・さつま汁 ・ピリ辛白菜 ・牛乳 豚肉と大豆を朝からじっくりと煮込んだ「角煮風」は 味がよく染みていて、肉はホロホロに柔らかく よく噛んで食べると大豆からもうま味が感じられます。 |